見出し画像

よく使う機材リスト

最終更新:2024年5月27日

S.KT.です。
曲を作っています。


ここでは、S.KT.がよく使っているいろいろな機材をまとめていきます。
作曲に使うものから便利なものまで。

さっそくゴー!

※本記事は今後の展開に伴って更新される項目となります。

S.KT.

楽器

<ウクレレ関連>
サクラ楽器
PLAYTECH
PUK501 エレキウクレレ

BOSS
TU-03 チューナー



<パーカッション>
PEARL
PB-VSW ビブラスラップ

CLARKE
Standard Silver Kazoo カズー

SUZUKI
バードコール

シンセサイザー・ガジェット関連

<シンセサイザー・キーボード>
YAMAHA
PSS-A50

reface CS

reface DX

SY77 現在実機は使用せず、ただしサンプリングしてソフトウェアとして運用

Roland
αJUNO-2
現在実機は使用せず、ただしサンプリングしてソフトウェアとして運用
CASIO
CT-S1000V


<ガジェット>
Teenage Engineering
PO-35

PO-35

KORG
monotron DELAY

KORG monotron DELAY

YAMAHA
SEQTRAK

YAMAHA SEQTRAK

MIDIコントローラー

Novation
Launchpad X

KORG
microKEY-37

InstaChord
InstaChord

※楽器としても使用

TAHORNG
Elefue

※楽器としても使用

ヘッドホン

Audio-Technica
ATH-M50x
(HP-M50xSTS イヤーパッドを交換)

SONY
MDR-CD900ST

モニタースピーカー (あまり使ってない)

JBL
305P MKⅡ

<台座>
CLASSIC PRO
MST2 モニタースピーカースタンド

PC

Apple
(現在)MacBook Pro 2024 14インチ

MacBook Pro 2024 14インチ

(旧)MacBook Pro 2020 13インチ

MacBook Pro 2020 13インチ

外付けHDD・SSD (暫定表記)

Buffalo
HD-EDS-E 4TB (HDD)

Buffalo
SSD-PGU3/NL 1TB (SSD)

オーディオインターフェース

Steinberg
UR22C

マイク

TASCAM
TM-80

Behringer
Ultravoice XM8500

DAW

<メイン>
Logic Pro (Mac)

<状況に応じて使用>
GarageBand (iOS)
Ableton Live Lite 11 (Windows)

[過去に使用]
Reaper

ソフトウェア音源

<音声合成ソフト>
Piapro Studio 巡音ルカ V4X

Voisona Song Editor 知声 (Chis-A)
UTAU (Windows) せっきた

AlterEgo Marie・Bones 現在ではそこまで使用しない

<インストゥルメント>
Apple Logic付属音源
Drum Synth
Quick Sampler
Sampler
Studio Horns
Studio Strings
Vintage B3 Organ
Vintage Clav
Vintage Electric Piano
Vintage Mellotron
UVI
Synth Anthology 3・4

Beatbox Anthology 2

AAS
Chromaphone 3

Strum Session 2

Lounge Lizard Session 4

Ultra Analog Session 2

Xfer Records
Serum

XLN Audio
Addictive Keys - Electric Grand

Addictive Drums 2 - Studio Pop, Metal, Modern Jazz Sticks

Native Insrtuments
Massive

Kontakt音源
Native Instruments - Kontakt付属音源
Native Instruments - Play Series(Analog Dreams, Ethereal Earth, Hybrid Keys)

Native Instruments - Kinetic Treats


Native Instruments - Hypha

Native Instruments - Twenty Five

Native Instruments - Glaze

Native Instruments - Utopia

ProjectSAM - The Free Orchestra

Impact Soundworks - Shreddage 3 Stratus Free

and more…

Spitfire Audio
LABS

BBC Symphony Orchestra Discover

YMCK
Magical 8bit Plug 2

Martinic
Kee Bass

SampleScience
1960s Piano

Clean Electric Guitar
Clean Electric Guitar v2
Gorilla Bass v2
Retro Cazio
Rusty Piano

Sitar Renaissance
Vibraphone Renai
Virtual Vocaid
Zither Renaissance v2

99Sounds
DrumPlayer v1

Meat Beats
Micro Piano

Micro Keys
Orbhits

AgusHardiman.TV
MONSTER Sax v1

discoDSP
OB-Xd
KORG
M1 Le
Sick Noise Instruments
NoiseClick 2

[使用頻度が不明]
IK Multimedia
Philharmonik 2
MODO BASS 2
Arturia
Analog Lab V
sforzando音源
METAL-GTX
Capsule NEON
Dexed
Nil's K1v

ソフトプラグイン

<プラグイン>
Apple Logic付属プラグイン

Amp Designer
Bass Amp Designer
PedalBoard
Compressor
Channel EQ
Direction Mixer
Loudness Meter
Native Instruments
Guitar Rig 7
iZotope
Ozone 11 Advanced

Nectar 4 Advanced

Neoverb

Neutron 4

Relay

Vinyl

Vocal Doubler

Trash 2

Trash

AudioLens(スタンドアローン)

Yum Audio
Grater Light

Lofi -Pitch Dropout

Xfer Records
OTT

Kilohearts
kHs Filter

kHs Trance Gate

Goodhertz
Loudness 3

BABY Audio
Transit


[使用頻度が不明]
W.A. Production
ComBear

音素材

<サブスクリプション>
Splice Sounds


<素材・素材管理プラグイン>
Apple Loops
UVI
Mayhem of Loops 1.5

[使用頻度が不明]
ADSR
ADSR Sample Manager

スマートフォンアプリ

Figure
Koala Sampler
ToyTone
AudioKit SynthOne
AudioKit Retro Piano
YAMAHA FM Essencial
YAMAHA Synth Book (AN2015)
YAMAHA Soundmondo (プリセット管理)
YAMAHA Chord Tracker (コード解析)
Splice
Splice Coso
Ableton Note

Chord ai
InstaChord コードパッド
InstaChord コード譜ライター
KORG Gadget Le
CASIO Lyric Creator
YAMAHA SEQTRAK

動画編集ソフト

Apple
Final Cut Pro X

カメラ

Apple
iPhone 12

イラストツール

<ペンタブレット>
Wacom
Wacom One (2023)


<ペイントソフト>
FireAlpaca

ケーブル

CANARE
LC018 BLACK フォン-フォン

SPC02-B2 フォン-XLR

Xvive Audio
MD1 無線MIDI通信

CLASSIC PRO
MID010

スタンド

CLASSIC PRO
CDA5B デスクアームスタンド (マイク用に使用)

PLAYTECH
KST20X X型キーボードスタンド

UKCS ウクレレスタンド

HERCULES
STANDS KS410B キーボードスタンド

DIY (してもらった)
木製天版

デスク周り

デスク・チェア
家具屋で購入

PC用モニター台
オンラインストアで購入


以上、失礼いたします。
(S.KT.
)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?