和の🌼揃えました

画像1 一眼レフカメラを購入しもうすぐ2年になります。あまり遠出をしないのでひたすら近所の花ばかり撮っていました。そして花の写真を撮り続けて気がつきました。自分は洋の花より和の花の方が好きなのだと。という事で和の花集です。最初は牡丹(それとも芍薬かしら?)
画像2 雪柳。3月位に咲きます。小さな白い花が固まって咲いていると、とても繊細です。
画像3 4月。木瓜(ぼけ)の花。色が混ざるのが可愛らしいです✨
画像4 立ち葵。5月位。立ち葵は赤白ピンクの3色あります。
画像5 紫陽花。6月の花ですね。これは隅田の花火という種類。色々な種類がありますね。
画像6 7月の午前中の楽しみ。蓮の花。毎年上野公園に見に行きます。
画像7 7月の花。ノウゼンカズラ。あでやかで良いです✨
画像8 8月の花、サルスベリ。ピンクと白がありますね。
画像9 9月の花。彼岸花。赤と白がありますね。雄しべがとても繊細です。
画像10 これも9月の花。萩の花。小花が可愛らしいです。
画像11 10月の花。キンモクセイ。小花がかわいいし香りがとても良いですよね。
画像12 冬の花山茶花。白もありますね。自分は椿よりも山茶花の方が何となく好きです✨ カメラを買って花を撮るようになってから季節の移り変わりに敏感になりました。自分は遠出はしませんが、近所のお花のおかげで心癒やされています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?