見出し画像

シン・初投稿


概要

 2023年3月頃にnoteを始めようと開設して適当な初投稿をしたものの、
 ちょうど引越しをするタイミングでもあった関係で生活が落ち着かず早々に放置プレーをかましてしまった。

 2023年7月現在、色々あってモジュラーシンセサイザーを本格的に始める決意をし、一気に環境構築。手持ち機材の理解を深めるために勉強内容をアウトプットするために、放置されたnoteを再開。幻の初投稿は削除し、シン・初投稿とする。

自己紹介(適当な音楽遍歴)

幼少期〜小学生:
 物心ついたらピアノを習っていたが、今は鍵盤楽器を特に何も弾けない。

中学生:
 何となく入った吹奏楽部でホルンを担当していたが、部活が厳しく挫折。この頃からアコギ、エレキを弾き始める。
 アコギでは山崎まさよしが好きだった。年代的には所謂青春パンク(死語感がすごい)的なものが流行っていた時期。

高校生:
 軽音楽部でバンドにのめり込む。当初はメロコアとかが好きだったはずなのだが、どこでどう道を踏み外したのか、徐々に様子がおかしくなりノイズギターやら関西ゼロ世代(これも死語)、フリージャズやら尖ったものばかり好むようになる。音楽にしか目が行かなすぎて勉強を疎かにした結果、大学の推薦がもらえず某音楽専門学校へ。

専門学校:
 周りがギターヒーローを目指す中、ずっとノイズやらフリーインプロやらに没頭する。途中で食える音楽をやっていないことに気付き、親に頼み込み大学受験の道を選択する。
 将来を危惧したこともあったが、前衛音楽的なものを勉強しようとするとアカデミックなものに触れざるを得なかったのでちゃんと勉強しようと思ったんだった、はず。

大学:
 やたらめったら本読んだり音楽聴いたりライブ行ったりしてインプットだけはしてた気がするけど、総じて身になったんだかなってないんだか。でも今に
繋がる根本的な文化的な好みはこの頃くらいに固まった気がする。
 とりあえず就活は何もしないで、縁のあった某学習塾の先生に。

社会人:
 塾の先生生活は楽しかったが心労もかなり多く、結果的に別の仕事に転職。今に至る。ここに至るまで断続的にバンドをやろうとしたり何だったりしているが、信頼できる相方の体調不良もあり一人でできる音楽に舵を切ろうと本格的に決意。
 そんなこんなでモジュラーシンセサイザーを始めることとなったのでした。

目標

 とにかく、手持ちのモジュールをあの手この手で理解し仲良くなりたい。
 MordaxのDATAなんかもあるので、波形を視覚的に見たりしながらマニュアルの逐条解説的な記事でも書いていこうと今のところは考えています。

次回予告

 適当にやると多分また投げ出しそうなので、手持ち機材紹介を兼ねた学習計画でも書こうかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?