見出し画像

【報告】3か月を終えて

皆さんまずはありがとうございました!!

こうして嬉しさに包まれて、この記事を公開できて、幸せです✨

暖かく見守っていただきありがとうございました。



振り返りー3か月目を終えて


なんか3か月も経つと慣れてきますね😂

なぜだが凄い安定感があります。

1、2か月目で苦心したおかげで企画は全部で13本。

毎日ネタに困り、必死に企画を考えてた頃がまるではるか昔のようです。

そしてなんといってもアイコンが変わったことが大きかった変化だったと思います!

皆さんもう慣れたでしょうか?

古きを尋ねるということで、思い出のアイコンをサッ。

前のアイコン♪

noteでは投稿企画の参加、新たな知見を得るべくマガジンのフォローやアウトプットとしてコメントをしたりと比較的落ち着きながら着実に駒を進めた、そんなひと月だったと思います。

Xでは、朝・昼・夜に渡る交流会への参加。

謎に初めての1万回越えの表示。

フォロワーさんの激増。

リプでの積極交流などなどですね。

日々新たな気づき、学びを得れてとても嬉しいです。

結果ーnoteとX


ではやはり結果でしょということで、見せていきますね。

まずはnoteから。

noteでのフォロー数
PV数、コメント数、スキ数

フォロー数は2か月目と比べて112人増⤴

PV数も3300程増えました⤴

安定的に増えてきました😊

しかし一番見るべきはコメント!!

コメントが先月と比べて54個も増えてます!

コメントはスキよりも難易度がどのコンテンツでも伸び悩むものなのですが、先月の倍以上伸びてます。

私としては快挙だなと思ってます笑。

コメントは前々からたくさん欲しかったので。

次はXですね。

ポストインプレッションは先月の倍以上になりました。

そしてフォロワー数は230人増加!

ようやく慣れてきたので💦

これからは質の向上に努めていくというインプット、

に加えて同日アップしている「あけぼの塾生のすすめ」に書きましたが、塾生とのアウトプットをしていきたいなと。

つまりはインプットとアウトプットをより増やし、質も挙げていきたいと思います✨

この一か月意識したこと


何よりもこの1か月意識するしたことは2つほど。

一つは何といっても、毎日投稿をやめ通常投稿日程にするんだからということで、記事の質を上げることを意識しました。

もちろん前よりインプットも増やし、そして新たな表現を学ぶことといった風に日々成長を意識しました。

毎日投稿をやめるんですもん。

さすがにこれで質を落としたり、質が変わらないと、ダメだなと思ったので、

質を上げることを意識しました。

二つ目は、Xでの交流会への参加ですね。

やはり交流って大切なもので。

それまではどうだったかというと

「良いコンテンツを作れば、きっと見に来てくれるだろう」と…

今思うとそれでは時間がかかりすぎてしまうよと。

それこそアインシュタインの相対性理論が認められたのも死後でした。

お知らせ


いよいよ4ヶ月に入るわけですが、睦月の意味をnoteに当てはまると交流と前記事に書いたんですが、

考えてみると、ただnoteで記事紹介をしてもnote内で完結してしまうとnoteに新規さん来ないなと思ったので、

フォロワーさんの素敵な記事をまとめて、それを記事にしてnoteで公開するとともにXでも宣伝していくことに決めました。

周期はだいたい週一目安。

多分応援企画を見た方ならわかると思いますが、私の記事投稿は増える予感!!(週3本の基本投稿に加え、塾生の記事と感謝の記事)

ゾクゾク😱

日頃の感謝の会


この記事を書くときに悩む種。何を持って感謝するのか。これからコメントをくれた方とします♪

やはりこれはnoteの仕組み上の問題なのか、意欲的な問題なのか、コメントって上級、中級、初級の方問わずコメントが少ないですよね。

大体自分の数字を見ても1割程度。

なのでその10%の中の勇気を出したということで、その一歩への感謝とします。

ちょっと数が多いので絞らせていただきます。

➀「菩提樹の広場」さん

2022年10月からMBSR講師として本格始動。MBSR8週間プログラム、マインドフルネス・ヨガなどマインドフルネスを使って、自分のストレスとの関わりを本気で学ぶ方を応援します。https://bodaijyu.studio.site/

プロフィールより引用させていただきました

この記事ではマインドフルネスのプログラムへの参加だと思うのですが、

そこで得た成長について書かれてます!

特に印象的だったところは

「それぞれの答えがある。」という部分。

確かに、それぞれの価値観により答えって変わってくるなと。

➁「kaora2314@不登校親かつ自分を生きる理系ライター」さん

不登校児を持つ親御さん、ワーキングママの心に届け!親も子も自分の人生を生きるヒントを実体験から発信中。起立性調節障害高3、謎中2男児ふたりの母であるにも関わらず、不登校は計3回経験。不登校訪問支援カウンセラー有資格。メンタル崩壊後に自己再構築。絵を描き、鳥を愛し、理系が趣味。

プロフィールより引用させていただきました

「自分ファースト」という考え方。

確かに自分で責任を取るということは良い意味で自分の逃げ場を無くすということ。

それが成長につながる場合大いにあります!

自分の不安ってついつい人に見えてしまうもの。

やはりその不安の影響が悪く出てしまうことが多いですよね。

周りが気を使ったり、疲れてしまったり、心配したりと。

これは「自分ファースト」であれば少なくともこうしたことは少なくできるような気がします✨

➂「ばっぷくどん」さん

わたしはワタシで、あなたもワタシ。だから言葉を交わし、こころを合わせ、折合いをつけて暮らしたい。ばっぷく、ばっぷく。

プロフィールより引用させていただきました

人間関係から親子関係へと紐どいていく展開となっていました。

確かに生きた年数分、考えが複雑になっていくなと。

中学での家庭科の授業で性格の形成は歳とともに感情も増えていくことを学んだ気がします。

だからこそ人間関係はたとえ親しい間であっても難しいものだなと思いました。

そしてそれが本人のためなのか、それは本人が望んでいるのか。

特に親子なのであれば話し合いの時に親が敵となるのではなく味方に立っていく必要があるなと思いました✨

④「ゆーしんけん」さん

40半ばでやる気なし症候群に陥って脱サラ。体の不調とメンタルを直そうと整体を勉強して自力整体こそ大切だと気づいて研鑽中。縁あって飛び込んだフリーライターの道にやりがいを感じているシニア世代です。楽しく続けようというnoteのコンセプトが気に入って、気軽に書いてみようと始めました。

プロフィールより引用させていただきました

やはり前を見て動いていくことは大切ですね!

そのインスピレーションはナオさんから受けたようで、

やはりナオさんは偉大ですね!

さすがnoteの先輩です。

やはり前を見続けている人が勝ちです!

どんなにあなたの足を引っ張ろうが、あなたが前に進めば、その人とも離れることができますし、あなたの心も達成感で満たされます✨

今月の自己ベスト


前まではスキの数トップ3から選んでいたわけなんですが、

それではみんな言わずもがなということで、

今月で伸びた記事をピックアップしようと思いました。

ベスト3:思考の楽しさ

皆さん突然ですが、思考つまり考えることを楽しめていますか?

もう0.1秒ぐらいの即答で

「楽しいわけがない」

「頭が痛くなる要因だ」

といった意見が飛び交いそうですが、今回はそんな考えを真逆から見つめていこうと思います。

ではごゆっくりどうぞ。

思考の楽しさ

なぜか自由につらつらと書いているこの記事がベスト3なのが、自分でも驚きですが😂

私の「考える」ということについて、そして考えることに対する思いを身に着けた過程を書きました。

多くの人にとって、考えることは嫌であるような負のイメージを思い浮かべてしまいがち。

だからこそ、逆の視点から突いてみました。

ベスト2:10代に刺さる名言#4

1月は睦月(むつき)、意味は「正月に親類一同が集まる、睦び(親しくする)の月。」

皆さんとnote仲間として、知り合った同士助け合いながら、絆が深めながら、といったことを意識したいですね。

まぁ残り半月も無いですが笑💦

本題に戻ると、皆さんは積極的に動けていますか?

確かに動ける時間は決まっており、その中で取捨選択になると思います。

積極的に動くという行動量の面で見ると、時間との闘いで厳しく限定的かもしれませんが、心や気持ちの持ちようは無限です。

今回はそうした心や気持ちへの喝を入れる名言をお届けします。
(なお今回は本からの紹介ではないため、本の紹介は今回は無しになります。)

10代に刺さる名言#4

歳を取るほど重要だと思われるハングリーさと愚か者さ。

つまりはスティーブジョブズの名言から学ぶ回でした。

安定を求めず、常にチャレンジを行う。

良い意味で不安定さを求める。

そういったことを提案していくような内容にしました。

ベスト1:未来の自分を守るために

皆さんは今を生き、今この瞬間を大切にしていると思います。

そこで皆さんにお聞きします。

「あなたは未来を見れていますか?」

「多くの人が過去の後悔をしたことがあると思いますが、未来の後悔ってしたことがありますか?」

私はちなみにありますよ。あぁ、このままではダメだなと。

今回はそんなお話です。

未来の自分を守るために

未来を守るための行動というのを

自分の思い、行動、行動のきっかけという3つの観点から

私たちが何をしていくべきなのか。

どう行動をしていくのか。

という問いを紐解くような内容となっています。


ってことでこの辺で。

ここまでお読みいただきありがとうございました。それでは👋

この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?