見出し画像

雑談『三拍子高倉コーチに見てもらうライブ』

2022年1月20日
昨日は高円寺漫才部〜高倉コーチライブでした。

今日はお手伝いの方もいなくて全部自分が準備するけど大変だった。

印刷も受付も音響もMCもこの流れで漫才もやらなくてはいけないから猫の手も借りたい位に余裕がほしい方ですが

 

バタバタバタバタの感じでどうなるかと思いました。


とにかく回遊魚のようにいつでも常に動いている状態で

昨日でいうなら

夕方16:30までに扉を開ける。

   ↓

看板を出す。

   ↓

めくりを作る。

   ↓

アンケート用紙・メモ用紙を印刷する

   ↓

椅子を設置する。

これをWi-Fiのない劇場でやるからやっとこさで

何故か高円寺駅前のセブンはコピーが混むんで大変ですが

気づけば南口にもう一軒セブンあるじゃーねーか!

わからんもんです。

とにかく怖かったのが

音響、受付、司会、漫才全部やりーので

三拍子高倉さんに見てもらう際に

ネタがノーミスで良かった。

受ける受けないよりノーミスで良かったです。

正直、この会を立ち上げてよかったな。

本当に高倉コーチの回、高円寺漫才部史上素敵な回になりました。

高倉さん、ありがとうございました。

前回やまもとまさみさんの際はエキシビションだったんでアドバイスの対象ではなかったんですが

今回は自分で主催してアドバイスも頂く事も出来たので良かったです。

本当ここだけのお話ですが、歯がゆい思いをしてたんですよね。

ライブも一緒の機会もなかなかないし

それがお互いに漫才協会に所属したからといって

交わる機会もないというのも凄い違和感というかね。

漫才協会にクラスが何個か出来てるようなイメージですかね。

オンバトクラス、地下芸人クラス・・・みたいな

昔の自分から見た『高嶺の花』という三拍子さんのイメージを今回を機に壊させて頂きまして

実は『小さな劇場にも足を運ぶ優しいお兄さん』というイメージを全面にあのライブで出し切る事ができたので良かったなと思います。

漫才協会所属の後輩ミーナ、岡田百永さんやてぃななど高円寺漫才部メンバーも紹介できたのは良かったのですが

本当は白丸さんや爆弾世紀末も出たかった言ってましたからね。

また高倉さんのお力を借りる事になるかと

教える側も教える側で色々と気づく事もあると思いますので

また高倉さんにはご協力頂ければ思います。

そして、このシリーズ。

やまもとまさみさん、高倉さん、次回が赤岡さんにご協力して頂きますが

実はまだまだやろうと思いまして

少しでも高円寺漫才部に注目して頂ければ思います。

こうなっていくと通常回より段々とゲスト回が増えていくという・・・・

例えば、水曜は新ネタかけて、木曜のゲスト回は勝負ネタを見てもらう。

と色んなやり方が出来ると思いますので

またやる際には色んな方に交渉したいと思います。

3ヶ月に一度高倉さんにやって頂いたら嬉しいな。

三拍子だけに!

うまい!

うまいこと言ったので終わります〜〜!

あーしたー!



芸事だけで少しでも食べていきたいです。