見出し画像

【リハビリnote】カッコつけて、異国の曲を聴いていた

こんばんは。今日は文章を一度アップしたけれど、最近文章書けていないな……って、気づいてしまいました。
リハビリが必要かもしれない。と、いうことで。

SHElikes・8期ライターコミュニティのみなさまのお力を借りて。
ふと思い出した、音楽について。書いてみようと思います。

影響を受けた音楽

カッコつけて聴いていた、洋楽

わたしの音楽遍歴に爪痕を残している、洋楽。
なんとなく、ありませんか?
洋楽の曲を聴いているって言うと、かっこいいとか。カラオケで洋楽の曲を歌えると、かっこいいとか。
そう。わたしは周りと差をつけたくて、言い換えるなら「カッコつけて」洋楽を聴きかじっていました。

それを思い出したのが、今日の夕飯。

お馴染みの、某一人焼肉店(隠しきれていない)
ここでかかっている音楽、やたら70年代〜80年代ハードロックが多いんです。チェーンの系列店が全部そうなのか、はたまたこのお店特有のものなのかは、定かではありません。が。
流れてくる音楽に耳を傾けると、ちょっと背伸びしていた、あの頃を思い出したんです。

たとえば、こんな曲

まぁ……ぶっちゃけ、意味はわからず聴いてます(言っちゃった……)

高校生の頃。同級生が、こんな感じの曲を聴いていました。

かっこいいから、一度聴いてみなよ

そんなふうに勧められて。当時CDを借りて、MDに録音しては、こういったテイストの曲を聴いていました。
音楽のことはよくわからないけど、走るギターに、力強いベースやドラム。そして、高音のヴォーカル。
今まで聴いていた邦楽とは、全然違う!
衝撃が走ったのを、思い出します。

他にもこんな曲も

中高生の頃に好きだった、椎名林檎に影響を受けて。
このほの暗い雰囲気が、当時たまらなく好きだった。

こちらは、安室ちゃん(あえてそう呼ぶ)や宇多田ヒカルに影響を受けて。
このアルバム、擦り切れるくらい聴いた。

母の(世代の)影響もあって、今でも色褪せない曲も。

頑張ってカラオケで歌ってみようとするも、毎回撃沈する曲とか。

いろいろ並べてみても、あまり関連性がなくて。自分としてはなかなか興味深いし、改めて、いろいろな音楽を聴いてきたんだな、と思います。
ただひとつ言えるのは「カッコつけたかった」。周りよりちょっと、背伸びしたかった。
みんなが知らないような(今思えば、知ってる曲ばかりだろうけど)音楽を聴いている自分に、酔ってたんだなって。

焼肉屋で肉を焼きながら、ちょっと懐かしい気持ちになりました。

リハビリnote、またお邪魔します。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。

#リハビリnote


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?