見出し画像

Clubhouseで毎日配信を続けたら起きたこと

まずはつべこべ言わず触ってみる

1月26日にClubhouseを始めてからほぼ毎日配信?(スピーカー)を続けています。
『僕が出会ってきた成功者の共通点』という記事で書きましたが、僕は何か新しいことが始まるとまず試しに使うことを意識して行動しています。
もちろんそのサービスが流行らずに自分も飽きて触らなくなるものも多いのですが、とりあえず触ることで”自分で語れる”ようになります。
この自分で語れるということがとても大事です。
触ってみて自分なりの感想を持てば仕事に生かすことができます。
僕の場合だと自分のビジネスにも生かせますし、講演会でも話せますし、コンサルにも生かすことができます。

Twitterのフォロワーが自然に増える

実際に毎日モデレーターやスピーカーをずっとやっていると、Clubhouseのフォロワーが増えるだけでなく、Clubhouseのプロフィールに載せているInstagramやTwitterのフォロワーも増えます。
僕の場合はTwitterのみ載せているのですが、Clubhouseを始めてからあまり更新できていなかったTwitterのフォロワーも1週間ほどで20~30人増えました。

ClubhouseはYouTubeのコラボと同じ

Clubhouseはある程度話せる人であって影響力を持っている知り合いがいる人であれば、他のSNSに比べてフォロワーを獲得しやすい状態です。
基本的にSNSは自分の頑張りでフォロワーを増やしていくことになりますが、Clubhouseは一緒に話すスピーカーにフォロワーが多い場合は、そのフォロワーに自分を知ってもらうことができます。
これはYouTubeでいうところのコラボと同じですが、面白い話ができればどんどんフォロワーが増えます。
今までやっていたSNSは一つ頑張っても意外と簡単には他のSNSのフォロワーが増えなかったのですが、Clubhouseは他のSNSとの相性が良いみたいです。
これはテレビやラジオに出た時の感覚とも近いです。
僕は幸いメディアにもたくさん出演させて頂きましたが、その時はやはりSNSのフォロワーも増えます。

フォロワーを伸ばしてもほとんど意味はない

Clubhouseを始めたことで僕のSNSのフォロワーはどんどん増えているという話をしました。
ただ、フォロワー自体が増えることはほとんど意味がありません。
結局起業家・経営者としては自分のサービスを知ってもらわないといけません。
フォロワーは売り上げよりも比較的伸ばしやすいので、そこに逃げていないかというチェックは常に必要ですね。
そういう一歩考えた視点を持ちつつ、”継続は力なり”の気持ちでClubhouseも続けていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?