見出し画像

【注意喚起】AmazonからのSMS、それ本当??不審なURL、電話番号は無視すべき!【フィッシング詐欺】

こんにちは。S.Kと申します。

僕は詐欺が嫌いです。嫌いですが、無関心ではありません。
詐欺のタイプにはいくつかあります。今回はその中でのフィッシング詐欺について注意喚起します。

フィッシング詐欺とは

フィッシング(英: phishing)とは、インターネットのユーザから経済的価値がある情報(例: ユーザ名・パスワード・クレジットカード情報)を奪うために行われる詐欺行為である。典型的には、とにかく信頼されている主体になりすましたEメールによって偽のWebサーバに誘導することによって行われる。

実際

みなさん以下のような通知がきたことはありますか?

■ 2019/2020年に届いたSMS(ショートメッセージサービス)

画像1

■ 2021年1月13日に届いたSMS

画像2

これはリンクをSMSで送りつけてきており、そこにアクセスすると電話番号やら何やら情報を取られます。当然、僕自身、これらのリンクをクリック(タップ)してはいません。

「Amazon」という信頼の高い会社名を使ってるのが、あくどいですね。

防ぐ方法

技術的な対策、相談窓口はWikipediaに載ってるのでそちらを参照いただくとして、結局は

◆不審なSMS、メールのリンクはアクセスしないこと
アクセスしてしまったとしても、個人情報を求められるときはきちんと確認すること

ですね。また、

◆もし仮に間違って個人情報(クレジットカードの情報など)を入力してしまった場合、相談窓口にすぐ相談すること

ちなみにAmazonだけでなく、有名な銀行、携帯キャリアとかからもこの手のメール、SMSが飛んできます。大手だから安心、ではなく大手だからこそまず疑いましょう。詐欺は心の盲点を狙っています。

では、また。別記事でお会いしましょう。
詐欺警戒記事を書くとしたら、ツイッターなどでよく見かける「必ず儲かる」系の怪しいビジネスについてお話ししましょう。

当たり前ですけど、簡単に儲かるという話は信じてはいけません

活動費、テキスト購入費に充てたいと思います。宜しくお願い致します。