見出し画像

「リアルAmazon」と呼ばれる鹿児島のスーパー

【ロングテール戦略の成功事例】

「ロングテールの法則」とは、特定のビジネスで2割のヒット商品の売上額よりも8割のニッチ商品の売上額のほうが上回るという法則のこと。

あまり売れないニッチ商品でもその数を増やすことでヒット商品の売上高を超える可能性がある。

Amazon:膨大な数のニッチ商品で成功したロングテールのお手本

ロングテールの法則を語る際に頻繁に取り上げられる事例がAmazonだろう。Amazonの最大の特徴は豊富な品揃え。その数、日本だけでもなんと1億点以上。販売アイテム数で他のネットショップを凌駕している。

これだけ豊富な品数を持っているだけに、当然ヒット商品よりもあまり売れていない商品のほうが多くなる。Amazonでは1年に数回しか売れないようなニッチ商品が大半を占めている。

しかし、Amazonに多くの利益をもたらしているのは、これらニッチ商品の数々だという。

実際に、「米アマゾンの売上の半分以上が、販売部数ランキングの40,000位から2,300,000位で支えられている」

という驚くべき事実が経営者の口から発表されている。

ひとつの商品の売上は微々たるものであっても、それらを大量に積み重ねることで巨額の利益を生み出し、Amazonは世界ナンバーワンの地位を手に入れたのだ。

さらに、Amazonはニッチな商品のページを大量生産したことで、強力なSEOを創出し、あらゆる商品名や固有名詞の検索結果で上位にランクインされるようになった。彼らはWebの世界でもナンバーワンを勝ち取ったのだ。

A-Z:「利益第二主義」の品揃え。リアル店舗で成功

ロングテール戦略は大量の商品やコンテンツを用意する必要があるため、面積の限られたリアル店舗で実施することは難しく、インターネットのビジネスだからこそ有効な戦略だと言われていた。

しかし、日本にはリアル店舗でロングテール戦略を実施している企業があるという。それが、鹿児島県を拠点にする地域密着型のスーパーマーケット「A – Z」だ。

その名前からも察しがつくように、彼らのモットーは「ここに来たら欲しいものがすべて揃う」。

東京ドームのグラウンド面積の3倍と言われる巨大な敷地を持ち、食料品や日用雑貨はもちろんのこと、衣料品や神仏具、乗用車に至るまで、ありとあらゆる商品を揃えている。アイテム数は38万アイテム以上。他のスーパーよりも圧倒的に多くの品揃えを持ち、その数は国内最多と言われている。

中には1年に数個しか売れない商品もあるため、在庫効率は決して良いとはいえないだろう。

しかし、効率や利益よりも客のニーズを最優先する「利益第二主義」こそが、結果的に同社の利益に最大の貢献をしているのだ。

同店の1日あたりの来店者数は平均約3万人で、年商はなんと17億円超え。人口の少ない地域で、しかも市内から離れた立地であるにもかかわらず、「A-Z」は何でも揃うスーパーとしての地位を確立。近隣住民はもちろん、遠方からも大勢の人々が、まるでテーマパークに遊びに行くかの如く車でやってくる。そして、彼らを迎え入れられるように広大な駐車場を用意し、またいつでも来店できるよう24時間営業を実施。その結果、同店は国内でも類を見ない成功を収めたスーパーマーケットへと成長したのだ。


ブランディング成功事例、随時更新中!

「ブランディングナレッジベースSINCE.」では、企業やブランドのいろいろな成功事例を集めています。先人たちのチャレンジからビジネスに役立つヒントをご紹介しているので、よろしければ是非ご覧ください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?