スクリーンショット_2019-11-11_22

DFFOOで学ぶ自動操作(RPA)講座

こんにちは!

今日はFF好きにはたまらないスマホゲームのDFFOO(ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア)を題材にして、自動操作=RPA(Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション)を学んで行きましょう!

オペラオムニア : Android / iOS


RPAとは

解説記事 より抜粋

「ホワイトカラーのデスクワーク(主に定型作業)を、ルールエンジンやAI(人工知能)などの技術を備えたソフトウェアのロボットが代行・自動化する概念」です。DFFOOで言うと、素材集め・ギル集めや、難易度ノーマルの断章の攻略、アルティメット召喚獣のマラソンなど、脳死した状態でポチポチするだけで進んでいくような作業をプログラムにやってもらうこと。

最近はどの職業でもPCを利用した作業が仕事の大部分を占めるため、PC作業を自動化する方法を知っていると非常に便利ですし、とっても楽ができます。

それでは、ここから私が大好きなDFFOOを題材にしてRPAプログラムの組み方を勉強していきましょう!

※注意事項※

一部のゲームで自動化は禁止事項に当たります。あくまで自分の興味のある題材で勉強することがもっとも楽しくて身に付くと言う考えのもとで作られたRPAの解説ですので、自動化が禁止されたゲームでは自動化しないようにしてください。掲載された情報に基づいた行為で発生したいかなるトラブル・損失・損害に対して一切責任を負いません。


本ページで扱う題材は以下の通りです!

題材(作るもの)

難易度:★
「サイクルクエストを自動化しよう」
・ゴールドサボテンダー
・クリスタル
・xxオーブとギルの泉
など、フィールドの移動がなく、バトルも単純な作業を自動化する。

これを習得すると↓の動画のように自動化できます。(倍速再生推奨です)



難易度:★★
「ストーリー・断章進行を自動化しよう」
ストーリーや断章等、フィールド上で未クリアのクエストを選択するものの、バトル自体は決められたアビリティを使っているだけで勝てると言う作業を自動化する。

これを習得すると↓の動画のように自動化できます。(倍速再生推奨です)



難易度:★★★
「アルティメット幻獣マラソンを自動化しよう」
アルティメット幻獣マラソンのように、フィールド上の移動はないものの、それなりに賢くバトルをやらないとクリアできないと言うような作業を自動化する。スマートにバトルするルールを作ってすごく難しいですね!人間ってすごい!!

これを習得すると↓の動画のように自動化できます。(倍速再生推奨です)



(当初はすごく賢く作ろうと考えたのですが、以下の理由からアビ2とEXだけを使うという仕組みにしました。
・アビ2とEXを使う仕組みにかかる時間 << 賢い仕組みを作る時間
・アビ2とEXを使う仕組みの価値 < 賢い仕組みの価値
・アビ2とEXを使う仕組みの汎用性 >> 賢い仕組みの汎用性
何をどこまで自動化するかを考えるの。大事!)


※注意事項※
本ページで紹介するRPAの作成には、少しのプログラミング能力と、PC知識が必要になります。
1から全てを解説している訳ではありませんので、不明点はGoogleで調べながら読み進めてください。
もちろん不明点には回答しますが、極めてベーシックな質問や、Google先生に聞けば解決するようなご質問には、回答しかねる場合があります。

また、スマホアプリの自動化にはお持ちのスマホとPCを接続する必要があります。PCとスマホのコネクタは、記事を読んでから購入いただいても問題ありませんが、事前の購入をお勧めします。(すぐ試したいですもんね!)

また、本ページの解説で使用している機器は以下の通りです。
スマホ:Android 9.0(多分6.0以降ぐらいなら問題なし)
PC:Windows10(多分Windows7でも問題なし。Macは結構違うと思う)

以下有料部分。よろしくご検討くださいませ☆

スクリーンショット 2019-11-11 22.23.34



ここから先は

6,570字 / 6画像 / 3ファイル

¥ 3,060

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?