見出し画像

「期待値」をコントロールして生きやすくする

みなさんは日頃から「期待値」というものを意識して生活してますか?
んなわけねーじゃんって方が多数ですよねw
僕もそうなんですけど。
ほとんどの方が普通に生活してる上でそこまで意識しないものですよね。

でもこの知らぬ間に抱いてる「期待値」というものによって、
自分を余計に苦しめたり他人に失望したりしてませんか?


期待値の種類

画像1

この「期待値」なんですが、
僕が思うに大きく2種類あると思います。

✔️自分に対する期待値
✔️他人に対する期待値

対象が自分か、自分以外かに分けられるかなと。
なんかローランドみたいですねw
じゃあ、この期待値がコントロール出来ると
何がいいのでしょうか?



期待値の差分

画像2


知らぬ間に抱いている「何かに対する期待値」。
ポイントはこの抱く期待値とそれに対する

実態との「差分」にある

と言われてます。


自分が期待してた以上のこと、
予測値よりも上振れた差分が生まれると、
ドーパミン(通称やる気ホルモン)が多く分泌されます。
そこからモチベーションが誘発され、
もっとやろうという気になれる。

逆に自分が期待してたい以下の結果、
予測値よりも下振れした場合は、
ドーパミンは余り分泌されない。
そして自分や他人に対する失望感や怒りなどが生まれてしまう。

ということなんですね。


期待値をコントロールしよう

スクリーンショット 2021-05-07 22.18.18


だからもし相手にものを頼むときや、
自分でこれをやろうと思ったら、
まずはそこで抱いた期待値を認識する。
そして意図的にその思った期待値を下げてみる。

例えば、
やることの目的や目標を設定したら、
そのゴールを少し下に置いてみる。

✔️あと1時間でやろう 
    ⇒ ⭕️少し難儀そうだから1時間半かけて、休憩も挟むか

✔️この資料をここまでやっておいて
 ⇒ ⭕️まあ7割ぐらいやってもらえたらいいかな

一切他人や自分に過度な期待するなっていう話じゃない。
もし相手に向かって「期待してないから」なんて言うと、
相手のモチベーションは上がりはしないですしね。

そうでなくて、
人間の脳の構造上期待値を低く見積もった方が、
スムーズに作業が進められるということ。

不安や不満を抱えて10割のことやるより、
気持ち良く7~8割のことした方が効率よさそうですよね。
出来るようになったら少しづつ増やしていけばいいんだと思います。



また自分に対しての期待値も高すぎるのって生きづらく感じませんか?

画像4


❌まだこんなことも出来ないのか!
❌こんなんじゃだめだ!

ってあら探しするより、

⭕️でもここまでは出来たんだな。
⭕️ここまではOKだな。

って思えた方がやる気出ませんか?
自己肯定感にもつながりますしね。

自分を甘えさせろって話ではなくて、
自分のパフォーマンスを最大限に発揮させる方法の一つ。
それぐらいに捉えてもらえたらと思います。


****


ここから「期待」という言葉の余談になりますが、
僕は双子の妹(僕の方が5分年上なので妹)がいます。

小学生だったころ母と二人になった時に、
あんたにだけ期待してから
と言われて子供ながらに、
「俺はやらなきゃなんだ」
「俺がこの家を背負っていくんだ」
みたいなうれしいような、しっかりやっていかなきゃ
そんな感覚になったのを覚えてます。

そんなある日、妹より先にご飯を食べ終えて居間でテレビ見てたのですが、
忘れ物したことを思い出して再びダイニングへ行った際に妹と母が何か話してる。
そっと近づて聞いてみると、
あんたにだけ期待してるよ
って妹にも言ってました。
なんかそれがショックで、そのままスッと居間に帰って
こたつの布団被って泣いてた記憶があります。

なんか別に今となってはどうでもいい話なんですけど、
この時なんだかすごくショックというか裏切られというか悲しくなって。
それ以来この「期待」って言葉があまり好きじゃなくて、
余り使ってこなかったことを思い出しました。

たぶん今の自分はその時の母と同い年ぐらいになったんだよな。
この「期待」という言葉と向き合っていく、
そんなタイミングになったのかなーなんて思いながら、
今回はこの記事を書いてました。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?