見出し画像

Micro-NIKKOR-P.C Auto 55mm F3.5

もの心つく頃からこのレンズが身近にあった。
後々調べてみたら、
このレンズは私と同じ年齢のようだ。
もう写真屋をたたんで久しいのだが、
なぜかこのレンズだけは持っていた。
理由はよくわからないのだが。

銀塩写真と暗室

銀塩写真の時代。
デジタルカメラもパソコンも無く、
写真やカメラについてのことは、
一般的には写真屋さんに頼んでいた時代だ。

写真店を営む父は、
弔事など急に必要となる写真の依頼があると、
このレンズと機械式のニコンで、
HANZAかなにかの複写台を使ってよく複写を撮っていた。

まだ幼かった私は、
面白半分でよくその姿を見ていたし、
暗室にもよくくっついて入っていた。
何も見えず音だけが聞こえる。
「父の働く音」が、
なにか厳かな儀式を執り行っているようで、
幼いながら黙ってジッと耳を澄ませていたことと、
そして、酸っぱい匂いだけをよく覚えている。

レンズも自分も復活。オールドレンズ?

1990年代当時、
自家就職したものの放蕩息子だった私は、
ここ数年、趣味としての写真を再開した。
アダプターを介してどのレンズでも使える現代は、
私にとっては浦島太郎的な驚きと同時に、
このレンズを使ってみようと思わせてくれる後押しになった。

作例
作例

程よくカリッと程よくパキッとした描写はデジタルでも健在で、
並みのレンズではないことを再認識させてくれる。

そもそもマイクロニッコールの由来や歴史からみても、
いわゆるオールドレンズ的な期待をしてしまうと、
いい意味で裏切られる。

ニッコール千夜一夜物語 - 第二十五夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング (nikon-image.com)


カニ爪の話題でもなく、
マクロなのかマイクロなのかという話題でもなく、
ただただ、
ニコンがある暮らしと、
我が家の歴史にお付き合いありがとうございました(笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?