見出し画像

やり方は人それぞれ

こんにちは!
12月3回目の練習日誌です。

今週も3月1日の
プラネタリウムコンサート
に向けて
練習をしておりました。

今週はちょっと全曲の状態を一度確認して、
どこにどんな音色が使われているか
改めて確認したり、
弱いところをチェックして、
といった作業をしておりました。

今回割と指がくるっくる動く曲が多いので、
これからの寒い時期はなかなか苦労します。

普段から弱いところが
より弱くなってしまうところ…

指の運動をしてから練習しろよ!
と突っ込まれそうなところですが、
はっきり言って、そういう練習がとにかく苦手!

だからこそ私がちょくちょくやるのが、
そういう指が目一杯動く曲から
練習を始めて準備運動の代わりにする!
っていうやつです。

淡々とした音の並びを弾くより、
好きな曲で運動する方が私は良い。

これからピアノやエレクトーン
始めようかな?と思われてる方は
あんま参考にしないでくださいね(^^;
先生のご指導をよく聞いて、
練習してくださいね。


そういうちゃんとした指の運動を
やったことがないわけではなく、
運動用の譜面も持ってますが、
もう何年も見ておりません。

以前、ある先生から
音楽は理論をやるよりも
いろんな曲を聴いて勉強する方がいいよ、
と言われたことがあります。
そのうえで、気になった理論的なところを
調べる方がいいよ、と。

それと一緒にしていいかは微妙ですが、
実戦で、やるのがいいのかな?というのが
私個人の考えです。

たぶん、
基礎練なんて好きな人あんまいないと思います。
それでもみんなやってるんだろうけど、
それが楽しくないからってやめちゃって、
やりたい曲にたどり着かない!
なんてことになるよりは、
好きな形で練習する方がいいのかな?
なんて思ったりもします。

私も基本、そんな感じで、
特別な試験の前は試験対策で
苦手なこともやってましたが、
基本的にはいろんな曲を弾いて
成長するってスタイルで
先生からご指導いただいておりました。

ガチガチに基礎練とかやるスタイルだったら
もしかしたら続いてなかったかもしれません。

聞く人によったら
今の私のやり方は
甘えというか、
怠けって思われるかもしれませんが、
私はこのスタイルでやるのが
1番合ってるんだと思ってます。

こういうスタイルではあるものの、
音色に使われている楽器のこととか、
どう表現しようかとか、
演奏について、
いろいろしっかり考えてやってはいます。
そこは胸を張れるというか、
自分の中ではgoodサインが出せるというか。

言い訳に聞こえるかもしれません。
でも音が楽しいと書いて「音楽」なのに、
楽しくなかったら
それって音楽じゃないっていうか。


楽しくやる
がたぶん1番何するにもいいと思います。

新しい年も近いので、
年明けで新しいこと始める方も
少なくないと思います。

これから何か始められる方は、
ぜひ楽しんでやりましょうね。

なんか変な話になりましたね。

まぁ今回はこんなところで。
今週もお付き合いいただき、
ありがとうございます。

また来週の練習日誌でお会いしましょう!


コンサートのチケット{¥1,000)
絶賛発売中ですので、
ぜひ文化パルクで購入、
もしくは私までご連絡くださいね☆


Heippa!

☆YouTubeのチャンネル登録お願いします☆
ティータイムコンサートの模様もこちらから!


☆ 公式LINEのお友達登録お願いします☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?