マガジンのカバー画像

言葉にできると世界が変わる。

102
言葉にならない、を言葉にしてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

好きを話すと、元気が出る。

☑自分の好きなことを話すのが  怖いあなたへ。 ☑自分の話すことに価値がない  と思っているあなたへ。 ☑自分の話が伝わらなくて  黙ってしまうあなたへ。 ☑自分のことをもっと知りたくて  もがいているあなたへ。 -------------------- 最近ですね、アニメの『ぼっち・ざ・ろっく』めっちゃ薦めているんですが、 そういう『自分の好きなものを伝える』という、好き発信を、やってもらいたいなと思うんです。 でもですね、期待はしないでほしいんです。 自分の好き

読書が減って、日本語が、日本人が壊れる。

減る、読書時間学研教育総合研究所による「小学生白書」(19年)で、 「読書量は平均3.1冊/月。30年前の約3分の1に激減!」 という衝撃的なメッセージが発信されていた。 文部科学省は今月、小中学生の学力テストの正答率と 家の蔵書数の調査結果から分析した傾向を 「家にある本の数が多いほど、テストの正答率が高い」 と発表している。 蔵書数は経済的な余裕との相関性も高く、 改めて教育格差への対策が求められる結果となった。 読書時間が蔵書数に比例すると考えれば、 確かにそうなの

ムダでなにがわるい?

ムダなことしよう。 (スタバ開いてないじゃん…。) あ、おはようございます! ******* 役に立とうとしなくていい。 有意義に過ごさなくていい。 役に立つって、つまんない。 有意義って、つまんない。 ほんと、役に立たねーです。 ほんと、ムダなことばかり。 で、 役に立たないし、 ムダなことが、 めっちゃたのしい。 ※(「いや、それはムダじゃないですよ」って、意識高い系、 キメなくていいっす。) なんで、ムダで役に立たないことが わるい?? すべて

ストレスは、おしゃべりで減らせる。

ストレスは、おしゃべりで減らせる。 先日、 お金を増やすより、 ストレスを減らそう。 ということを書きました。 ↓ じゃあどうやったら、 ストレス減らせるの?と、 思いますよね。 テクニック的なものは、 いろんな本や動画で 紹介されています。 が、 SO・NO・MA・E・NI まずは、 おしゃべりしましょう。 なんでも話せる、 気の置けないひと との おしゃべり。 この人と話していると、 元気になってくるなあ〜 ってひととの、 おしゃべり。

お金稼ぐより、ストレスを減そう。

楽して 楽しく 生きることはダメ、 誰が決めたんだろう? 僕はストレスを溜めながら仕事ができない。 たとえば、1日1万円の仕事があるとする。 その仕事は、むちゃストレスだとする。 これは僕の実体験ベースなのだけれど、 朝食に「ああ仕事嫌だな。。」と、食す。 昼食に「ああもう疲れるわ。。」と、食す。 このあたりでだいたい、1500円也。 間食に、チョコや飲み物、ポテチを買い、 500円也。 仕事帰りに、 甘いお菓子や飲み物を買い、 1000円也。

いいこと知った!で徳が下がる。

※信じる人だけ信じてくださいね^^。 「いいこと知った!」 「得した!」 と思った情報は、 伝えたほうがいいんだって。 なぜなら、自分が得した!いいこと知った! で、『徳』が下がるから。 *** 今日本で、年収2000万超える女性が どんどん増えている。 一方、 生活保護受給者の数も 戦後最大。増えている。 どゆこと? 情報の『活用差』が起きている。 ぼくたちって 得られる情報量は、 全員ほぼ一緒。 同じ情報を得ていても、 情報を活かせるひと 活かせない

何も言わなければ、仲がいい。

何も言わなければ、仲がいい。。のかも。 チームワークを「保つ」ためには、『何も言わない』こと。 友達の輪を「保つ」ためには、『何も言わない』こと。 (まんがでわかる 隣のサイコパス より) 仲がいいわけじゃなくて、波風を立てないように、ガマンしてるだけかも。 仲が良いを目指すと、何も言えなくなる。 結果、コミュニケーションは減る。 コミュニケーションは、『わたしは、こう思う』がなければ、成立しないのよね。コミュニケーションを増やそうとし、結果、誰もノーが言えない

安全≠おもしろい。

安全がイコール、おもしろいわけじゃない。 僕にとっては、安全より、おもしろい優先。 去年、なんの本かわかんないんだけど、Facebookで投稿したやつ↓ いい人のフリをしていると手に入るもの。 安全。 誰からも嫌われない。 反感を買わない。 危険をおかさない。 これを見て思い出した。 最近読んだ伊坂幸太郎さんの小説『逆ソクラテス』にこんなセリフがあった。 踏み出さなければリスクは少ない。 けれど、得たいものも得られない。 安全であることは、安心であるけれど、

発信するということ

#検察庁法改正法案に抗議します ときゃりーぱみゅぱみゅさんが発言し、たくさんの人が「よくぞ言った!!芸能人が同調圧力に耐えて素晴らしい」と称賛した。 しかしそうではない考えの人たちは「何も知らない芸能人が発言するな!勉強してから言え!」と反発していた。それに対してよくぞ言った、と称賛した側は「歌手も市民だ、自由に発言する権利はある!」と怒ってた。おれは知ってる。 芸能人が発言しにくい理由のひとつにこいつらの存在だ。それは例えばきゃりーぱみゅぱみゅが #検察庁法改正法案に賛

有料
500

私のcocan体験(ワクワクなおしゃべりタイム♪)

お金を介さずに自分にできるちょっとしたコトを交換するサービス「Cocan(こーかん)」が、今、熱いっ!!ちょっと興奮してます!! 今回僕が出品したのはこちら! 初めての交換成立!です。 交換させていただいたのは、cocanでも出品されている井上さん。 Twitterで知り合い、今回初ZOOMおしゃべりでした。 結論から言うと、とっても楽しい時間を過ごせました! 僕が当初、1時間ぐらい話せればいいかなとおもったのですが、予想を大幅に越え、2時間近くノンストップ、お話させ

ことばが出てこないのは、話ベタなのではなくて、話を聴く人のせいだ。

自分ひとりだと、なかなか言葉が出てこない。 自分の感じていること、不安、心配が、 うまく言葉にできなかったりする。 だけど、誰か話し相手がいると、 言葉がふと漏れてきたりする。 自分の感じていたことが、 ふと、あっさりと言葉になる。 あんなに自分だけで何日も 何か月も考えていたことが、 あっさりと言葉になる。 不思議だよね~。 *** んで、思うの。 その 【だれ】に聴いてもらうかが、 とっても重要だと思う。 自分が安心して話せるような人じゃないと、 無意識

本音を隠し、ごまかすクセをつけてしまっていた。

企画を考えて、告知をしてみて、あーこわいこわい。って思う。 そして、参加者ゼロで、企画倒れ。なんてことは、何度もある。 そんなときは残念でガッカリする。と思ってたんだけど、よくよく自分の心にきいてみると・・・、正直、 ホッとすることが多かった。 例えるなら、今日の部活いやだな~って思うときよくありました。雨で練習が中止になると、練習ができない残念さより、「練習なくなってよかった~」って、ホッとするんですよね。でもそんなことは口にできず、「練習できねえのかよ~~なんだよ

どんな映画を観るかより、どんな人と観るかだと思う。

僕は究極、どんか映画を観るかより、 どんな人と観るかを大事にしている。 たとえ、つまらない映画だとしても、 その人と観る映画だったら、 なんでも楽しくなる。 そんなかんじのひと。 どんなところがつまらなかったかを語り合ううちに、 「あれ?意外とおもしろかったんじゃない?」って、 ひどくくだらない笑える映画だったのかもと思えるようなね。 駄作に盛り上がれる関係を大事にしてるよ。 ~ものすごくつまらない映画を、 ものすごく楽しい人と観よう~ しょーいち PS むっちゃ

常識は「みんな違う」が、当たり前。

常識は、1人1人ちがうんだ。 本当ならね。それを誰かが常識と言っているだけで。 前回同様、フルーツで例えてみる。 ※前回の記事は↓ 君はりんごで、相手はみかんだとする。 みかんがさ、 りんごである君に、 「皮むいて食べるの常識じゃん! 皮むかないとか、あり得ないよね!」 って言ったとするじゃない? いや、それ、あんたがみかんだからって 話じゃない?(笑) 君は、りんご。  そのまま食べられる果物なのよ。 それなのに、 「皮をむかないわたしって、おかしいのか