見出し画像

競馬予想家あやねの会場別予想成績

【はじめに】

こんにちは。
収集くん」という名前でXをやっている者です。

今回はX界隈を賑わしている自称競馬予想家のあやねについて自分で調査していた結果を会場別にまとめました

「ぽまいらアガ理論!!」

文章能力が無くいつも前提やら文章が長くて苦慮してたので最初に結果を記載します。
その後、無い文章能力を駆使しながら長々と見解を記載します。

後半の見解は無駄に長いので、移動時間など物凄く時間があって他にやることが無いときに読んでください。
大事な時間を割いてまで読むほどの価値はありません。

【結果】

買い方
 全て同額平買いでの購入
 ・買い目の記載が無い場合
   単勝、複勝:本命◎のみ
   ワイド、馬連、馬単、三連複:本命◎から印に流す
   三連単:本命◎から印に1頭軸マルチ
 ・買い目の記載がある場合
   その記載通りで計算
   ただし2月までは買い目記載を始めたばかりなので記載が無い場合を同じ買い方をしています。

表について
 黄色枠は回収率100%超え
 薄いグレー枠はレース数が少ないため数値の精度は低い
 濃いグレー枠は期間中のデータ無し

【全レース結果】

有料予想+無料予想 全レース

【有料レース結果】

有料予想

【無料レース結果】

無料予想

【見解】

①全体的な結果について

全体的にはマイナス収支が多いです。
その中でもこの長期間で回収率が100%超えている会場と券種の組み合わせがあることは評価できると思います。
あやねの予想は穴馬を本命◎に持ってくることが多いことと、印が多いため着順が荒れると高額配当になることがあります
あやねの代名詞みたいなところで「☆→☆→◎完全完璧的中!」と本人が言っているくらいなので基本的に三連単はマルチ購入でないと当たりません。
同様に本命◎が連対どころか3着が多いというのも特徴です。
しかし、高額配当があるにも関わらずトータルで回収率がそこまで高くないのですが、その理由に的中率が非常に悪いということが挙げられます。
例えばどの会場でもいいのですが、三連単の最高配当が数十万馬券と的中するには非常に難しい配当を当てているにも関わらず収支がマイナス、もしくはギリギリ100%超え程度ということは的中が非常に少ないということを意味します。

②有料のみの結果について

有料レースのみの結果です。
まとめていて少し驚いたのですがてっきり有料無料に差はないと思っていたのですが、有料レースの方が比較的回収率が良いです。
そういう意味では「有料予想家」としての責務は果たしているようです。
ただし有料だからと言って的中率が高いわけでは無く、日によっては1レースも有料予想が当たらないという日もあります
三連単の最高配当に関しても無料より必ず高いと言うわけでもなく、上述の内容と異なってしまいますが、全体的にそこまで成績が良いとも言えません
なお、回収率も無料の方が高いものもあります。
回収率が高いのもレース数が無料より少ないからでもあるのですが、これをどう捉えるかも人によると思います。
「たまたま有料レースで高配当が当たっただけ。上振れの数値が計算値に影響を及ぼしただけ。」と見るか、「限られたレースでちゃんと高配当を当てている。」と見るか。
どちらに取るかはお任せしますが、注意すべき点としてはプラス収支の日が頻繁にあるわけではありません。
上振れした高配当が計算値を引っ張り上げているので、そのタイミングを逃してしまうとマイナス収支になります

良い例として東京のデータですが三連単で最高配当5893.7倍を的中していて回収率が237.2%と好成績です。
東京の他のレースでも10万馬券以上を何回か的中していますが、東京の有料レースを全て購入していたとして、たまたまこの5893.7倍を逃したとしたらマイナス収支、回収率は86.3%となります。
さらに、東京の有料は最高で13レース連続(4日間連続)で外しています。
なので、この上振れの1レースや2レースを外してしまうとどんなに乗ってもマイナス収支になるわけです。

もちろん、買い方や買うタイミングが良い人はプラスになると思いますが、データから言えるのはだいぶハイリスクだと言うことです。

③無料のみの結果について

これは表を見てもらえれば特に説明することはありません。
回収率100%超えも少しはありますが、基本的に無料予想に乗り続けてもプラスにはならないです。
ただし、無料でも十分高配当を的中したレースはありますので運が良ければプラス回収できると思います。

④有料予想代について

この期間中の有料予想を全て購入した場合、最低でも約50万円を支払うことになります。
僕の最初のデータはまだ推奨度について分けていなかったので計算に入っていないレースもあるため実際はもう少し高くなると思います。
おそらくあやねの有料予想は相当売れていると思っていいと思いますが、例えば全ての有料予想を10人購入したとして、毎月70万円以上の売上になる計算です。
10人程度とは思えないので相当な収益を有料予想で得ていると考えられます。
あやねに限った話ではないですが、単勝数万、複勝10万、三連単マルチ各数百円という一般人の感覚とかけ離れた買い方が出来るのはこの有料予想を販売した収益があるからです。
もちろんそれで的中したら高額払戻がありますが、基本的にはこの人たちも馬券での収支はマイナスでしょうし、運良く当たれば高額払戻をアピールでき、マイナス分も補填できるわけで、一般人とはそもそも土俵が違うのです。
いわゆる養分から絞り取ったお金というわけです。
馬券捏造説もささやかれていますが、それに関しては僕は考えていません。

購入する側は外れたら有料予想代+馬券代を損しますが、予想家側は基本的に外れても損はしない仕組みになっていると考えられます。
それでも「応援してます!」「養分になってもいい!」と思える方はご自由にどうぞですが、基本的には有料予想を購入するということは避けた方が良いと思います。

⑤どこが得意なのか

あやねはことあるごとに「〇〇の女王」、「××のあーや」、「△△はアガ理論の聖地」などと言っていますが、結局どこが得意なのかよく分かりません
一応本人が1番得意としているのは高知みたいですが、今回の結果から言うと高知の成績が飛び抜けて高いわけではありませんでした。
むしろ回収率に関しては大井の方が良いです。

高知が得意と言って差し支えない点で言えば、的中率が他の会場よりもやや高いというところでしょうか。
それでも特別に高いわけでもないですし、正直結構外すことも多いです。

以前ポストしたのですが、本人が高知が得意と思っていて「高知が得意」だの「高知プロ」と言うことに関しては別段問題ないと思いますし、何か反論するつもりもまったくありません。
ただ問題は、周りの「高知と言えばあやねさん!」「高知の女神!」などとはやし立てるコメントをしている人たちです。
このようにデータを並べてみると、この人たちは何の根拠も無くはやし立てているように見えます。
以前、コラムの件で全然当たりが無かった頃に「コラムを参考にしたら相手が来ました!」と言う人がいましたが、サクラがやはり存在するのでしょうか。
それとも何も考えず、何の根拠も無く雰囲気でコメントしているだけ?
※ちなみにコラムに関しては2024年4月に入ってから馬券圏内に入る確率が急に上がっていますが、それ以前は全然当たらず、その時にきたコメントに対するものです。最近のものではありません。

ちなみに、調子の良い日ももちろんありますが、連日調子の良い会場が同じということもなく、例えば土曜の東京は調子良かったのに日曜の東京はボロボロということもよくあります。
少し当たっただけで「馬場が読めた」等の発言をしますが、結局のところたまたまなだけでどこに乗ればいいかの判断をつけるのが難しいです。

なお、本人はそのようなことがあっても特に言及することはなく、当たれば大騒ぎし、外れた方は特に触れません。

⑥高知ファイナルについて

高知ファイナルのみ

同期間の高知ファイナルの結果もまとめました。
前述の通り、「高知はあやねさん!」とか「高知ファイナルの女王!」みたいなはやし立てられ方をされている割に実はそこまで良い成績ではないです。
的中率は確かに他より高いですし回収率も悪すぎるというわけでもありませんが、それでもこの長期で考えると決して良いという配当ではありません。
三連系はイマイチな結果ですし。
ちなみに2024/5/12(月)に久しぶりに高知ファイナルで見事的中しましたが、実はそれ以前は約23レースまともな当たりはありませんでした。
2024/3/3(日)~5/11(日)の約2ヶ月弱です。
厳密に言うとその期間中何レースか的中はありましたが、複勝のみや、ワイドや馬連のみ、三連単当たっても高配当ではない・・・とあまり騒げるような結果ではありませんでした。
「複勝でも当たればいいじゃん!」「的中は的中だ!」という方もいると思いますが、一応「高知プロ」を名乗っているので三連、かつ高配当を「まともな当たり」とカウントしています。

とは言え、それ以前はそれなりに的中がありましたし、的中すると結構良い配当ということも多かったので、得意と言っても差し支えないとも思いますが・・・。

とりあえず上記結果だけ見ると、高知ファイナルは単複と三連以外に馬連だけは一緒に買っておいて保険かけておくのが良いのかもしれません

⑦「無料でありがとうございます!」について

この人に限らず「無料でありがとうございます!」とお礼を言う人や的中した際に「無料でこの精度・・・?!」と持ち上げる方をよく見ます。
言いたいことは分からないでもないですが、基本的にはこの手の予想家は有料無料であまり内容や精度に差は無く、とにかく多くのレースを予想して「的中したら大騒ぎ」して「外したら沈黙」というのを繰り返し、あたかも爆勝ちしているように印象操作をしています。
「推奨度」「自信度」というのもほとんど機能していません。
良い例があやねのSSSやSS+などはほとんど的中していることを見たことがありません。

そんなこと以前に、SNSで活動しているだけの素人が「有料で予想を売っている」ということがそもそもおかしい現象であり、馬券で勝てているならわざわざ公開する必要は無いですし、公開するにしても無料で問題ないわけです。

以下の内容ですが、最近同じような内容のポストをしている人を見て、その人と書いている内容がほぼ同じになってしまいますが、考えが同じなので許してください。
的中報告、いいねリポスト、noteやBOOKERSのSNS割引(いいねリポストで無料)など、一見承認欲求を満たすためかと思いきや、ご存じの方も多いと思いますが宣伝するために利用されているだけです。
「無料で見れる!」「無料で当たった!」と喜んでいても、結局大して精度のある予想ではなく、「数打ちゃ当たる」のうちの1つなだけです。
人間というのは基本的には良い結果の方が印象に残ります。
特に命と同等かその次に大事なお金がかかっているのであれば尚更です。
たまたま的中した予想に乗った経験が記憶に残ってしまいその予想家を信じてしまうわけです。
もちろんそのまま当たり続ければ良い予想家ですし、信頼すること自体も間違っていませんが、ほとんどがそうではありません。

実際にあやねの場合、無料予想を参考にし続けてもプラスにはなりません。
たまに予想を見て当たるという人は強運の持ち主なだけで予想家の手柄ではないのです。
かと言って、「じゃあ有料の方が良い予想か、当たるのか、配当は高いのか」と言われるとそうでもないのが現実です。
要は、無料は宣伝用、有料は養分搾取用(+宣伝も兼ねる)ということです。

乗った側が「無料でありがとうございます!」ではなく、むしろ予想家側が「勝手に無料予想垂れ流してるけどその予想に乗ってくれて宣伝までしてくれてありがとうございます!」というべきなのです。
すみません、極論過ぎましたね。
「べき」ではないですが、それくらいの感覚でいいと思います。

有料予想を売っていて「無料予想を作って『やっている』」と上からな感覚でやっている人も同様です。
基本的には「あなたが勝手に予想を投稿している」だけです。
「寝る間も惜しんで苦労して予想している」と言う人もいますが、それはそちらの勝手ですし、そもそも予想は「自分が馬券を当てて稼ぐため」に作っているもので、恩着せがましく「作ってやっている」「感謝しろ」「勝たせたい」というのはどうでしょう。
もちろんお礼を言うなというわけではなく、謝意があれば感謝を伝えるべきです。
ただ、予想家側が「お礼、的中報告、いいねリポスト等」前提というのは違うと思います。
そもそも、有料予想がちゃんと当たっていてお礼や的中報告があれば十分ですよね?
わざわざ無料予想を大量に投稿する理由は、結局「数打ちゃ+宣伝」ということになるのです。

話はかなりそれてしまいましたが、それでも「自分で予想するよりは当たる!」と思っているとしたら、もう少し視野を広げてちゃんと当たる人を見付けてください。
少なくとも、レースを絞る+無料の予想家をまず見つけることです。
「有料予想家 = 馬券で勝てていない」と考える方が妥当なのです。

⑧「全部乗ってても勝てるわけがない」という発言

最近はあまり見ませんが、以前無料予想を外したときに「無料全部買っても理論的に勝てない」という発言をしていました。
noteにも書いてあります。

あやねのnoteより
あやねのXより

これについて個人的には疑問があり、「無料でも当てていれば理論上プラスになる」というのが理論ではないでしょうか。
この言い方だと、「無料は当てる気が無い」もしくは「当たらないだろうけど予想を無料で出している」と言っているようなものです。

また、「無料予想を外して文句言われる筋合いはない」も無責任な発言と思っています。
というのも、全無料の予想家なら分かりますが、有料予想を売っている時点で無料予想もその商品の一部、試供品みたいなものなわけです。
試供品でも何かしら損失を与えたらメーカーは責任取りますよね。
更に本人も「無料でこんなに当てるなんて!」みたいに相当煽ります。
(ちなみに本人は昔「無料で当ててアピールなんてしない!」と言ってましたが全然そんなことはありませんでした。)
そこまで自分でやっておいて外しても文句言うなは無責任と感じます。
もちろん、例では「メーカー」と言いましたが、さすがに企業と比べてしまうと責任の大きさは全然違います。
ただ「責任は全くない」と自分で突っぱねるのはさすがに無理があると思います。
意見を押し付けるつもりはありませんが、そこらへんに関しては有料予想を売っている予想家やそれを擁護している周りの人間にも、子供ではないのですから「責任」というものをしっかり考えてもらいたく思います
もちろん「予想や馬券を買うのは自己責任」というは大前提です。

というより、自分でも「無料に全部乗ってプラスになるわけがない」と言っていますが、それなら高推奨度の有料予想だけ出せばいいのでは
当たらない前提の無料予想を無駄に垂れ流す必要は無いと思うのですが。

【おわりに】

いろいろ書きましたが、あやねに乗るか乗らないかを強要しているわけではありません。
今回のデータと僕の見解、ネット上の意見などを総合的考えてご自身で判断してもらえればいいと思います。

ただ、個人的には今までのデータの結果「勝てる予想家ではない」と結論付けています
(過去いろいろな問題があったり、いろいろきな臭い話もありますが、そこらへんは考慮していません。あくまでデータから判断しています。)

以上、今回も長くなってしまいましたが本記事は以上になります。
こんな内容が薄いくせに長文の記事を読んでいただいてありがとうございました。
何か追記することがありましたら更新後アナウンスしますのでよろしくお願いいたします。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは記事作成の活動費に使わせていただきます。