見出し画像

【手帳】おうちで楽しむ手帳時間(1)ライフログ編

マサキデッキ住宅コラムの転用です!

デジタル時代真っ盛りな昨今ですが、

今、アナログの手帳が注目されていて、SNSなどで公開する人が増えています。

家事や育児、仕事の合間に、手帳に向き合う時間は、きっと日々の癒しになるはず。

このコラムでは、そんなアナログ手帳の魅力についてご紹介させていただきます。

第一回目のテーマは「ライフログ」

「ライフログ」という言葉を聞いたことはありますか?

ライフログ=日々の記録。要するに日記のことです。

大人になって、日記を書かなくなった人も多いと思いますが、

書くと楽しいんです。

なぜなら・・・・

1.その日あったことをアウトプットすることで、頭が整理される。

2.後で読み返すと楽しい。

3.ライフログ用のネタを探すようになるので、何気ない毎日に刺激が生まれる。

そんな魅力があるかだと思います。


どうやって書く?

どんな感じで書くかは人それぞれでいいと思います。

私は絵を描くのが好きなので、絵日記形式にしていますが

文字だけでもいいですし、

雑誌の切り抜きを貼ったり、夕飯のレシピを書いたり・・・・なんでもいいと思います。

私は時々、読んだ本の感想なんかも書いています。

大事なのは、続けること。

キレイに作ろうと思わず、自己満足でいいんです。

楽しく続けてみましょう。


モチベーションをあげる文房具

続けていくには、モチベーションをあげるための文具も重要かもしれません。

私の場合、

ノートは365daysnoteという、薄い方眼が入ったものを使っています。

色々使ってみた結果、

真っ白より、何か薄い線が入っていた方が、気軽に書ける感じがしたからです。

ペンは、

イラストの線→ジェットストリームのボールペンやPIGMAなど

イラストの色→呉竹のリアルブラッシュ(色付き筆ペン)

文字→LAMYの万年筆

を使っています。

どれも、色々使ってみて自分にしっくり来たものを使っています。

皆さんも、自分に合う文具を見つけてモチベーションにしてみてくださいね。


書くことに迷ったら・・・

書くネタに迷ったら、

行ったお店のショップカードやチラシを切り抜いて貼ったり、

携帯やデジカメで撮影した写真をプリントして貼るのもオススメです。

写真をシールにできるシートは、簡単に100円ショップで手に入れることができます。


写真や紙を貼り付けると、自然と筆が進むから不思議です。

SNSで写真にコメントをつけるような感覚で、気軽に書いてみましょう♪

「こうしなくちゃ!」と義務化してしまうとしんどくなるので、

自分がラクで楽しい方法を見つけて、

手帳時間を楽しんでみてくださいね。









サポートいただけると、とっても嬉しいです。 コーヒーかおやつでもいただいて 次の記事を書く原動力にさせてもらいますね。