さらば青春の光って天才では?

お笑い芸人「さらば青春の光」って天才ではないだろうか。
誰もが知っている、経験しているよくある光景のなかで気づかなかった視点のコント。
笑うとともにハッとする。
「ぶどう農園」のコントは特にハッとして印象に残っている大好きな作品だ。
初めて観たとき
あーーーたしかにそれを生業としてくださっている人がいるか!!
ほんとそれ聞きたいっ!
と頭の中で叫んだ。声には出さなかったものの、そのくらい衝撃的だった。
(具体的なことを避けたのでうまく伝えられていないが。。。)
誰が思いつくだろうか。そんなことを考えたことがあっただろうか。
他にいるとすれば、「セトウツミ」の2人くらいか?イメージだが、瀬戸が急なタイミングで言ってそう。
とにもかくにも、「そんなことを思いつくのか!」という設定が天才だ。
始めのフリからアッとするバラシでアハ体験するときもある。
(コントに対してこれは良さを伝えることになっているか分からないが)
他にも、「金メダル」「サラリーマン川柳」「カラオケ店員」など面白いコントが数多くある。

森田さんの頭の中


森田さんは日常がどう見えているのだろう。同じ光景や経験したとき何を思うのだろう。
私の中の好奇心がうずうずする。森田さんの頭の中が見たい。
と言いながら本当は同じ時間を過ごしたい!!(本心は下心)
モノの見方は様々で、感じ方は人それぞれある。
だからこそ自分の見方だけに固執せず、他を知ることで自分の世界の幅が広がり、少しでも人に寄り添えることができると思っている。
今ではSNSで簡単に発信できるようになったから人の考えに触れる機会は多くなった。ふと流れてきたツイートで自分にない考えに触れることも多々ある。
だれだったか「どんなときでも筋肉をつければ解決する」の内容のツイーなんかは笑ったけど納得していいね♡をつい押した。
斜めからの見方でも、自分と違う捉え方はおもしろい。
その中でも森田さんの発想は意表を突いてくる。
それが作品となるもんだから、より一層さらばのコントはワクワクする。

2023年単独「すごろく」


今年の単独「すごろく」も、もちろん最高に面白かった。家城さんが演出のセットもおしゃれで、幕間も楽しさが詰まっている。幾何学なセットがコントによって組み合わせを変える。幕間では映像を投影する。それぞれは意味をもたない形のセット達が場面によってテトリスのように形どることでコントの一部になる。さらに川谷絵音さんが曲を作ってくれているのなんて豪華すぎやしないか。さらばのやっているオンラインサロン?「さらばBAR」の会員なことをいいことに単独と「株主総会」はすぐさまチケットを確保した。どちらも自分の誕生日より待ち遠しく特別な日になっている。

ファンの人の優しさと心地よい距離感


単独と株主総会のことがでて思い出したが、ファンの人はいい人ばかり。
基本、一人参戦の私。
会場が分からず迷っていたら「もしかしてさらばのですか?」と声をかけてくれて一緒に会場まで行ってくれたり、着席中に咳をしていたら隣の人が「これまずいんですが効くんですよ」とそっとのど飴をくれたりと皆さん優しすぎやしませんか。他の舞台を観に行ってもそういったことは経験したことがない。
好きなものが同じコミュニティは仲良くなりやすいというが、別段オンラインサロン内もファン同士のコミュニケーションがあるわけではない。
それでも優しくしてくれる。株主総会では、ザ・森東の売り上げ報告では一体となって喜び、身内ネタでは同じタイミングで大笑いする。そんな空間も大好きだ。ファンの皆さんも含めてさらばが大好きだ。


企画特化のYouTube


本体のYouTubeは企画に特化しており、企画力も天才だと思う要素の一つ。
「ブクロの車を金色に塗ってみた」に始まり、大胆なこともする。
ザ・森東は会社なので健康診断を行うが、人間ドックもただやるだけでは終わらない。結果で大富豪する企画はその発想もすごいが、内容も面白い。
しかも、結果が悪い方が強いからその場で笑い飛ばせる。見ている方も後々皆さんの健康を心配になるものの見ている時はどっかで「強いのこいっ」となっていた。
 他の芸人YouTubeが「〇〇ランキング」や「〇〇してみた」といったものが多い中、企画に特化したYouTubeだけをあげる戦略家なところはあこがれる。

森田さんが大好き

そんなこんなでさらばの天才ぶりやすごさを語ったが、コントやYouTubeを観てきて「天才だ」「おもしろい」「あこがれる」といった感情の先は
あ~森田さんと結婚したい。だ
豪快に笑う森田さん。伝染する笑いで森田さんが楽しそうだとこっちまで楽しくなる。人生どんな時も笑っていたい。
一方、マネージャーのヤマネさんのブログやツイートには、森田さんが睡眠時間が2、3時間で仕事をしている様子が書かれている。テレビを観る限りもちろん疲れた様子はなく、体力の限界までやるパワーに「私もこれくらいで音を上げないで頑張ろう」と力をもらっている。
モルックや猫などなんでもビジネスに変えるたくましさと賢さ、決断力もある。
独立や東ブクロさんの不祥事などいろんなことを乗り越えてきたパワーと笑顔で、森田さんはきっと地球がどうなろうとも生きていきそうだ。人生一緒にいれたら楽しいだろうな。
そんな中学生のような思いを胸に今日も天才さらば青春の光のYouTubeを観る。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?