四半世紀振り返り①

はじめましての方もそうでない方も
ようこそいらっしゃいました

25歳になりました
四半世紀という節目のタイミング

noteというプラットフォームを人生史のような節目のタイミングに書き綴るのも良いなと思ったのが投稿のきっかけなのもあり、自己紹介を兼ねて振り返りをしていこうと思います


生まれたあたり

1997年12月13日
この世に誕生
生まれたのが午前1時ということもあり、いきなりのマイペースっぷり
母は13日の金曜日と被る可能性がある13日は避けたかったらしい

ちなみに私の数秘は33
誕生日占いによると大変人かつ人類の愛の奉仕者らしい
概ね合ってるはず
生まれながらにして大変人という運命を選んだのかもしれない

物心つく前のことは記憶にないからスキップ

幼稚園時代

幼稚園児のときはとにかく真似っこ大好きで、髪型まで兄の真似して立つほどのベリーショートデビュー
ベリーショートと言うと聞こえは良いけど要するに角刈りみたいなツンツン頭
その頃から兄に真似するなと怒られ嫌われ大きくなっていくのです

幼稚園児でもいじめとか恋とかあるんだよね一丁前に
もちろんそんな質の高い?ものではないけど、理不尽に仲間外れにされたり避けられたりカッコいいなと思う男の子がいたりするわけですよ

バレンタインに何かあげてホワイトデーにクッキーをお返しでもらって、そのクッキーが入ってた缶は未だに実家のどこかで使われております
バレンタインとかにもちゃんと付き合ってくれた親に感謝

生活発表会の劇で鯛の役やったりおばあさんの役やったり顔真っ赤になるほど大声で歌ったり体操服が伸縮性低すぎで脱げなくて泣き出しちゃったり名前をもじられて泣き出しちゃったりムカついたりと未だにそのときのことを覚えてるけど、意外と今まで生きてきた中でのきっかけに当たるものは幼稚園がルーツだったりする

ちなみに精勤賞(年に数回しか休んでない子に送られる賞)と皆勤賞を取りました
ここだけの話、小学4年生までへいきん賞だと思ってた


小学校時代

何事もなく小学校入学
1年1組で担任の先生は教員人生たった1回の1年生担任
なかなかレアだと思う

入学式に写真撮ったのをずーっと財布に入れてくれているらしく、大学入学までの節目節目で手紙のやりとりをしてた
今は住所が変わったのか連絡取れずで寂しい
まじで字が綺麗なおじいちゃん先生
小学校の最初がこの先生で良かったなって今でも思う

基本的には真面目に授業を受けて、真面目に行事に取り組んでたからいわゆる優等生みたいな感じだった
もちろんそれを目指してた

高学年になると毎年学級委員に立候補した
児童会にも立候補したけど選挙で落ちた
小学校の児童会の選挙って完全に人気投票だからそりゃ負けます
上の服をズボンにINしちゃうような変な人だったから

部活とかクラブではミニバスをやったり野球をやったり卓球をやったりと結構アクティブだった
体を動かすのは好きだけど運動神経が悪すぎて全部大した結果は残しておりません

足はものすごい遅かったけど
百マス計算だけは誰よりも早かった

今だから言えるけど当時好きだった人が中学受験するって言ってたから私も同じところ受けた
落ちたけど当時は落ちたって言いたくなくて受けてないことにしてた😇



長くなりすぎるので今回は小学生編まで

細かい思い出も割と覚えていますが大して重要ではないのでバッサリカットしてお送りしております💁‍♀️

次回は中高生編🏃‍♀️

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?