見出し画像

日本のベニス(3) 柳川(福岡県柳川市)

探訪 日本の名所 ~日本の中の外国編その1~

日本のベニス!第3弾!

福岡の南部にある柳川は、市内を掘割が縦横に流れており、日本のベニスと呼ばれています。
昔は生活用水のために人工的に掘ったが、戦国時代に柳川城を建てるためにさらに防衛を目的とする複雑化。
現在は「水の都」との福岡の観光名所として、どんこ舟でゆるり川下りしながら、藩政時代の遺産を見学できる。

ブログ たんぽぽツアー

水路をゆったり船で川下り。これぞ日本のベニス

柳川市は福岡県の南にあり、ゆっくりと時が流れ、四季を愛でる「水郷柳川」としても知られ、市内には網目のように掘割が張り巡らされ柳川ならではの風土を作り上げています。江戸時代は美しい城下町でもあり、永い歴史や文化にも触れることができます。

ゆつらっと柳川


福岡県観光Web

船・・・船頭・・・ベネチア・・・ん・・・・
・・・日本の城下町をのどかに下る船!ですね!


冬は川下りにこたつ舟だと???

本家ベネチアでもこたつ舟はないぞ!!!これは世界にアピールせねば!!!


日本の水の都。柳川
日本のベニス 第3弾でした!!!行きたいリストにメモメモ!


本家ヴェネチアは大変素晴らしいところなんです。
しかし、日本の京都のように、オーバーツーリズムの問題が起こって久しく、世界危機遺産とまで言われるようになってしまいました。

今回、日本のベニス(ヴェネチア)で調べてたら
3つも見つかってしまい、そのどれも本家ヴェネチアとは違った趣きがあって、(ていうか日本の中の外国じゃないよね・・・オリエンタル観光地だよね・・・)凄く行きたくなりました!

本家ヴェネチアも、円安終わって、お金ためてから行きたいですね・・・


アクセス


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?