見出し画像

人生は人喜ばせ合戦

ども、とても久々に筆を執ります、ではない

キーを叩いてます


トップ画ですが、タイトルとは全く関係ありません

昨年2021年に、仕事と睡眠以外のほとんどの時間をこのゲームに捧げたと言っても過言ではない『三国志真戦』プレイ中のスクショです

※三国志真戦…三国志を舞台とした戦略ストラテジーゲーム

タイトルとは関係ありませんが、ながらくnoteにインしなかった大きな理由の一つですw


さて、本題に(あぁ、文章の書き方忘れてる・・)

私は、noteで一度【アンガーマネジメント】について綴りました

それ以来、常に自分の頭の中にはアンガーマネジメントという言葉があるのですが、だからといって自分の怒りを常にコントロールできているわけではありません

つい、怒り(アンガー)が発露することもございます


新年を迎える前

私が心に誓ったこと(大袈裟ww)

それは、三国志真戦を控えることでした

三国志真戦を控えることで、多くの時間を取り戻すことができると思ったからです


2022年を迎え、久々にいろんなYouTubeを見ました

失った時間を取り戻そう、なんか新しい情報を入手しよう

そう思い、私の好きなオリエンタルラジオの中田さんのチャンネルを見ていました

これです

コンテンツの内容は、ある一冊の本、夢をかなえるゾウ

についてのプレゼンでした

その中で、ある言葉が新年を迎えたばかりの私の胸に刺さったのです

『人生とは人喜ばせ合戦である』


これは、お金持ちや成功者は人を喜ばせることを沢山できた人である、という意味での言葉でした

ですが、私は違う内容として受け止めました


人喜ばせ合戦、そうか、これだ!人を喜ばそうと思ったら怒りの感情をコントロールできるかもしれない!!


早速、仕事始めにこのことを意識して仕事に臨みました

私の怒りは、自分にゆとりがないときに生まれるもので、

よくある6秒黙るとか、怒りに点数をつけるとか、深呼吸するとか、そのような類のアンガーマネジメントの方法でコントロールすることが難しく、私自身自分の怒りの着火ポイントに手を焼いておりました


ですが、怒りを感じたタイミングでこの、

人生とは人喜ばせ合戦である、という言葉を意識すると、

なかなかの制御効果を実感できました

人を喜ばせたいと思ったら、怒りをぶつけるとはできません

必ずブレーキがかかります


私は幼少期から、お調子者で、人を楽しませることが好きな人間で

20代前半に、見習いバーテンダーとしてバーで働いていた時に

色々なお話を当時のお客様から聞かせてもらい、

年齢を重ねるごとに、自分の話が人を癒したり、

楽しませることができるものであることを

沢山のお客様から教えてもらいました

そのうち、誰かのためになることに快感を覚え、

本格的に人のためになることや、人の喜びを意識するようになりました


そんな私だからこそ、この


『人生とは人喜ばせ合戦である』


という言葉がより心に響いたのかもしれません


今回、私が学んだことは

思ってもみなかった方法が、自分の悩みや課題を解決へと導いてくれることもある

ということでした


いろんなコンテンツを介して、自己啓発や、自己改善についての情報を入手する方も多いと思います

どれもしっくりこないなって思うこともあるかもしれません

ですが、ふとしたタイミングで全く予想もしていなかった方向から

解決のヒントが舞い込んでくることもあるのです


どんな方法でもいい、結果改善することができれば、

アナタらしい解決策に出会えるといいですね

+*+*+*+*+*★+*+*+*+*+**+☽*+*+*+*+*+*★+*+*+*+*+*+*+

今回もこのような稚拙な文章を綴っておりましたのは

そうそうそうそうそう、ご存知Re:sukEでございました

それではまた







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?