見出し画像

No Internet, No life!!

noteの投稿企画「#初めてのインターネット」の記事を見て、ちょっとだけ書きましょうかね。
若い世代から「何を言っているか分からない」と言われそうですが……。

高校の選択授業ではじめてのパソコン

記憶を辿ると、僕が初めてパソコンを触ったのが、22年前の高校3年生の時。選択科目の情報処理でNEC社製のPC-9801で授業を受けました。ちょうど「windows95」の発売直前の頃。
夏まで「MS-DOS」で「一太郎」や「Lotus1-2-3」を学び、秋頃から「Windows3.1」に切り替わり、先生が「Windows95の納入は間に合わなかった…」などと言っていた記憶があります。

画像引用:Flickrのユーザー:htomari [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons

就職した職場で初めてのインターネット

その後、高校卒業後に一旦就職。高卒ルーキーながらパソコンをあてがわれて、「一太郎」や「lotus1-2-3」「三四郎」(どちらも表計算ソフト)を使ってバリバリと仕事をしてました。「word」や「Excel」を使うようになったのは、いつ頃からだったですかね……。

・一太郎(いちたろう)は、ジャストシステムが販売する日本語ワープロソフトの名称であり、同社の看板製品である。

Lotus 1-2-3(ロータス ワン・ツー・スリー)は、ロータスソフトウェア(旧ロータス・デベロップメント、現在はIBM傘下)が開発・販売していたパソコン用表計算ソフトである。

三四郎(さんしろう)は、ジャストシステムが開発、販売する表計算ソフトの名称。
すべて引用:Wikipedia

そしてその職場で、インターネットに繋がるパソコン1台だけあって、それで閲覧したのが最初だったように思います。
当時は、まだアナログ回線のダイヤルアップ接続。インターネットをしている電話ができないってやつですね。

ダイヤルアップ接続を知らない人は、この記事を読むと何となく分かるかもしれない。


大学で、初めてのホームページ作成

就職して3年後に、社会人推薦を得て大学へ入学。そこで情報処理を選択して、メモ帳を使ってHTMLを記述してホームページ(当時はwebサイトとは言わなかった)を作る課題をこなすなどしました。
当時は、まだCSSをHTMLの中に記述するスタイルで、「Flame」や「TABLE」でページのレイアウトを整形してました。
そういえば当時大学で使用していたブラウザは「Netscape Navigator 」でした。若い人には、全く馴染みのないブラウザだと思います。

初めて買ったPCは、カシオのカシオペア

自分用にパソコンを買ったのもこの頃。初めて買ったPCは、カシオ社製の「カシオペアFIVA」というマニアックなノートPC。
PHS(ピッチ)を使ってモバイル通信をしながら、当時から早くも「ノマド」でパソコン&インターネットをしてました。
また自分の部屋で使う時は、初めは小さな画面で我慢していましたが、1999年には「Yahoo!オークション」(現「ヤフオク」)が始まり、確かSOTEC社製だったと思いますが、CRTモニターを落札してカシオペアに繋げて使うようになりました。

CRTディスプレイは、テレビのようなブラウン管を使ったディスプレイ。 ディスプレイは、パソコンの画面を表示する装置。 CRTは、Cathode Ray Tube の略で、いわゆるブラウン管のことだ
引用:CRTディスプレイ - 用語解説辞典|【公式】NTTPC

さてこの頃は、ゲームセンターに「ビートマニア」や「ダンスダンスレボリューション」などのいわゆる「音ゲー」が登場した時期でした。
連日連夜、ゲームセンターに通い、高校生から社会人まで幅広い年齢層の方と友だちになり、新作のロケハンをしたり、オフ会(飲み会)をして遊んだり、音ゲーに関するホームページも一時期立ち上げたりしたのは、古き良き思い出ですね。
ビートマニアの初期の楽曲「Deep Clear Eyes」は、不朽の名曲だと個人的に思っていて、今でも寝る前に、ロング・ヴァージョンを週一の頻度で聴いてます。

その後もインターネットとともに歩む
インターネットを始めた頃は、個人でホームページ(webサイトとは言わない)を作る人が多くて、それぞれのホームページにteacupの無料掲示板などを使って、コミュニケーションを取ることが一般的でした。
「2ちゃんねる」も、なかなかクセが強かったですが、なかなか面白いコミュニケーション・サービスとして、ちょくちょく利用していました。

無料掲示板サービスの草分け。1997年開始。
2000年代にGMOインターネットグループへ吸収され、現在はサービス名にのみteacupの名称が残っている。
引用:teacupとは -はてなキーワード

ホームページからブログへと移り変わり、楽天アフィリエイトやOCNのブログ人で、当時売上減少から廃止の危機にあった岩手競馬をはじめとした地方競馬を盛り上げるブログを立ち上げて、全国の競馬ブロガーと交流を深めたこともありました。その時は、森川駿平のハンドルネームで活動してました。ブログ人は、すでにサービスを終了してしまい記録が残っていませんが、応援企画に寄稿した記事が残っていたので貼っておきます。

ニコニコ動画にMADを投稿

ニコニコ動画も、つい最近のサービスのように感じますが、昨年で10週年を迎え、老舗インターネット・サービスとなりつつありますね。
僕は、2007年のRC時代に登録した古参ニコ厨です。まだアニメが違法にアップロードされていて、問題となっていた時代。
でも、ニコニコ動画によって「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らき☆すた」などのアニメにハマり、「AIR」や「Kanon」「CLANNAD」(全て京アニ版)を見て号泣しましたね。
画面に文字を書き込んで、妙な一体感を得るという感覚は、なかなかエモい体験でしたね。
当時に僕がアップしたMAD動画が、運良く運営に消されずに残っていたので貼り付けておきます。

まだまだ書き足りませんが、まとめ

その後も、TwitterにMixi、LINEやFacebookなどの次々にSNSが登場、notoもそうですね。
また初音ミクなどのボカロ、YoutuberにVtuberなどなど、インターネットから新しい文化がどんどん誕生してきました。
最近は、日本でもようやくeスポーツが盛り上がりをみせて、AR、VRなどの技術が一般化してきたことで、VRchatなどのサービスが続々とローンチしています。
それにともない「アバター」や「バ美肉」、「ボイチェン」など、新しい価値観も登場してきました。

インターネットに触れてから20年。あっという間でしたが、これほどまでに世の中が変わるとは想像することはできませんでしたね。

ちょっとのつもりが、だいぶ長くなってしまいました。中年オヤジの悪いクセです。(笑)
これからもインターネットをいじりたおして、遊び尽くして行きたいと思います。

頂いたサポートは、MIEC(みちのくeスポーツサークル)の活動費として、地域を盛り上げるために使わせ頂きます!