見出し画像

2021年春旅⑭(岐阜・栃木・群馬)

5月17日
今日も朝から雨で東海地方も梅雨入りしたらしい。
岐阜県の川沿いを走ってると川霧がきれいだったから雨の中傘さして撮影。



風が強くなければ傘をさしてればほぼ濡れないし、梅雨時期も長いから雨を楽しまないと。

平年なら梅雨時期はアジサイが咲くけど、まださすがに全く見かけない。
アジサイ咲く頃には梅雨明けしてたりして…。

長野県に入って木曽の「せせらぎの四季」で温泉入って休憩。
ひさしぶりにほぼ貸し切り状態でくつろげた。

何人か後から入ってきたけど皆ちゃんと体洗ってから入る人たちばかりで木曽人見直した。
道の駅「奈良井木曽の大橋」で車中泊。

夜中までずっと雨で、一日中雨の音を聞いてる。
梅雨時期に旅したことないからこんなに梅雨を実感した年は初めてだった。


5月18日
朝起きたら雨がやんでて青空も見えてた。
めちゃくちゃ爽やかで何か撮りたくなったけど結局ずっと移動で何も撮らなかった。

国道142号で諏訪市から長和町に抜けて、佐久市から国道254号で下仁田に抜けるルートで群馬県入りした。
群馬に来るのはかなり久しぶり。去年の秋旅でも一回も通らなかったかも。

妙義山が懐かしくて寄ろうかなって迷ったけど、雨も降ってきて山は雲の中っぽかったからまた別の日に行くかも。高崎市のイオンタウンで昼食とってちょっと休憩したけど、香川県のイオンタウンより大きくて人がめちゃくちゃ多いからここは落ち着かない。鹿児島市のイオンより大きいかも。

袈裟丸山と赤城山登るまで高崎市付近で滞在しようかと思ってたけど、やっぱ都会で落ち着かないから沼田市の道の駅「白沢」に移動。
併設されてる「望郷の湯」って温泉で入浴もして車中泊。

週間天気では20日が晴れで次の晴れが27日ってなってる。
20日の晴れは袈裟丸山に使うとして、27日は神奈川県西丹沢の檜洞丸(ひのきぼらまる)に使おうと思う。
その間でもし晴れができたら赤城山登ることにした。

その三つ登れれば5月分の予定してた山は全部登れたことになる。どうなるかな…。


5月19日
今日も朝からずっと雨で明日ほんとに晴れるのか気になって1~2時間おきに天気予報確認してた。

時間天気では0時から11時まで晴れマークで、その後曇りマーク、16時から雨マーク。
晴れても一時的なようだし快晴って程にはならなそう。
まぁでも雨さえ降らなければとりあえずいいか。
でも山にずっと雲がかかり続けるパターンもあるし色々心配。

昼過ぎに伊勢崎市の「天然温泉 伊勢崎ゆまーる」に入ったけど過去一お湯が汚れてた。
湯の花ではなく毛とか垢っぽいのがめちゃくちゃ浮いてて鳥肌立った…。
14時前だってのに地元中高年があり得ないくらいぎっちり湯船に入ってるし、体も洗わずにお湯に直行する連中ばっかりだし。

更にお湯の湧き出してる所の湯量が枯渇してるのかってくらいチョロチョロで全くお湯が循環されてない。汚くなって当然の状況だった。
施設自体はだいぶきれいなだけにもったいないけど二度と来たくない…。
温泉で気分が逆に下がったけど気を取り直して袈裟丸の登山口に向かう。

17時前くらいに舗装はされてるけど長く狭い陥没・落石だらけの山道を走って、登山口到着したあたりから雨も上がってうっすら青空が見えてきた。
これは明日の天気は晴れ確定かもと思って嬉しくなって、ちょっと登山口付近散歩してたら霧が完全に晴れてきて雲海が見えてきた。


さっきまで雨だったから反動でというか普通に雲海見た時よりすごい嬉しかった。


今登りに行きたいくらいめちゃくちゃきれい。
明日が楽しみで待ちきれなくなってきた。


電波が届かないからここでは天気予報確認できないけど、最後に確認した時は20時から晴れマークになってたのに17時半でもうこんな晴れてる。

11時まで晴れの予報だったから明日は曇り出すのも早くなるかも。
山登って花と一緒にこの光景撮れたら最高なんだけどな…。


ほんと心洗われるような清々しい夕景だった…。
もしかしたら明日の登山より今の方がピークかもと思いながらじっくり眺めてた。

駐車場の目の前がこの光景だから寝る寸前まで見れて、すごい贅沢な所で車中泊できた。


5月20日
2時に目覚ましセットしてたけど0時前に一瞬起きて、時計確認してもうちょっと寝るか迷ったけどやっぱり準備してもう出発することにした。

出発したらなんか谷から団体の登山客が登ってきて、こんな時間に自分以外に登りだす人がいるのかと思ったら下山してるみたいで、あれ?っと思ったところで目が覚めた。気づかずに二度寝して変な夢見てた…。

目が覚めたら1時前になってたから二度目の登山準備。一度目は夢だったけど。

2時2分に登山口出発。
初めての山だけど夜中登っても特に迷うような所もなく登っていけれた。

さすがに四国よりもだいぶ東だから3時30分にはもう朝焼けが始まってた。
朝日方向に雲海があるのは分かってるけど展望がほとんどない山だったみたいで何も撮れないまま山頂へ。

3時29分に小丸山(標高1676m)到着、4時10分に袈裟丸山(標高1878m)到着。


とりあえず朝焼けが消えないうちに朝日方向ちょっと撮ったけど、さすがに木々で空しか見えない。


山頂標識。薄く前袈裟丸山って書いてある。

更に後袈裟丸山とかにも続くみたいだけど登山道の風化のため通行禁止になってた。


山頂から北側かな?
こっち方面は一応開けてて展望あるけど花がない。
というか風強すぎて三脚押さえてないとすぐ倒れるレベルだった。


分かんないけど後袈裟丸山とか皇海山(すかいさん)とかかな?
どれがどれだかさっぱりだ。
でもこれで群馬県も初登山できたし、ちゃんと景色も見れてよかった。

栃木県との県境の山だから完全な群馬県の山を登るには赤城山登るべきかな?


4時半前くらいに朝日。
山頂では朝陽が見れないからちょっと戻って木の間隔が広い所で撮影。

やばいくらい朝が早い。
夏の北海道とか山頂で朝日見るためには前日の夜中から登んないといけないかも。

風が強いけどそんなに寒くはなくて気分がいい。


南西方面かな?
雲海出てるけど遠い。
後で気づいたけどこっち方向に富士山が見えた。


西方向。


花が咲く木がなさそうに見えるからひとつ前の小丸山まで戻らないと撮りようがないかも。


小丸山付近まで戻ってくると初アカヤシオ。

初めて見た気がしないと思ったらアケボノツツジとほぼ同じらしい。

地域で呼び方が変わる程度のことかな?


小丸山山頂に咲いてたアカヤシオ。
今朝の強風でだいぶ散ってしまったのかな。

見頃は3日くらい前だったかもだけど、ずっと雨だったから今年は完璧に撮れる日はなかったぽい。


満開ならここは絵になったな…。

見てる分には充分きれいだった。やっぱ青空の日はいい。


花をよく見てもアケボノツツジとの違いは分からない。


ずっと見てればほんといい山々だなって分かってきた。

もっといろんなところで展望が開けてたら最高だったんだけど、自分的にはちょっと歯がゆい感じもあった。


強風に耐えてまだ満開状態を保ってるアカヤシオも少しだけあった。


散った花も地面に落ちてまた咲いてるみたいできれいだった。


登山口のだいぶ近くまで戻ってきた。

人工的なのか自然にこうなったのか草原っぽい感じの所。


初シロヤシオ。

白いツツジは九州には無いと思うからこういうの見れるとほんと嬉しい。


ミツバツツジとシロヤシオ。


ヤマツツジも咲いてた。
ヤマツツジは一応どこの地域でもあるけど山に登ると意外にほとんど見かけない。

一番スタンダードな感じの色ですごい好きなツツジ。
いろんな色のツツジが咲いてこの山ほんと楽しい。


立派なシロヤシオ。桜みたい。
アカヤシオ以外のツツジはまだこれからが見頃ぽかったから来週あたりすごいかも。

来週は神奈川県の檜洞丸だからもう来れないけど…。
7時28分に登山口到着。

天気予報より早めに晴れた分、早めに曇るだろうと思ってたけど、予想通り6時半くらいから一面曇り空だった。

帰り道またあの狭くて落石・陥没だらけの道路走るのかと思ったけど沢入って所に向かう林道方面はなんか道も広そうで、そっちから帰ってみたらたまに陥没はあったけど小中って所からの林道よりは断然よかった。
県道62号を走って一昨日入った温泉に向かう。

途中の景色がなんかすごく良くてちょこちょこ止まって写真撮りながら走った。


藤とかミズキが結構咲いててきれいだった。
12時半過ぎに道の駅「白沢」の望郷の湯で温泉入った。
今回は意外に人が少なくてよかった。

12時半くらいがいいのかな。夕方はだめだ。
14時くらいに温泉出たらまた雨が降ってきた。
短い梅雨の晴れ間だったけどしっかり山々を見れてよかった。

次は土日明けの24日くらいに晴れてくれれば赤城山登りたいなと思って天気予報見たら、曇り予報だったのが曇り晴れに変わってちょっと可能性出てきた。
案外うまいこと全部登れたりして。

ずっと雨だときついけど、梅雨の晴れ間ってことは毎回雲海の可能性があるし楽しみだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?