文章を書くことは、脳みそを論理的に使うこと

5月3日は、GW恒例となったジョイントセミナーを開催します。

https://mypage.mag2.com/htmlMagazine.do?issueId=164256682

5月11日に東京で、6月1日に大阪で基本編セミナーを開催します。

https://mypage.mag2.com/htmlMagazine.do?issueId=164262378

からどうぞ。

5月12日は東京でバージョンアップセミナーを開催します。これは過去、基本編セミナー
を受講した人だけが受講できる限定セミナーです。

https://sato-showon.com/shop/members/index.php?

にログインして詳細をお読みください。

 ╋〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓…‥・    ・・‥‥〓〓〓〓〓〓╋

           人生を激変させるための処方箋

           http://showon-sato.com

         【スキル×運】で年収1000万を目指せ!  

        ・・・━ 第 4393 号 ━ ・・・

 ╋〓〓〓〓〓〓…‥・    ・・‥‥〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓╋

◆ 今日の前フリ ◆◇

少し前の前フリで、ウォーキング中にボイトレ、発声練習をしていると書いたんですが、歩きながらお腹から声を出すというトレーニングはメッチャ効くことが分かりました。

ま、都会に住んでいる場合には、人が多いからできないでしょうけど、私の場合には川の対岸は民家もなく、人も車もほとんど通らない寂れた農道なので、遠慮なく声を出すことができます。たまに、ウリ坊(猪の子供ね)が出て来て眼が合ったりしますけど。

ここで吸気発声(息を吸いながら喉を開いて声を出す訓練)をやると、あっという間に息が上がるくらいキツくなるのですが、やり続けていたら筋肉が付いてきたようで、徐々に高音の質が変わってきました。今までは、B♭4やB4(高い方の「シ」の音)は、どうにか掠る、短い音なら何とか出るというレベルだったのが、これがロングトーンで出せるようになりました。

と、同時に上の方の音が軽く出せるようになったので、音域も広がった感じがします。その結果どうなったかというと、

Official髭男dism - 発明家
https://www.youtube.com/watch?v=ZPU2ngHWxV4
(クリックしたら音が出るので要注意です)

なんとこの曲を原曲キーで歌えるようになりました。私自身、マヂか?って感じなんですけど、出てしまうんだから仕方ない。

今まで彼らの曲は、キーを3つ下げてどうにかというレベルだったんですが、多くの曲で2つ下げ、モノによっては1つ下げで歌える感じです。

そういえばこの訓練をやってからのレッスンで、先生から「ハミングでB♭4がちゃんと出せるようになりましたね」と言われまして、これは音域が広がりつつあるなと感じていたんですよ。

ハミングって、声帯を支える筋肉がしっかりしていないと、音量が出ないんですが、これが出るようになったので、色々なところが調って来たということなんでしょう。

そうすると、フツーの男性の音域の歌なら、ほぼ原曲キーで歌えるわけで、日々の練習も楽しくなってきました。問題は一音一音のピッチの正確さですね。特に下降するメロディーでフラットしてしまう(狙った音よりも少し低くなってしまう)ことか多いので、ここを重点的に練習します。

☆ 文章を書くことは、脳みそを論理的に使うこと

私は過去に何度も、文章を書く訓練をしなさいと言い続けているのですが、これをイヤがる人がたくさんいるんですよね。ここで文章を書くことのメリットを端的に書くと、

  ● 文章を書くことで、思考がロジカルになる

のですよ。

これは話し言葉ではムリです。話し言葉ってかなりテキトーでも意味が通ってしまうので、正確に話そうとするよりも、自分の感情が優先されて思ったことを口に出してしまうところがあるんです。それはつまり、推敲という作業が入りにくいということであり、感情が強く出る非論理的な文章になるということです。

文章で何かを伝えようと思ったら、伝えたいことを論理的に構築し、そこにふさわしい単語や表現を見つけ出し、正確に誤解なく伝えようとするわけです。つまり思いつきで、アタマに浮かんだことを、そのまま文字にするのではなく、一手間も二手間も掛けて、「練っていく」必要があるんですね。

しかも書き言葉の場合には、文法というルールがあるわけですから、ルールの枠内で言葉を操らなきゃならないわけです。ですから主語の存在しない文を修正したり、呼応の関係がおかしい文を直したり、という点検が必要になるわけです。

ここは話し言葉と決定的に違いますよね。話し言葉は瞬間芸ですから、修正なんてできません。口から出てしまったら、もうそれでオシマイなわけです。

そのため文章でモノを伝えるクセがある人は、思慮深くなるんです。なぜならば、何かを伝える度に、この表現で正しいのか、文法的に問題はないのか、ロジカルな展開になっているのか、例示は適切なのか、反論に答えられるのか、ということを何度も確認し、場合によっては修正をするわけですから。

この時の脳みその使い方が、論理思考そのもので、所謂ロジカルシンキングなんですよ。だから文章をたくさん書く人って思考が論理的になって、感情を論理で押さえつけることができるんです。

そして風の時代には、これができる人が優位に立つんです。なぜならば、風の時代は情報の価値が上がるからで、そんな情報を組み合わせて利用する(それはつまり論理で構築するということです)必要があるからです。

そんな時代には、陳腐な理屈しか作れない人は、かなり軽蔑されるというか、まともな人は相手にしなくなると思いますよ。そういう人に限って、喋ることで、話すことで相手を説得しようとするんですね。

ここで一つ、ビジネスのキモを書いておくと、ビジネスで何かしくじった時、それはつまり謝罪が必要になった時ということですが、この謝罪を文章でできるかどうかが、あなたの評価を決めるんです。電話を使ったり、会いに行ったり、メシを食ったり、酒を飲ましたりして、そこで謝罪をして関係修復を図ろうとする営業の人ってたくさんいるんですが、それが通用したのは昭和の時代です。もちろん会って話をすることは大事なんですけど、あくまでもそれはサブで、メインは文書なんですよ。なぜならば、形に残るから。そしてそれを簡単にシェアできるから。

会って話をするというのは、その場にいる人だけが共有できる情報ですよね。ですから都合が悪くて同席していない人には、無力なわけですよ。そこに文書が加わると、情報共有の範囲が拡大するわけですね。風の時代は情報の拡散が重要になるので、いちいち口伝えでなきゃ伝わらない、伝えられない情報は切り捨てられてしまうんです。

特に謝罪というのは、公式なモノで、厳格且つ厳粛に進めなきゃならないわけですから、文書を作って説明するのが当然なんですよ。その時に、どういうクオリティーの文書を書けるのかって、あなたの評価に直接効いてくるわけです。そんな文書に、呼応のエラーがあったり、主語が無い文章があったり、論理的に意味不明な展開になっていたり、誤った接続詞が使われていたりしたら、謝罪にならないでしょ。そういう雑な日本語しか書けないと、完全に相手にバカにされてしまうわけですよ。

こういうエラーが許されない場面で、キッチリした論理で、正しい日本語で書かれた文書を書けるかどうかって、当然ですがあなたの評価に効くに決まってますよね。

サラリーマン時代の私の最大の差別化要素ってこれでしたからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?