見出し画像

2023東京ヴェルディ選手雑感③

雑感の最終回!
書いている間に奈良輪の引退、小池と梶川の契約満了リリースが出た。前2人は心の準備が出来ていたけど、梶川まで満了というのは想定していなくて結構ショックだった。
今回はFWと監督を。前回記事MF編はこちら。

FW

山田 剛綺

大卒ルーキーのストライカー。ストライカーらしいシュートの上手さを1年目から見せてくれた。体は大きく無いが競り合いにも強く、大きな相手がいても普通に収められていた。長崎戦でプロ初ゴールを決めると、中盤戦まではスタメンとして活躍していたが、染野の加入後はベンチが主に。佐藤凌我みたいに二桁得点なんてことを期待していたけど、プロは甘くなかった。
ただ終盤戦に盛り返し、プレーオフではスタメンに返り咲き前線でファイトしていた。プロに慣れた来季はもっと点を取れそうな気がするので期待している。

河村慶人

フィジカル面に強みがあり、前線での競り合いやサイドでの単騎特攻、献身的なプレスなどでチームに活をもたらしてくれる。序盤はスタメンで右ウイングやFWとして活躍していた。だが染野の加入や怪我もありベンチが主に。秋にスタメンに返り咲いたが、プレーオフはベンチ外。怪我かと思ったら帯同はしていた模様で、相当悔しかっただろう。上述の通りフィジカルで無理のきく選手だけど、今度は足下の質がより必要となってきた1年という印象がある。もちろん去年より上手くなってたけどね。
チームがグダグダ気味、落ち気味の時にいて欲しいタイプで、岡山戦でCKからゴールを決めた時はこれぞ河村という感じだった。

佐川洸介

大卒ルーキーで187cmある長身ストライカー。前半戦はそこそこ途中出場していたが、染野加入以降は出場機会が激減しベンチにも入れなかった。その中で今季唯一決めたのが、8月の秋田戦でのラストワンプレーでの決勝点となるヘディングシュート。この決勝点で勝ち点1相当の試合で3を得られた。
何気にトップ下で使われた時にいい動きをしていた。
来季はどうなるか。染野の動向次第でもあるし、補強を優先的に考えるポジションだと思うので、出場機会は結構しんどそう。

染野唯月

昨年に続き鹿島から育成型レンタルで加入。昨年もいたので難なくフィットし、加入即スタメンに定着。再デビュー戦の町田戦でいきなり2ゴール叩き込み、プレーオフ清水戦でPK奪取からPKを自ら決め昇格を掴み取るという最初から最後まで強いインパクトを残した。
もちろんそれ以上に外したシュートも多く、そこで決めてくれればって場面も多かったけど、それだけ決定機に絡んでいる証でもある。
両足でも頭でもシュートを打てる、前線でのポストプレーもこなせる、前からのプレスもきちんと行えると、チームが求める要素を全部兼ね備えていた。1度蹴ったFKも何気に精度が高かった。
ヴェルディで去年も今年もたくさんの経験をしたけれど、今オフの決断はいかに。
書いたようにシュート外すことも多かったから精度を高める必要があるし、成長は試合に出続けないと出来ないと思うんですよ。これだけ試合に出してもらえて、特徴も最適な起用法もチームが分かっていて・・・もう結論は一つしかないですよね?

白井 亮丞

今季2種登録で来季のトップ昇格が決まったユースのストライカー。天皇杯でデビューし、東京ダービーにてCKで長友を交わしてヘディングを決めるという伝説のスタート的なデビューとなった。リーグ戦も1試合途中出場。来季はまずカップ戦から出場機会を増やしていく年か。


監督

城福浩

チームをJ1昇格に導いた指揮官!
日本人監督はコーチからの昇格以外クラブOBばかりを据えてきたヴェルディが、昨年夏に初めて外部から招聘した。しかもチーム立ち上げからFC東京に関わっていた、まさに青赤の血が流れている城福浩という男を。そんな城福監督が緑の歴史に名を刻んだ。
昨年から築きあげてきたタイトな守備と、絶対的なストライカーがいない中、深澤の攻撃参加に代表されるように全員で点を取りに行く姿勢でしぶとく勝ち点を重ね続けた。9月以降はチームに定着した我慢強さと補強選手の活躍(+暑さの和らぎ)により、上位も下位も様々なチームを相手にしながらプレーオフ決勝まで12戦無敗で突っ走り昇格を掴み取った。
城福さんは理想のプレーよりもやるべきことを徹底させることに何よりも重きを置いている印象だった。
「リカバリーパワー」、「靴一足分の寄せ」という言葉に代表されるように、ゴール前では寄せをきっちりとする、ギリギリでも足を出す、ネガトラ時は素早く戻りボールを奪い返す、パスやドリブルコースを消す、などなど全員にタイトな守備を行うことを要求。あっさりカウンターから失点することや人数がいながら崩されることは激減し、J2最小失点の守備を構築した。
こぼれ球を後ろに残った選手が決めるプレーが幾度となく見られたセットプレー、磐田戦や大宮戦のようにニアにもファーにもきっちり選手が走ってゴールまで至るカウンターなど、場面ごとの約束事も選手に徹底させ、難しい流れの中でも勝利を手繰り寄せた。
敗色濃厚な試合でも交代なども駆使して最後まで抗い、2点差以上敗戦は1度だけ。その姿勢を貫いてきたから、終盤戦で千葉戦の大逆転、栃木戦の1人少ない中での勝利、そしてプレーオフ清水戦の後半ATで追いつき昇格という劇的な結果に繋がったのだろう。

きっと厳しい指導者なんだろうが、とにかく情熱溢れる言葉やジェスチャーが多く、挨拶や動画を見る限り人を焚き付けるのがめちゃくちゃ上手い。見ているだけの自分も気持ちが高まる。
ただ試合中は退場しないかヒヤヒヤしていた。

守備をきちんとしろ、攻撃はシュートまで完結させろとはどの監督も言うことだと思うし、現代戦術のセオリーを熟知し駆使することも指導者としては重要だと思う。
ただプレーするのは選手であり、求めるプレーをやらせる、その気にさせることが出来なければ結果は出せない。それは指導者としての基本中の基本なのだが、その指導者として最も大事な部分の手腕が凄まじかった。
城福監督がどんな指導者かと問われたら「プロフェッショナルの指導者」だと自分はたぶん答える。
何を言ってるんだと言われるかもしれないが、この1年半、「これがプロの指導者の凄さなのか」と何回感じたことか。だからそうとしか言えない。
ヴェルディに来てくれて本当にありがとうございました。来年以降もよろしくお願いします。




この記事が参加している募集

サッカーを語ろう