見出し画像

チケット転売がダメな本当の理由

どうも、チケット難民です。LiSAのライブいきたいよー。いきたいよー。

さて、時折世間を騒がせる(?)チケット転売問題についてです。

実はこんな記事を読みました。

要するに、

・主催者がチケットを高値で売ることは長期的に見ると損失となる
・転売業者はその長期的な視点(計画)を踏み潰すので悪

といったことが述べられております。
面白い記事だったのでみなさんも是非一読してみてください。

チケット転売問題については、チケットキャンプの騒動もまだ記憶に新しいでしょうか。
ジャニーズをはじめとした人気アーティストのチケットにはとんでもない値段がつくことも珍しくなく、転売で利ざやを稼ぐ業者が多数居るのも事実です。

チケットを高値で売れないワケ

チケット転売の経済学的考察 の記事は、そのタイトルの通り経済学的なアプローチでチケット転売問題を考察しており、結論には納得感もあります。

ここで、経済学的な視点以外からもこの問題を考察してみましょう。

まず、

主催者がチケットを高値で売ることは長期的に見ると損失となる(要約)

という点についてです。
これに対して揚げ足を取るとすれば、ある価格で固定する合理的な理由も無いのではないか、というのがあります。

例えば、あるアーティストのコンサートのチケットが5000円だとします。
これを、5000円スタートのオークションにすればどうか、ということです。

アーティストの人気が無い(=新規ファンを取り込む必要がある)状況においては、始値(5000円)で売れるとすればこれは元々の計算と変わりません。

一方で人気がある状況においては10,000円、20,000円 とチケットの価格が釣り上がっていくかもしれません。
転売業者が釣り上げる場合との大きな違いとして、始値との差はそのままアーティストの懐に入るため、無関係な第三者が利益を上げることはありません。

しかしながら実際にはこうしたオークションの仕組みになっていないのは、購入手順が煩雑になることに加えて、別の問題点 があるからだと考えられます。

それは、著名なアーティストのコンサートは一種の公共財と見なされる側面があることに起因します。

例えば僕が個人的にホームパーティを開催するとして、チケットを100円で売ろうが10万円で売ろうがどうでもいいわけです。
行きたい人は買うし行きたくない人は買わない、それだけのことです。

しかし、ジャニーズのコンサートはそうではありません。
公共メディアへの出演も多く、不特定多数のファンも居ます。
そうなると、ジャニーズは "皆のもの" という認識が芽生えます。
一部の金持ちのものではなく皆のものだから、皆が公平にコンサートに参加する権利を持つべきだ、という主張です。

チケットの高額販売(転売)はこうした大衆の感情に逆らうというのが実は一番の問題であると考えることはできないでしょうか。

市場で取引されるべきでない財

"経済学" という看板を掲げた論に対して、
いや、「大衆の感情に逆らうからダメなんじゃね?」という意見はいささか論拠に乏しいように思えます。

しかし実際に、経済合理性を差し置いて"感情的にダメ"とされているものは多々あります。(感情的に、というよりは「道徳的に」という方が正しいかもしれませんが。)
例えば、臓器や人身売買などがわかりやすいでしょうか。
他にも、恋人から貰ったプレゼントが気に入らないからといってメルカリで売ってそのお金で自分の欲しいものを買う という例を考えるとどうでしょう。
不要なものを現金化して別の消費に充てる行為は経済効率は良いですが、贈り手の"気持ち"をないがしろにすることにほかなりませんね。せめて別れてから売ろうね。

こうした事例はチケットの話と本質は異なりますが、いずれにせよ売り買いされるべきではない財 というのが確かに存在するということです。

チケットの話でいうと、元値を超える部分(プレミアム)については公共財であり、誰か第三者(あるいはアーティスト本人でさえも) が利益を享受すべきではない、という考え方です。

ちなみに、これでアーティスト本人が不利益を被っているかというとそれはあまり考えられません。
ロイヤリティの高いファンはグッズ販売などで熱心にお金を使うと仮定すると、費やされるお金のうちのチケットとグッズの割当配分が変わるだけなのではないでしょうか。
(当然生産コストや在庫リスクなどはありますが...)

転売業者は悪

結局の所、高額転売を行う業者が悪であるという結論は変わりません。
しかし、先述の内容を踏まえるのであれば、その理由は

『公共財を私的に活用し利益を上げる行為が大衆の感情に逆らうから』

ということになります。
(一応補足をすると、定価(もしくは正当な範囲の手数料を乗せた額)で二次流通をさせること自体はここで言う "転売" には含んでおりません。)

公平性について改めて考える

コンサートがある種の公共財としてみなされるという観点からその参加権は公平に分配されるべきである、という主張の

"公平" とは何だろうか

という点について少し考えたいと思います。

一番わかり易い公平な方法は抽選ですね。

しかしこの"抽選"も、その抽選に参加する権利自体をお金で複数買える場合には、結局の所は高額チケットと本質的な違いはありません
(CD1枚購入につきコンサートチケットの抽選に1口応募出来る などのケースです)

続いて、先着順の場合はどうでしょうか。いわゆる早い者勝ちというやつです。
公平に感じられるようで、実のところ "余暇時間" というリソースを持つものが有利であるという点において、これも公平とは言えません
これが公平であるなら、お金というリソースを持つ者が有利なケースも公平だと認めざるを得ないことになります。

つまり、1人につき1口に制限された抽選のみが公平であると言えます。

おわり

僕も以前はこのチケット転売問題に対して需要と供給で決まる価格に何の問題があるんだろう?と思っていました。
その後、価値観を改めるきっかけになった本があって、このnoteの内容はその本の焼き直しであると言っても過言ではありません。

それをお金で買いますか / マイケル・サンデル 著

経済学と道徳・倫理の狭間で成り立つ現代の経済市場について、様々な事例を交えながら考察がなされています。

非常に面白い書籍なので是非ご一読下さい🙏

====✂====
よかったらnoteフォロー&ツイッターフォローお願いします
https://twitter.com/shucream0117
=========

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?