$OGNエアドロで勝てなかった話

こんにちは。shun👀(https://twitter.com/uni_bot_chan)です。
今回はOGNのエアドロで勝てなかった話をメモしておきます。

勝った人の戦略


先に今回の勝った人の戦略を書いておこうと思います。
まとめると以下の3つだと思います。

  • 現物<>先物で両建てして、現物はチェーン上に出しておく。スナショ後金利が上がる前に撤退。

  • OGVは捨ててスナショ期間始まる前にbuy、始まったらsell

  • 取引所間の金利差/価格差のアビトラ

ただ著名なほとんどの人がそうしていたように、そもそも参加しないというのもありだったと思います。OMG戦と比べてびっくりするくらい盛り上がりませんでした。ベア相場ですし、参加してそうなツイートもほぼなかったので爆益報告もあんまりされない気がしています。

以下は自分の行動を順を追って書きます。

イベントルールの整理

まず、エアドロ戦などのイベントごとに参加する時、そのゲームがどういうルールなのか調査、整理するのが大事です。ここをサボったり勘違いしたまま参加するとまず儲かりません。

例えば今回だと以下は最低でも抑える必要があります。

  • OGVというトークンが新しくローンチされる。

  • それはOGNを持っていると1:1でもらえるトークンである。

  • 持っているかどうかの判定は7/4-7/12の間のスナップショット(記録)に基づくものである。

  • OGNはETHチェーン上でも対応取引所でもカウントされる。

このあたりのルールは公式ツイッターやMediumに詳しく記載されていますので参加する前に自分で読むようにしましょう。人からの又聞きだと間違った情報が含まれる可能性があります。(自戒)

赤本・過去問の調査

上のルールを押さえたら、戦略を立てるために過去の銘柄のエアドロ事例を調査します。スナップショット->エアドロはいままで何度も繰り返し行われているイベントの1つですので、ツイッターなどで先人のプレイングの調査は可能です。例えば今回だと、直近のエアドロ戦はOMG-bobaとなっていて以下の記事や動画が参考になります。ツイッターも見返してました。

https://qash-tit.hatenablog.com/entry/2021/12/21/195649

https://blog.goo.ne.jp/btc/e/d3f9ddb757fd809848359a7d220d685d


これらの情報(過去問)から以下の戦略が考えられます。

  • Binanceマージンで借りてスナップショット

  • 現物<>先物の両建て(ヘッジ)をしてスナップショット

  • 取引所間の無期限同士の金利/価格差トレード

  • FTXで貸して金利をもらう

  • 無期限<>期限付き間の金利/価格差トレード

戦略

一方でOMG戦と今回のOGN戦ではいくつか相違点があります。この違いを考えた上でOGN戦用の戦略を考える必要があります。

  • スナップショットのタイミング:明確<>期間が設定されておりランダムなタイミング

  • FTX期限付き先物:存在する<>しない

  • 相場:ブル<>ベア

  • ユーティリティ等

これを踏まえて私は今回以下の2つの戦略を取ることにしました。というか取れる選択肢が限られすぎててこれしかなかったです。

  • 現物<>先物の両建て(ヘッジ)

  • 取引所間の無期限同士の金利/価格差トレード

Binanceは気がついたときには借りれなくなっていました。借りれても3000usdくらいのポジションしか持てなかったそうなので、あまり利益にはならなかったらしいですが。

7/3

というわけで、スナップショット期間が始まる7/5の前に1つ目の戦略としてBinanceで現物buy/先物sellをしておきました。また2つ目の戦略のため、以下のサイトを使って取引間の金利を確認し、bybitとgate.ioに資金を移しました。

この段階では全体的に金利が低かったのですが、あとから乖離が出る可能性もあったので、bybit先物ロング-binance先物ショートを小さめに持っておきました。金利差によって少しだけ儲かるポジションですが、結局1つ目の戦略の分の金利を払うのと相殺されていました。

7/8

coinglassをチラチラ見ながら放置していたら全体の金利がかなり上がってきました。binanceの金利が上限の0.75%に張り付いています。
スナップショット期間中に金利が上がるのはなにか不自然だな…?と違和感を覚えつつ、金利をもらうためのポジションを増やしたいところです。このときまではbybitの金利上限も0.75%だと思っていたので普通に超えてきてびっくりしました。(実際は1.5%でした。ちゃんと調べよう。)

OMG戦ではここから金利変更を繰り返して、乖離が開きつつ金利が無限上げしたので、ポジションを増やしていこうと思いました。金利差を見るとbybit、binanceに比べてgateが0.2%と異常に低い金利です。bybitロング-gateショートをすればかなりの金利差を獲得できます。

結果から言うとこれは失敗でした。なぜならbybit、binanceに比べてgateは板が薄く、同量のポジションを持とうとすると滑るからです。そんなことは全く考えず、適当に成りでポジションを持ったときには含み損を抱えていました。-2000 usdくらいです。下手くそ。

金利も、最初1、2回はもらえたもののすぐにもらえなくなり、泣きながらbybitロング-binanceショートに持ち替えました。

7/10

持ち替えたポジションも7/10にはクローズしました。理由はOMG戦のように金利/価格差が広がっていかなかったことと、公式から「スナップショット終わったよw」と言われた瞬間に価格の乖離が埋まるリスクがあったことです。

金利ポジは価格が開く方向に持つことになるため、スナップショットがいつ終わるかわからないOGN戦では価格差が突然なくなるリスクが有りました。

とはいえ、7/13 9時にはスナップショットが終わり、確実に価格差が閉じます。金利ポジションを閉じたあとは金利を払ってこのスナップショット終わりの価格差の分を取りに行くことを考え始めました。

これは計算だけなら簡単で、金利回数*乖離金利と価格差のどちらが大きくなるかを見ていれば利益を出せます。ただ10日時点では価格差のほうが小さかったため、ポジションは取りませんでした。

7/11

運営のツイートによってOGVが12日9時から配られることがわかりました。これによりスナップショット終わり確定の時間が1日分早まったため、価格差閉じる方向のポジションを持ちました。
このポジションは価格差が閉じきるまで放置することで利益を出すことができました。

ここでありがたかったのはsnapshot取ったよ!とは言わなかったことです。それによって12日の9時まで価格差が埋まらずエッジがありました。snapshotを取ったよといったが最後、現物<>先物価格差は速攻で埋まっていたと思うのでこれはラッキーでした。(逆に自分の現物は売れなかった。)

7/12

このツイートによりスナップショットは7/6に取られていたことが告知され、現物<>先物価格乖離はなくなりました。
戦略1つ目のスナップショットとヘッジを捨てて終わりです。

その後オンチェーンでのclaimが開始され、Houbi, GateにOGVが上場しました。
あれ…?binanceくん…?お金返して!!!

7/14現在、binanceでのOGN保有者にはOGVが配布されていません。OGV被害者の会を立ち上げようと思います。

違和感の正体

7/8の金利上昇のところで違和感を覚えていました。7/6にスナップショットを迎えていたなら、そこからポジションを組むのはおかしいわけで、これは純粋な先物裸ショートの可能性があります。(インサイダーだ!)

このポジションを持つためには、7/8時点でスナップショットが終了していることを知る必要があります。そこで7/6から7/8でスナップショットを取ったことを知るにはどうすればよかったのか考えてみました。

そこでOGVのtoken transferを見直してみると…。

7/8に各取引所に送られる$OGV

メチャクチャな枚数取引所に送っとるやんけ!!

ということでtxを見ていれば7/8にはすでにスナップショットが取られていたのではないか?と疑うことくらいはできたのではないかと思います。(だからといってポジションを捨てられる自信はないですが。)

まとめ

というわけで実際に行ったことをまとめると以下です。

  • 過去問OMGの調査

  • 戦略の決定

  • 現物<>先物ヘッジ(最終金利差13%支払い)

  • bybit-binance金利差取り(少額)

  • bybit-gate金利差取り(赤字)

  • bybit-binance金利差取り

  • bybit-binance価格差取り(利益)

トータルで見るとGateの滑りが大きく、赤字でした。binanceがエアドロをくれないのでより赤字です。お金ください。

反省点としては、7/8のtxに気がつけなかったこと、gateの滑りに気がつけなかったこと、現物を外出ししなかったことの3点です。

この反省を生かして次のエアドロ戦も頑張ろうと思います。

おわり。

追記

7/15昼にBinanceホルダーにもエアドロップされました!(おそすぎる)
しかも板の提供はないので出金->Gateかhoubiで売りをする必要がありました。+500 usdでトータル負けです。

エアドロ戦のときはチェーン上に出金しておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?