見出し画像

#140 再生(小林幹/4年)

今回部員ブログを担当します、小林幹と申します。


最後の部員ブログでは、4年間1番多くの時間を共にしたTOPチーム同期への感謝を伝えようと考えていましたが、同期の櫻庭くんに「俺的にそれだけは絶対なしだわ」と言われたため、やめようと思います。

そのくらいしっかりと口で伝えろと言う事なのでしょうか。

少し照れくさいですが、同期への感謝はしっかりと言葉に出して伝えようと思います。



という事で、今回はタイトルにもある 再生 という言葉と 小林幹 という1人のサッカー選手について書いていこうと思います。

拙い文章かと思いますがご容赦ください。




「俺ならJには行けるだろうと思い、何となくで4年間を過ごしてしまった」


今シーズンの解団式で、4年間を振り返り、後輩達へのメッセージとして自分から出てきたのはこのようなものでした。


「僕みたいにはならないで欲しい。」


筑波大学蹴球部のTOPチームはそのほとんどが推薦入試で入ってきた選手達であり、筑波大学の推薦枠という狭き門をくぐり抜けてきた素晴らしい選手達です。


高校まである程度の成績を残してきた選手が多いと思います。

僕自身もそうでした。

高校では全国大会優勝を何度も経験し、ありがたいことにJリーグのピッチにも立ち、年代別代表にも選んでいただきました。


そんな僕の心の奥には、大学入学から今シーズンが終わる最後の最後まで「Jにはいける」という謎の自信というか、安易な考えがありました。


筑波で何一つ結果を残せていないのにもかかわらず、過去の自分を見て「どうせなんとかなる」と思い、日々を過ごしてきました。


そのような思いで4年間を過ごした結果、Jには行けなかった。

僕の後輩たちは、僕なんかよりよっぽど高いところを見据え、自分に厳しく努力し続けられる素晴らしい選手たちです。

ただ、筑波に来た事に満足し、僕と同じような考えを少しでも持っている人がいるならば、絶対に僕のようにはなって欲しくないと思い、この言葉を残しました。


そして、Jに行けなかった自分の中に浮かんだのが


「小林幹は死んだ」


という感想。


大学卒業後は日本でプロになる事しか考えていなかった。ただ、それでも死ぬ気でそこを目指して4年間過ごせなかった自分を振り返り自然と出てきたものです。


Jに行けなかった現実、サッカー選手として日々自分と向き合う事ができず、変なプライドだけを持ち続けている人間は、サッカー選手として死んだも同然だと、自分自身のことをそう思いました。


ただ、それと同時に今シーズンが始まる前に小井土監督が仰っていた言葉を思い出しました。

それは、筑波大学蹴球部の2021シーズンスローガンが「再醒」に決まった事を報告しに行った時のこと。


スローガンを伝えると、


「再生するために、絶対に必要な条件は何かわかるか?」


と問われました。


そこで小井土監督が仰ったのが


「1度死ぬこと。」


僕にはその言葉が胸に強く響きました。



ピッチ内外で結果を出す事ができなかった2020シーズン、そこから再生する、宣揚歌桐の葉から今こそ醒めて立つ時だと言う思いを込めて決めた「再醒」というスローガン。


再生するためには1度死ななくては行けない。


その事を認め、本当に1から這い上がるんだという気持ちを持たなくてはいけない。


強い覚悟を持ってシーズンをスタートさせたのを思い出しました。




「1度死ぬこと。」


今の小林幹はサッカー選手として死んだも同然。

1年前の筑波大学蹴球部と今の自分を何だか重ねている自分がいました。



今シーズン、筑波大学蹴球部が「再醒」できたかは正直なところわかりません。

ただ、この1年間「再醒」するために新たな事にチャレンジし、変わろうとした事実はあります。


1度死んだからこそ再生する事ができる。1から這い上がる事ができる。

今の僕には、再生するための強い気持ちがあります。



ありがたいことに、自分は来年からアルビレックス新潟シンガポールというチームでプレーする事ができます。

このような素晴らしい機会をいただけた事に感謝して、1年間本気でサッカーと向き合い続けたいと思います。



ここまで何だかネガティブな話になってしまいましたが、この4年間で成長できたと感じる部分も多くありますし、本当に素晴らしい経験ができたと心から思っています。


この4年間僕に関わってくれた全ての方々に感謝したいです。


本当にありがとうございました!

皆さん良いお年を!


筑波大学蹴球部
体育専門学群 4年
小林幹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?