見出し画像

ゲーム理論NEXT 戦略形協力ゲーム第4回 -規制強ナッシュ均衡-

みなさん、こんにちはこんばんは。S.Kと申します。

今回は規制強ナッシュ均衡の話です。
さりげに交換経済のコアの話を出してます。規制強ナッシュ均衡におけるN-配分でコアを達成できるという定理の証明は次回にします。

数学だと前の定義、定理を理解してないと、急にレベルが高くなったと感じることはありませんか?

その感覚を味わえるかもしれません。つまり、強ナッシュ均衡やコアの話を知らないとまず理解できないです。前の動画をご覧ください。
一応、定義は毎回提示してます。

では、動画をどうぞ。

動画

ニコニコ動画

Youtube

スライドシェア

余談

いかがでしょうか。規制強ナッシュ均衡を考えるときは、まず許容離反を考えることになります。許容離反は離反戦略の条件に、新たな条件を追加してます。動画よりももっと噛み砕いて言ってしまえば、

「あなたたち(Sという提携)が逸脱するなら、他のメンバー(Sに含まれないメンバー)に補完してね?じゃないと離反は許さないです」
「フリーライドは許さんぞ」

ということになります。離反の条件を厳しくしたので、離反する提携は少なくなるわけで、当然強ナッシュ均衡より多くの均衡が存在するようになります。

次回はこの規制強ナッシュ均衡で達成されるN-配分が、コアでの配分に一致することを見ます。では、またお会いしましょう。

参考文献

チャンネル

チャンネル登録よろしくお願い致します。

関連記事/マガジン


活動費、テキスト購入費に充てたいと思います。宜しくお願い致します。