見出し画像

中学受験しない子の勉強法。ミライの高校入試に備える

はじめに。

こんにちは。小中学生の子育てナビを運営しているアルパカです。

このnoteは、子どもに中学受験はさせないと決めた!
もしくは(選択肢にはあるが)たぶん受験しないだろうという保護者向けです。
お伝えしたいのは、数年後の高校入試に備えて今やっておきたいリスト。

中学受験しない子でも、数年後には高校入試があります。
「おいおい、高校って、うちの子はまだ小学生だよ」と思うかもしれません。
たしかにその通りなのですが、「ミライの高校入試は、小学生の間にほぼ決まる」と言ったらいかがでしょうか?


わたしは、個別指導塾で15年間、小、中、高校生を指導してきました。
肌感覚で、小学時代のすごし方が入試に与える影響は大きい!と実感しています。
※学力に限らず、生活習慣、考え方(脳の使い方、思い込みなど)も含めて


特に上位の公立高校に入るための下地作りは、小学生のうちにしないと間に合いません。
理由は、高校入試の仕組みにあります。
最近では、入試の点数(当日点)だけで合否を判断する高校もあります。
しかし、大半は成績(内申点)と、当日点の合算で合否判定します。

つまり、上位校をねらう子ほど、中1からのスタートダッシュがものを言うのです。
しかも、勉強すべきは主要5教科だけではありません。
入試は5教科のみですが、定期テスト(内申点)は副教科を含みます。

体育なら運動神経、美術なら芸術的な才能を連想しがちですが、そんなことはありません。
いかに、教科担任が指導したとおりにできるか。
提出物を、期限に出せるかです。

・先生が意図してることを正確に把握する力
・期限を守って提出する
先生を無視して好き放題にやらないことこそ、副教科で点を落とさない秘訣です!

ミライの高校入試のために、どう動くことが一番自分にとって得なのか?
小学生の間に、この基本原則を習得させることこそ、保護者が子どもにしてあげられる一番の贈り物だと考えます。

「塾が良いのか?通信教育が良いのか?」
「1日どのぐらい勉強させたら良いのか?」
「ノートまとめはさせたほうが良いのか?」
「音読はさせたほうが良いのか」

これらは、学力アップの手段ではありますが、本質ではありません。
子どもにあった手段であれば、どれを選んでも正解。
漢字は紙に何回も書かせるのが王道ですが、目で覚えるのが得意なら無理に書かせなくてもokです。

本来、成績アップという目的のために、勉強法という手段があるはずなのに
今や、自分に正しい勉強法を探すのが目的になっているような気がします。

選択肢が多すぎて、どれがあってるのか良くわからない。
仮に選べても、「あっちのほうが良かったかも」と常に疑心暗鬼の状態。

このnoteは、手段としての勉強法ではなく、子どもにあった方法を見つけるための本質部分を体系化したものです。
数年後にひかえる高校入試で子どもに行きたい学校を選ばせてあげられるための原理原則をお伝えするものです。

「自分は、このぐらいの成績だから、志望校はここにする」
消して悪い判断とは思いませんが、もし成績が良ければ行きたかった高校があったかもしれません。
仲の良い友だちと一緒の高校に行きたかったかもしれません。
バスケが強い学校に行きたかったかもしれません。

このnoteは子どもを上位校に入れることを目的にしてるのではありません。
結果的には、上位校に入ることも可能ですが、本質部分はあくまで「子どもに選択肢を与えるため」です。

中学受験しない子にとって、「高校入試」とは人生初の大きな戦いです。
小学生の過ごし方で、戦いに有利な場所をとれるか?攻撃、防御の戦術の数が決まります。

これから紹介する戦略を活用し、来たるべき入試のさいは、お子さんが納得して勉強できる選択肢をご用意いただければと思います。


目次:
第1章どこまで勉強させる?
 1-1.教材選び、勉強時間は◯◯で分かる
 1-2.◯◯の探し方
 1-3.◯◯のメリット

第2章思考力、判断力の前に◯◯が必要!
 2-1.東大生が◯◯が得意な理由

第3章忘れやすい子の勉強法

第4章英語~話し方より中身が問われる時代の教育法

第5章AI時代を生き抜く読書(何を、どう読ませる?)
 5-1.ウォールトディズニーが大切にした子供の◯◯◯
 5-2.◯◯◯で人を動かす
 5-3.◯◯◯で自分を動かす
 5-4.◯◯できる本を選ぶ
 5-5.子どもに必要な読書環境とは?
 5-6.電子書籍は読ませていいの?
 5-7.読書から得られた◯◯で記憶を強化する
 5-8.AI時代を生きる子に必要な読書体験とは?
 5-9.どうしたら図鑑が読みたくなるのか?

現在目次は5番までですが、9月末に7番まで内容を追加する予定です。

母親が笑顔でいられる子育てと、家庭の経済状況に関係なく子どもが勉強できる環境作りを目標に活動しております。
詳細はこちら>>小中学生の子育てナビ|アルパカのプロフィール

画像4

小中学生の子育てナビ:小中学生の保護者向けの情報を発信しています。(2016年~)

画像5

こあらの寺子屋:小学生、中学生向けの学習サイトです(2019年~)

・ご支援のお願い!

もし共感していただけるのでしたら、このnoteを買っていだけると、飛んで喜びます。(コンテンツの更新頻度まであがるかも)

画像6

※お支払い方法は「クレジットカード」と「携帯キャリア決済(dokomo,au,SoftBankの電話代に合算)」があります。


続きをみるには

残り 10,654字 / 3画像

¥ 500

いただいたサポートで、「note」「小中学生の子育てナビ」「こあらの寺子屋」のコンテンツを充実させていきます。お母さんが笑顔でいられる子育て、家庭の経済状況に関係なく子どもが勉強できる環境作りを推進します。