見出し画像

報告系メッセージを送る人のタイプ別まとめ

突然だが、我が家は恋愛結婚ではない.婚活で紹介された関係だから交際も入籍も早い.一般的に出会って1から3ヶ月くらいで交際し,6ヶ月から1年で入籍する事が多いのが婚活市場だ.

僕の夫は極度のコミュ症だからデートは下手だし,話も全然上手くできない.婚活の暗黙のルールや御法度も踏み倒していく.だからこそ"バレる前に結婚できる"のは彼にとって好都合なのだ.

気付かなかった訳ではないが,"ここまで酷いとは思っていなかった"というのが正直なところである.中でも腹が立つ"報告だけのメッセージ(或いは会話)"について,何故腹が立つのか僕が調べて考察した結果を纏める.

<報告系のメッセージとは>

今日は◯◯を食べました.
今日の此方の天気は晴れです.などの事実だけを伝えるだけのメッセージ.正直「だから何?」という内容のものが多く,これを送る人の心理というのが3パターン程あるらしい.

1.自己顕示欲が強い、自信過剰 、助言したいタイプ


どんな人?
・俺はこんな事をしたんだ!
 こんな物買えるんだ! というのを見せびらかしたい人
・何なら相手にもおすすめしたい人

メリット
・「へー、凄いね」と言っておけば満足する
・軽く話を振れば勝手に喋る
・上手くすればおこぼれゲット

デメリット
・頻回だと聞く側が疲弊する
・飛び火して相手の趣味を押し付けられる
・聞くのが面倒臭い

相性が良いタイプ
・掌で相手を上手く転がすスキル持ち
・右から左へ聞き流すスキル持ち

まとめ
たまにいるスネ夫タイプ.労働の成果を見せる事で労働を褒めて欲しい人パターンもあり,いずれにしろ褒めておけば満足することが多い.僕の周囲では一人このタイプがいるけど「へぇ,すごいね」って持ち上げとけば勝手に続きを話してくれることもあるので頻度が高くなければそれ程苦じゃない.たぶん頻度が上がると自慢みたいになって面倒.


2.寂しがり


どんな人?
・家に帰ってお母さんに話すような事を報告する
・何気なさすぎて反応に困る事を報告する

メリット
・何でも良いから返信しとけばオーケー
・多少適当でも喜ぶ

デメリット
・相手にするのが面倒臭い
・一回相手にするとそれ以降も送ってくる
・他の人にも同じことをしている

相性が良いタイプ
・返信が早い人

まとめ
寂しがりの構ってちゃん.独居に多く,家に誰かいればその人に言えば良いことを態々送ってくる.これも僕の周囲に一人いるけど,かなり適当に相手していても許される.本当にどうでも良い一言報告が多いけど,こちらもどうでも良い事を送っていれば満足するらしい.一回だけ別の人に同じものを送ったのが判明したので自分にだけ頼っている訳ではない可能性あり.
twitterを教えてあげれば頻度は減るかもしれないと思っている.


3.リアルコミュ症


どんな人?
・本当にどうでもいいことを言う
・何を話して良いかわからないのでとりあえず口に出した

メリット
・害はない

デメリット
・会話が続かない
・話が盛り上がらない

相性が良いタイプ
・自分も話をしたくない人
・会話はどうでもいいと思っている人

まとめ
会話というのがわからない,話はしたいけど何を話せば良いかわからない,というパターンの人.1.2.は話したい気持ちから切欠作りが下手なだけだがそこから先は一応ある.3.はそれとはタイプが異なる.まさに僕の旦那そのものだ.

折角なのでこのまま3パターン目について更に僕が考えたことを綴る.

このパターンの人間は会話はした方が良いと思っているものの,会話ができないのでとりあえず何か話そうとするのだ.年配の方が「いい天気ですね…」と何気ない話題を振るのと同じことだがこのフレーズはあくまで会話の切欠でしかない.その後に会話を続けていきたいが旦那のようなパターンはそこから先の会話がない.

<何故会話が成立しないのか>

リアルコミュ症は会話が成立しないことがままあるのが一番の問題だ.

会話をするには相手からの言葉に反応しなければならないが,基本的に会話はキャッチボールだ.相手が投げ返しやすいようにしなければキャッチボールは成立しない.だからこそ豪速球や棘だらけのボールを投げれば傷ついたり取りにくくなるし,こちらが投げたボールをキャッチしなかったり此方に届かないボールを投げられたりしたら返しようがない.

リアルコミュ症はどういったものが棘付きボールなのか,相手がどんな気持ちになるのかが全く理解できないらしい.自分の嫌な気持ちだけを一方的に伝えられたら此方は不快に感じるし,「へぇ」や単語だけが返ってくる返事では反応に困ってしまうし,簡素な一言や無言で会話が強制終了される事にがっかりしてしまう.しかし相手をそういった感情にさせているという自覚が彼らにはないので初めから説明するのに苦慮する.

<会話をさせるには…>

学校では勉強以外の事も習うというが,何となく「友達」「人間関係」「協調性」とかだろうなと思ってはいたが今まで特に気にしてもいなかった.でも本当にそういうのが必要なんだ.この人達にはそれが欠けている.

当たり前に会話をしてきた僕にとって会話とは何か,どういう風に話せばよいのかをどう説明すれば良いのかがわからなかった.皆当たり前のように歩行を覚えるし,どのタイミングで右足を出して,どのタイミングで左足を浮かせているかなんて考えた事はないだろう.

日本語は一応できるが,会話ができないので,ひとまず僕が不快に思う事をやらないようにさせる事が解決の糸口と判断した.何度も怒り狂いながら,不快に思う根本には相手が考えていることがわからないというのが困惑と不快を生じさせる,ということがあると結論付けた.その発言によって何を言いたいのかがわからない.付属する感情や何らかの追加情報が欲しい.何故その単語をつぶやくのか,僕に何を求めているかが全くわからない.挙句の果てに頑張って会話を続けようとしても強制終了されると自分の努力が馬鹿馬鹿しく思える.そういったところを解決させる事に方針を向けた.

具体的には
・生返事はしない
・情報+自分の感情を織り込む
・単語や短文ではなく,追加情報を伝える
・返事は一対一対応ではなく2つ情報を返す

相手の気持ちや空気を読むというのは付け焼刃では無理なのでまずはそこから始めるしかない.そもそも空気を読む能力があればこんな初歩的な所で躓かない.

僕の旦那はまだまだ全然できていないせいでいつも僕を怒らせるけど,幼少期に身につく筈のスキルが付け焼刃の数ヶ月で身につくわけがないと思って気長に続けていくしかない.

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?