斎藤 朱門 (Shumon Saito) / Landscape Photographer

📷Landscape Photographer / 風景光画家 🏆IPA 2019…

斎藤 朱門 (Shumon Saito) / Landscape Photographer

📷Landscape Photographer / 風景光画家 🏆IPA 2019 (Pro) Nature/Other 1st place 🏆Fstoppers Photographer of the month (2017.5)

マガジン

ウィジェット

  • 商品画像

    思い描いた世界観を表現する仕上げの技法 超絶レタッチ術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ

    北村佑介
  • 商品画像

    色と構図で風景をアートに変える 四季の風景写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ

    柄木 孝志
  • 商品画像

    思い描いた世界観を表現する仕上げの技法 超絶レタッチ術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ

    北村佑介
  • 商品画像

    色と構図で風景をアートに変える 四季の風景写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ

    柄木 孝志

最近の記事

  • 固定された記事

風景写真に立体感・リアリティを与える魔法の話

こんにちは。朱門です。 自分が目指す”その場にいるような”風景写真作品を作り出すための大事な要素の一つに”立体感・リアリティ”があるのですが、今回はそのお話をしようと思います。 正直言うと、まだまだ研究中なのでこれが100%の答えというわけではないのですが、なんらか風景写真にリアリティを与える効果があると思っていることがあります。 それは、「マイクロ・コントラスト」です。 マイクロ・コントラストって何?マイクロ・コントラストって何?って思って調べてみると、意外と明確な答え

有料
520
    • コンパクトなのに自動調光と色温度調整が便利!BenQ ScreenBar モニターライトレビュー

      こんにちは。朱門です。 今回はBenQさんのご厚意で新しい "ScreenBar モニターライト"をご提供頂いたので、1週間ほど使用しての、感想や気になる点、活用方法をご紹介したいと思います。 モニターライト実は以前からモニターライト自体は所有しているものがあり、なにかの原稿の色校のチェック時やプリント作品の色の確認に活用していました。 また、デスクワークの際にも手元の資料等を見ながら作業をする際に使用することもありました。 ただ、この所有していたモニターライトの欠点は可動

      • 中判ミラーレスからフルサイズに戻った理由

        こんにちは。朱門(@shumonphoto)です。 今回は要望がありましたメイン機をGFX100Sからαに戻した理由を話したいと思います。 背景など もともとはα7Rが発売された時から歴代のα7Rシリーズをメイン機としていたのですが、いろいろな偶然?が重なり約1年くらいは中判ミラーレスのGFX100Sをメイン機としていた時期がありました。 実は過去にもGFXシリーズはお借りしたりして使ったことはあったのですが、ちゃんと自分で購入してメイン機としてがっつりと使うことは初で

        有料
        800
        • レビュー:Vallerretフォトグラフィーグローブ

          はじめにこんにちは。朱門です。 今回は冬の撮影に向けてノルウェーのVallerret(ヴァレレット)というメーカーのフォトグラファー向けのグローブをご提供頂いたので、使用感等をレビューしてみたいと思います。 冬の風景撮影では重要なフォトグラフィーグローブ冬の時期は霧氷や雪原など、さまざま風景写真撮影が楽しめる季節なのは言うまでもないことですが、最もぐっと冷え込む早朝に良い光を待っていることが多いので、この時間をいかに耐えるかが課題だったりしますよね? また、風に吹きさらされ

        • 固定された記事

        風景写真に立体感・リアリティを与える魔法の話

        マガジン

        • 日々の流転(まとめ版2)
          10本
          ¥4,800
        • 日々の流転(まとめ版1)
          26本
          ¥4,800

        記事

          「日々の流転」マガジン終了のお知らせ

          こんにちは。朱門です。 突然ですが、今年いっぱいでこの「日々の流転」マガジンを終了することにしました。 遡ってみると、コロナ禍以前の2019年11月から開始したマガジンでかれこれ2年ちょっと経っていることになります。 毎月購読して頂いていた読者の皆様には感謝しかありません。これまで誠に有難うございました。 今回、このマガジンを終了することにした理由にはいくつかありますが、 note記事自体は今後も時折書いていこうと思いますので、是非また読んで頂けると嬉しいです。 では

          「日々の流転」マガジン終了のお知らせ

          風景写真をプリントして作品に昇華させるために大事なことのあれこれ(その2)

          こんにちは。朱門 (@shumonphoto, instagram.com/shumonphoto)です。 前回は写真をプリントする際のさまざまな問題や準備として必要なアイテムを紹介しました。 今回は予告どおり、実際にディスプレイキャリブレーションとPhotoshopを使ったプリント用のデータの扱い・シャープ処理のかけ方などについて説明していきます。 ディスプレイキャリブレーションまず真っ先にやるべきなのが、ディスプレイ(モニター)のキャリブレーションです。というのも、作品

          有料
          680

          風景写真をプリントして作品に昇華させるために大事なこと…

          近況あれこれ(マガジン購読者へのお知らせ)

          こんにちは。朱門です。 今回は本来であれば前回の続きでプリントの方法・コツなどの記事を公開予定だったのですが、急にいろいろと立て込んでしまったので記事の執筆が遅れております。。誠に申し訳ございません。(来月公開予定) 今月、何も記事がないのは定期購読者の方々に大変申し訳ないので、せめて近況等などをお伝えしたいと思います。 ※定期購読の方々に向けての記事になるので、高額化しました。 (購読者への限定公開できないようなので)

          有料
          1,000

          近況あれこれ(マガジン購読者へのお知らせ)

          風景写真をプリントして作品に昇華させるために大事なことのあれこれ(その1)

          こんにちは。朱門 (@shumonphoto, instagram.com/shumonphoto)です。 今回から写真をプリントするための基本から、プリント用のデータの仕上げ方、個人的にお気に入りの紙や、おすすめのプリンタ、それと写真展のときに学んだ展示方法のポイントなどを数回に分けてお伝えしていきます。 中級以上の方には最初の方は退屈かもしれませんが、ぜひ最後までお付き合い頂けると嬉しいです。 デジタルデータとプリントの違いいつも言っていることですが、「風景写真はプリン

          有料
          520

          風景写真をプリントして作品に昇華させるために大事なこと…

          Haida プロ2 バリアブル ND フィルター レビュー(その1)

          こんにちは。朱門 (@shumonphoto, instagram.com/shumonphoto)です。 今回は、Haidaの新しいバリアブルNDフィルターを試用する機会がありましたので、このフィルターの使用感等をレビューしてみたいと思います。 バリアブルND (VND)とは以前も別のVNDフィルターのレビュー記事を書いたので、ご存知の方も多いかもしれないですが、一応おさらいです。 製品ページから引用すると、以下のように書いてます。 前枠を回転させることで減光量を調整で

          Haida プロ2 バリアブル ND フィルター レビュー(その1)

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その5)

          こんにちは。朱門 (@shumonphoto, instagram.com/shumonphoto)です。 数回に渡ってお伝えしてきた"絵画的風景写真"の話は一旦、今回が最終回になる予定です。 前回までの記事を読んでない方は、ぜひ先にそちらを読んでみてください。 前回のおさらい前回はハドソンリバー派の作風からヒントを得て、印象(記憶)の再現を表現する方法の一つを説明しました。 今回は予告どおり、ディティール・解像感を高める手法とコントラストコントロールを紹介したいと思いま

          有料
          680

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その5)

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その4)

          こんにちは。朱門 (@shumonphoto, instagram.com/shumonphoto)です。 今回も引き続き、"絵画的風景写真"の話です。 前回までの記事を読んでない方は、ぜひ先にそちらを読むことをオススメします。 前回までのおさらい 前回までは、作品を見たときに、まるでその場にいるような疑似体験を作るためのポイントとして、「没入感」と「印象の再現」が両方が必要ということ。そのうちの「没入感」を得るために構図・奥行きが重要という説明をしてきました。 構図・奥

          有料
          680

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その4)

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その3)

          こんにちは。朱門 (@shumonphoto, instagram.com/shumonphoto)です。 今回も引き続き、"絵画的風景写真"の話です。 その1,その2を読んでない方は、ぜひ先にそちらを読むことをオススメします。 前回は構図、特に"流れを読む"ことの重要性を説明しましたが、今回はそれに加えて"奥行き"について説明していきたいと思います。 奥行きを意識する流れを読んだ構図で撮影することで、鑑賞者の視線をより作品の奥へと誘導することができ、よりその作品が映す世

          有料
          720

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その3)

          PolarPro QuickDrawシステムレビュー

          こんにちは。朱門(@shumonphoto)です。 最近、次々に気になるフィルターやアクセサリーアクセサリーを出しているPolarProですが、今回は PolarProのQuickDrawシステムを使う機会があったので、ご紹介します。 PolarPro QuickDrawシステム PolarProのQuickDrawシステムですが、現在のところはTraverse/Belay/Apexの3種類が発売されています。 Traverse Traverseはストラップマウントで

          PolarPro QuickDrawシステムレビュー

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その2)

          こんにちは。朱門 (@shumonphoto, instagram.com/shumonphoto)です。 今回は前回に引き続き、"絵画的風景写真"の話です。 予告したとおり、構図についてを説明していきたいと思います。

          有料
          720

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その2)

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その1)

          こんにちは。朱門(@shumonphoto @shumonphoto)です。 今回から数回にわけて、2019年にヒーコで開催したセミナー資料を使いながら、自分が思う自分の目指す写真の撮り方・後処理(レタッチ)の解説をしていきたいと思います。 もう2年も前に作った資料なので、今は少し異なる考えに至っている部分もあったり、逆により深く腹落ちしている部分もあるかもしれないです。なので、当時のセミナーをご存知の方は、"あれ?言ってることが違う?”と思う部分もあるかもですが、それはご

          有料
          720

          絵画的風景写真の構図・後処理(レタッチ)解説(その1)

          レンズの選び方 その2

          こんにちは。朱門(@shumonphoto)です。 前回に引き続き、レンズの選び方の2回目です。前回ではレンズを選ぶときに見ているサイト等を紹介しましたが、重要視しているポイントについてお話したいと思います。 前提 その前に少し、僕がテクニカル的な意味で普段どういうふうに写真を撮影したいと考えているかの前提を。 自分の場合、撮影対象が自然風景であるというのと、最終的には大きくプリントした展示作品を見て、その風景に没入して欲しいと考えていることもあり、必然的にリアリティ(没入

          有料
          560