雑談『M-1戦士○○○○○も見ている話を聞いた!』

2022年10月15日
浅草東洋館の出番終わりに天才芸人シノギーさんに会った。
あ、シノギーさんは天才だ。
昔、吉本芸人がたくさん出る無料ライブで『消防士になりたい』と漫才で若きぽーくシノギーさんが『放水!』と言って関さんが『おしっこじゃねぇーか!』と頭を叩きながらツッコんでいた。
僕は学芸大学の階段狭いホールの劇場で素人として見ていた。

その後、ゲーム芸人フジタさんのライブで初共演を果たし

自分の主催ライブのエンディングにて関さんが何も意味なく芸人時代のデカキンさんのアナ○に見えない位置でベットボトルの先端をグイグイ押し付けていたりしたのだから

この二人は天才という言葉以外言葉が見つからない。

つーか漫才協会にやってきたのも変な話何かの縁かもしれない。

さて、シノギーさん関さんの話はさておいて

某○○○○○が見ている、しかもコンビで見ているという話は笑福亭仁鶴師匠の『よう人は見てる』を思い出す話で

今の『芸人は結果や!結果や!結果結果!』ばかりに洗脳されている若手に伝えたい。

どのパフォーマンスも『ネタ以外でよう見てる』という真実を。

だから『誰がどこで何を見てる』と意識するたびにバイト以外は手を抜けないなと思ってしまう。

『いや、手を抜かなかった』から○○○さんも見るようになったのかもな。

だから、お笑いって面白いんだと思う。

さっきの話に戻るがM-1のち負けだけで決めてたらこの世界面白くなかったと思う。

M-1で勝つ人もいれば、賞レース作る人もいれば
劇場の大半を買い取って『高円寺漫才部』で365日立てる劇場を作る奴もいてもいい。

それだけ人って向き不向きあるんだから

私個人はM-1に初戦で落ちたから『人生詰んだ』でなく他の才能見つけてサッサと違うことを考える軽さがあってもいいな。

後ろ髪引かれる気持ちはわかるが

たまに告知で「予選落ちちゃったんですが、こちらのライブに出ます」なんて告知してる芸人がいたら

すぐツッコミたいよ。

「ガタガタうるせーな!四の五の言わず自分の笑いをぶつけろよ!」て。

今日はそれだけ色んな事を考えてた分、今回シノギーさんのご報告を受けて嬉しくなった。

とにかく今後も自分はnoteも漫才も魂をぶつける。

最近は高円寺漫才部において365日立てる劇場作りの記事が多いけど

それも舞台難民を1組でも救いたいからね。
(本当は今日の夜も立ちたかった。)

そういう意味では今後あの高円寺漫才劇場から色んな方が世に出るようなったら最高と思いました。







芸事だけで少しでも食べていきたいです。