シングルファザー 村上 よしのぶ

父子家庭歴21年。今年21歳の息子と20歳の娘を0歳と1歳から男1人で育て上げる。□全…

シングルファザー 村上 よしのぶ

父子家庭歴21年。今年21歳の息子と20歳の娘を0歳と1歳から男1人で育て上げる。□全国父子家庭支援ネットワーク 代表 □宮城県父子の会 代表 □公益財団法人あすのば 評議委員 □ファザーリングジャパン 会員父子家庭への支援制度拡充の為の15年間、政策提言の活動をする。

マガジン

  • 日々気付 時々 時事ネタ

    毎日の生活から得た気づきや、ニュースや気になった事件などについて私見を書かせていただく場所にしたいと思っています。 恐らく、日常ネタが多くなるとは思いますが・・

  • 父子家庭で生きる知恵

    全国父子家庭支援ネットワーク 代表の村上です。 父子家庭への支援制度を全て拡充させるミッション終結に伴い、もうすぐ成人を迎える子ども達を育て上げた経験を通して私から、父子家庭当事者、または子育て中のパパ達に向けて、少しでも役に立てるような心掛けや、知恵をまとめたものです。

  • 繋がり団体の方々の記事

    ネットワークとして、また個人として繋がっている方の記事をまとめて掲載したいと思います。

  • 私のシングルファザー ストーリー

    私の自叙伝みたいな物を想定しています。

  • YouTubeにアップしている動画まとめ

    著作権に抵触している可能性のある動画もある為 いつ消されるか分かりません。 閲覧はお早めに

最近の記事

議員の皆様、是非、注目を!子ども家庭庁における「子どもの貧困・ひとり親家庭支援部会」の議事録

子ども家庭庁における「子どもの貧困・ひとり親家庭支援部会」の議事録がアップされました。 部会において様々な意見が出されます。 しかし「子ども大綱」を作成する上での一部会であり、かつ「子どもの貧困問題」と「ひとり親家庭支援問題」が一つのカテゴリの中で議論され、更に部会で出た意見は全て「子ども大綱の親会」に反映される訳では無く、部会を取りまとめた議長が「かいつまんで」発言される仕組みになっています。 これでは「子どもの貧困問題」や「ひとり親家庭の貧困問題」の「危機的問題意識

    • 第3回:子ども家庭庁における子どもの貧困・ひとり親家庭部会の意見聴取について

      ○2024年3月11日 ・こども家庭審議会 こどもの貧困対策・ひとり親家庭支援部会へ参加の為、上京してました。 下記を部会にて発言して参りました。 また重ねて子ども家庭庁担当部局宛でメールにて意見を送付もさせて頂いております。 1.ひとり親家庭支援の考え方として 支援サービスは、ひとり親家庭の親と子へ投資、そして結果としての親の収入増による税収の向上、貧困格差の是正、また子へ対する投資の結果として貧困の連鎖を断ち切るゴール設定を明確に定めているかが論点と考えております。

      • 子ども家庭庁における、ひとり親家庭応援サイトが公開されました。

        こんばんは。 村上です。 子ども家庭庁における、ひとり親家庭応援サイトが公開されました。 私共、全国父子家庭支援ネットワークもサイト作成に携わらせて頂きました。 特に父子家庭の困り事Q &Aについては、これまでの相談支援から聞き取った、良くある相談事例を執筆させて頂きました。 ご興味のある方、是非ご一読下さいませ。 また直接、相談したい方に向けた相談ルートも電話やメールまたLINEでも対応しております。 LINE友達からでも繋がって見ませんか? 笑いたくても、笑

        • シングルファーザーを生きる~妻との死別の先に見えた新たなアクション

          全国父子家庭支援ネットワークにおいて 父子家庭当事者の方の生きたストーリーを取材してアップしました。 ご一読いただけたら幸いです。 前編 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/878d7a2bc077194e7e7a5405b4ae59b5f7b73b92 後編 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d38ba2a9121d1d1418068e7278b471ccd539342b

        議員の皆様、是非、注目を!子ども家庭庁における「子どもの貧困・ひとり親家庭支援部会」の議事録

        マガジン

        • 日々気付 時々 時事ネタ
          22本
        • 父子家庭で生きる知恵
          25本
        • 繋がり団体の方々の記事
          10本
        • 私のシングルファザー ストーリー
          15本
        • YouTubeにアップしている動画まとめ
          6本

        記事

          2023年9月22日 第二回:子どもの貧困、ひとり親家庭支援部

          第二回:子どもの貧困、ひとり親家庭支援部会が子ども家庭庁において本日行われました。 中間案に対して下記意見を発言及び書面にて提出しました。 ①児童扶養手当の手続きが行政サービスや福祉の相談窓口になっている事によって対象外とされる、ひとり親家庭が相談をする機会を損失しており、困り事があっても孤立し必要な公助、共助そして必要な自助努力の在り方を相談することが出来ずにいる。そうした状況になる背景として、前年度の年収により支給範囲が限定されている為、向こう3年間は無条件で支給され

          2023年9月22日 第二回:子どもの貧困、ひとり親家庭支援部

          2023年10月24日 子ども家庭庁における、子ども・若者の意見聴取会

          こども家庭庁における、子ども・若者の意見聴取会に参加してきました。 下記、父子家庭で育った若者の意見を代弁しました。 尚、当人よりブログへの投稿許可は頂いておりますので、是非一読頂けたら幸いです。 ①宮城県在住:20歳:男性 ・私を妊娠し出産して産後鬱になり、母は子育てをしなくなり家事も出来なくなり母は寝たきり状態になり最後には自殺したと父から聞いています。 父は長距離ドライバーの運転手をしているのですが、当時、母のサポートをする時間を作ることが出来なかったと、悔や

          2023年10月24日 子ども家庭庁における、子ども・若者の意見聴取会

          ■自衛隊と父子家庭:社内風土が離婚の未然防止に繋がっていく件について

          自衛隊勤務の労働環境で父子家庭になってしまうとキャリアパスに傷が付くと上長から言われたと自衛隊で内勤勤務の父子家庭のパパさんより悩みを打ち明けらた。 本来であれば泊りも伴う部隊での訓練にも参加する必要があるのだが、子育てを理由に部隊移動をし現職についている。 転職も考えるも自衛隊並みの給与は期待出来ないとハローワークに行って現実を突きつけらる。 子育てを取るか、仕事を取るかの二者択一プラス介護が必要な両親の面倒も見なくては、ならない。 極論、子どもの育ちとお金を天秤に

          ■自衛隊と父子家庭:社内風土が離婚の未然防止に繋がっていく件について

          父子家庭を支えるということ:企業家の方々へ

          あなたの社員が突然、父子家庭になった時 あなたは、その社員へ必要な配慮を行える社内風土を作り上げることは出来ていますか? 父子家庭になった、あなたの部下は定時で帰る為に必死に働いてくれるでしょう。 真摯に誠実に真面目に必死に、それは愛する我が子の為であり、生活のためにです。 子育てをしていると様々なことが突如発生することがあります。 乳幼児期なら。。 ・急な発熱や病気になることが当たり前の様にあります。 保育園に迎えに行かなければならない事態になります。 あなたは

          父子家庭を支えるということ:企業家の方々へ

          父子家庭支援について:貧困について

          働き方の貧困が子どもの貧困に紐付くことについて。 働き方の貧困とは何か? それは、ひとり仕事を抱え込んでしまうことを指す。 1人で仕事を抱え込んでしまうと家庭の事情で仕事を休んでしまうと業務がストップしてしまうリスクが生まれてしまう。 生産性と効率を考えた時にメリットは何も無い しかし今もなお、そうした働き方の職場が大多数をしめている。 父子家庭になると仕事をとるか子育てをとるかの選択を迫られる。 働き方を変えるか、職種を変えるかを問われるのだ。 しかしここで、

          父子家庭支援について:貧困について

          遺族厚生年金を父子家庭へも拡充してください。

          □要望所及び意見書の草案を作成してみた。 遺族厚生年金を父子家庭へも拡充してください。 2014年4月1日より父子家庭へ遺族基礎年金が拡充されました。 そうした背景と共に、遺族厚生年金の支給要件を一部満たす死別父子家庭の方々が数多くいらっしゃいます。 しかし現行法では、父子家庭には55歳という年齢要件の縛りがあり、受給する事が出来ずにいます。父親へ対し受給権が存在しないのです。 令和の時代、夫婦共稼ぎが当たり前となった時代に妻も厚生年金を納め懸命に夫婦共に働いて生きて

          遺族厚生年金を父子家庭へも拡充してください。

          骨髄移植記念日15周年

          ○骨髄移植記念日 息子が二次性急性骨髄性白血病を発病し、娘、桜胡から骨髄移植を受けて生まれ変わった日が、今日1月25日なのです。 息子は元々はA型でした。 しかし娘の血液型AB型の骨髄を移植した為、息子の血液はA型から女性のAB型に変わったのでした。 今日は息子、娘の2人の誕生日 村上家の伝統、移植記念日なのです。 息子は病から再生して15歳になりました。 実年齢は20歳ですが、今日という日は親として生涯、祝い続けると思います。 産まれて来てくれて、ありがとう。

          笑いたくても笑えないパパと子ども達の笑顔を取り戻したい

          ○笑いたくても笑えないパパと子ども達の笑顔を取り戻したい。 ・過労で点滴を打ちながら働き子育てするパパがいる。過労死寸前でギリギリ作り笑いを子ども達の前でしているパパがいる。 ・「頑張れよ!みんな頑張ってるんだから」 頑張ってるよ。これ以上頑張れないよ。言葉にしたくても言えずに生きているパパがいる。 ・心療内科に通いながら眠剤を飲んでも、安定剤を飲んでも、眠れぬ夜を越えているパパがいる。 それがシングルファザーの現実だ。 高所得世帯であっても、子ども達が障害を持って

          笑いたくても笑えないパパと子ども達の笑顔を取り戻したい

          息子の通院同行(精神科受診編)

          息子も今年の10月で20歳。 東北大学病院の発達外来の医師より、小児科から次回より精神科に変更して対応しますとお話があった。 その為、今まで通り一人で自分の言葉で伝える。自分自身と向かい合い悩みを話す訓練として私は通院同行を控えていた。 しかし昨日、息子からもう通院しなくて良いっ言われたと聞く。改めて精神鑑定を行い、また発達の検査をした結果、そう言われたそうな。そして「何か困った事があったら来てください」と言われたとの事だった。 困ってる事ありまくりなのに、何故定期通

          息子の通院同行(精神科受診編)

          祈り、そして後悔

          3.11について 10年を節目に何かを書こうと一瞬思った。 しかし、節目と考えてはならないと思った。 私がした事など、ただ法改正に尽力しただけで、人に寄り添う行動を起こした方々、組織の方々と比べたら些細な事とも思うからだ。 ・遺族基礎年金 ・母子寡婦福祉資金貸付制度 ・就労支援制度 ・就労困難者雇用開発助成金 ※母子及び父子並びに寡婦福祉法へ改名 あの日から4年後、全て父子家庭に拡充した。 しかし、遺族基礎年金は震災父子家庭を対象とならない事実は変わらない。 合わせ

          16年目の移植記念日

          16年目の移植記念日 骨髄移植した、あの日から16年の歳月が流れ息子は今年の9月で20歳になります。 5年生存率10%を見事に限界突破して、今生きているのも、妹がドナーになれた奇跡があってこそです。 今ある内臓疾患や男性ホルモンを自己生成しきれない症状、合わせてADHDなスペシャリティなどからの生きづらさはあるけれども、生きてるだけでも凄い事なんだと今日が訪れると思い知らされます。 「笑ってる父親でいられなかった」 そんな後悔も16年間の年月に詰まっていますが、とり

          混浴禁止年齢のパブリックコメントについて

          全国父子家庭支援ネットワーク 村上です 混浴禁止年齢の引き下げ案につきまして、厚生労働省より10月27日までパブコメを実施していると情報を頂きました。 現在の見込みでは小学校に上がる辺りで線引きされそうな感じです。 しかし、ひとり親家庭の事情として 「一人でお風呂に入る練習」をいつから始めるかと言う問題があるかと考えられます。 以下URLよりご意見を投げかける、ご協力の程、宜しくお願い致します。 ちなみに私は小学校2年生辺りがラインかなと思ったりしていました。 皆

          混浴禁止年齢のパブリックコメントについて