見出し画像

ダンまち仮組みしてみた。 扉電源編

どうも、野崎茨道(しどう)です(・ω・)ノ

いやー、金曜日にはダンまち発売ですね。

ドキドキです...!

今回はデッキ紹介の第2弾として1連動ヴェルフ、2連動ベルを使った扉電源の構築を紹介していきます!

今回も長くなりますが、皆様よろしくお願いしますm(_ _)m

〇デッキ紹介 ※11/24現在

画像1

今回は経験7が必要なベルくんを使いやすくするためにレベル3が多めに入るデッキになりました。

このデッキの特徴として、

・電源で持ってくるキャラを限定しやすい

・詰めの連パンにかかる3コストを電源で節約できる

・電源としてのカードが豊富

上記のものがあります。

各カードは後ほど説明しますが、電源は基本的に1枚でも活躍するカードが多いので色々入れられるのは遊びがいがあり、面白い所です。

では次から、採用カードを説明していきます。

分からないカードがある方は要チェックです!

〇採用カード

・0帯 11枚

・ダンジョン探索 リリ 3枚

画像2

手札に帰れるカード兼ドローソース。

効果は2つとも山上を落下させるので、電源がやりたい控えを肥やす手段に使えます。

・バイトの掛け持ち ヘスティア 2枚

画像3

前回も入れました山削りカード。

位置を固定させるテキストも相まってほんとにどこでも入れたくなるカードです。

3枚でもいいくらいですが、色々遊びたいので2枚に。

...ホントにコモンだよね?

・ここから始まる物語 ベル&ヘスティア 2枚

画像4

リバース時3ルック。これも前にいました。

山札を削れるカードで手札を整えられるのはかなり使いやすいです。

・水辺の出会い アイズ&ヘスティア 1枚

画像5

こちらも前回同様。山札を掘りながら次のカードにアクセス出来るので重宝してます。

・過去の罪 リュー 1枚

画像6

オカケンっぽい効果で手札を揃えて、アタック上2枚でトリガーを噛ませます。

使いやすいです...

・英雄の資格 ベル 1枚

画像7

皆さん見たことない枠。1コストクロック叩いてこのカードと場のキャラをもう1枚手札に戻す効果。

登場時を使いまわせたり、相手の牽制に使えます。

ダメージを受ける効果も電源ならレベルをあげたいのでカモンです。

下の効果は控えのレベル2のベルとチェンジできるので、このカードを持っていれば実質レベル2のベルモ持ってることになります。

・言伝 ヘファイストス 1枚

画像8

対面が0ならリバースをとる相殺効果と、起動効果で、控えから1対応のヴェルフを手札に加える効果があります。

回収は思い出に行く効果なので後々、山が作られた時にキャラを1枚圧縮してキャンセルをしやすく出来ます。

・1帯 14枚

・呪われた一族 ヴェルフ 4枚

画像9

アタック時、控えの対応イベントの枚数以下のレベルの控えのキャラを手札に加える効果と、1レベルの相殺効果。

サイドして嫌がらせするのもよし、兎鎧でパワーをあげて上から攻撃もよし。

アタックで手札が増えるおかげで後続でかなり余裕が生まれます。

回収はレベル0が優秀なのでそちら優先でも大丈夫です。

・《牛若丸》 3枚

画像10

ドロー。

・縄張り争い ヴェルフ 3枚

画像11

対応イベントのコストを-1と、山上から控えの対応イベントの枚数+1枚まで見てレベル1以上を1枚回収。

手札を1コストで増やせるカードです。イベントが控えになくても一応使えます。

レベル0は絞ってるので手軽に手札を増やしまくりましょう。

・兎鎧 4枚

画像12

控えのキャラを1枚手札に戻して自分のキャラを1枚選び4000パンプ。

縄張り争い ヴェルフの対応イベントで、ヴェルフがいるとノーコストで使えます。

行きのパワーを保証してくれる強カード。

1対応で拾えないレベルのキャラを拾うのが出来るので広く使いやすいです。

これをノーコストはダメです...

・2帯 6枚

・英雄願望 ベル 4枚

画像13

このデッキの面取りと詰めをこなすカード。

兎鎧と併せて15000出るので中々化け物。

再スタンドは実質レベル3にならないと使えないのでレベル3対応扱い。

レベル2から詰めを展開して置ける為に、相手は処理しないといけない衝動に駆られるのでこちらは心理的余裕が生まれます。

・ジャガ丸くんのお土産 ヘスティア 1枚

画像14

思い出経由テキストと逆圧縮。

このタイトルに刷られたおかげで再スタンドがかなり楽になりました。

・『魔石』 1枚

画像15

神様式の光景。

縄張り争い ヴェルフでこのカードをサーチ出来るので相手への見せ札、不意の一撃に使えます。

これがあるとないとでは相手の警戒度が違います。

・3帯 11枚

・【剣姫】 アイズ 4枚

画像16

経験達成要員。自身でも経験が必要なのでかみ合わせは良し。

控えののクライマックス2枚以下で早出しできます。

選ばれない効果と往復4500上昇は脅威です。

・【リトル・ルーキー】ベル 2枚

画像17

4面いると早出し。

相変わらずのパワーの低さですが、回復要員とソウル2を生み出してくれるので使いやすい回復候補。

・サポーター リリ 2枚

画像18

バウンス効果とキャンセルショットを自身と他1枚に付与。

英雄願望 ベルにこの効果を付与して攻撃すると連パンでダメージを与えやすいのが活かせます。

手札にダンジョン探索 リリがいないとショット付与できない点は注意。

・変わった趣味 シル 2枚

画像19

2000応援と選ばれない効果を付与。

登場時はこのデッキでは使わないです。

電源を使うと決めた時に、このカードがいてくれたから形になったまであります。

このカードのおかげで英雄願望 ベルが常時13000アンタッチャブル、手札アンコールと手がつけられません。

・元冒険者 リュー 1枚

画像20

経験6達成で11500。登場時ヒールありますがこのデッキでは使わなさそうです。

相手をリバースさせたら手札のキャラ2枚を控えにおいてクロックシュートします。

英雄願望 ベルの連パンでダメージが3-6になればこのカードでラストクロックシュートしてエンドまで行けます。

電源で先に展開して、アンコール系を飛ばして相手を有利にさせない動きをしてもいいかもです。

〇基本の動き

電源を使って上のレベルを展開していきます。

英雄願望 ベルの経験条件レベル7は最優先でやりましょう。

(原作では英雄になりたいと強くなるベルくんですが、今回は原作のアイズのレベルでもあるレベル6を超えるためにこの経験条件になったと考えられます)

各帯の動きを紹介します。

0帯

電源で縄張り争い ヴェルフが出せると上々です。

0の多面はダメージを受けてもいいので3パンは控えめで。

ダンジョン探索 リリが手札に戻るカードなので手札を誤魔化しながら戦えます。

1帯

レベルが1になれば、電源は英雄願望 ベルを出しましょう。パワーが11000になっていると思うので、早出しメタ以外では手が付けられないと思います。

1対応のヴェルフに兎鎧を使うことでパワー7000になる1相殺になるので相手を倒してどっしりと構えておいてください。

縄張り争い ヴェルフで山札を削りながら変わった趣味 シルを控えに用意すると次のレベルで楽になります。

2帯

変わった趣味 シルを後列に出して英雄願望 ベルや、早出し登場させた【剣姫】アイズなどの強化をして盤面が取られないようにしましょう。

英雄願望 ベルは1コストで出せるので手札から出してもよし、手札アンコールでずっと生き残らせても良しなので手札とストックと相談してください。

3帯

英雄願望 ベルが連パンを使える時が来ました。

ーーゴーン、ゴーン、ゴーンーー

貴方の手から鐘の音が聞こえますね。

これは詰めの合図です。

サポーター リリ、元冒険者 リューと共に英雄の一撃を相手に与えてゲームエンドまで持っていきましょう!

〇終わりに

最後は少しふざけましたが、中々原作再現らしい戦い方が出来るカードゲームですよね、このWS。

ベル君の英雄譚を形作る扉電源は面制圧が非常に楽で、手札も増やしやすいです。

電源初心者でもおすすめ出来るデッキですので興味のある方は是非体験してみてください!



ではまた(・ω・)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?