見出し画像

デンマークでのごはん

こんにちは、すかいだいびんぐです🪂
今回はデンマークで食べているものについて、書いていこうと思います。つらーい円安が続き生活も厳しいですが、1番の楽しみは毎日のご飯。日本と文化が異なる環境で暮らしている中私が何を食べているのか、少しでも参考になると嬉しいです。

とにかく外食が高すぎる…

クラスの友達が働いているカフェに以前行ってきました。スワンのラテアートがかわいい🦢

デンマークではとにかく外食費が高いです。ランチの平均予算は2000円。マックで1番安いセットを頼んでも1300円ほどかかりますし、デンマークは世界一スタバの値段が高いと言われているほどです…。滅多に外食することはできません…大好きなカフェ巡りがなかなかできないのも結構私には辛いです…。

自炊が基本

なので毎日自炊をしています。とは言っても個人的にはそこまで苦には感じていません。もともとお菓子作りをするのが好きだったのもあり料理は趣味で、日本にいる時よりも空き時間が多いのでゆっくり調理することが出来ます。また野菜や果物は圧倒的に日本より安いので、栄養たっぷりのご飯を食べれているように感じています☺️

食材の選択肢が広い

野菜・果物が手頃であることの他に私がデンマークでいいなぁと思ったことは、食材の選択肢が広いことです。
例えばベジタリアン・ビーガンのための代替肉などの種類が多いこと。私の友人にもベジタリアンやビーガンの子が何人かいて、日本よりもデンマークは肉・魚を食べることに対する関心が高い気がしています。ベジタリアン・ビーガンのためのチーズやミルクがあったり、オーツミルク・ソイミルクの種類も多いように感じます。
また私がとてもありがたく感じているのは、ラクトースフリーの商品がたくさんあることです!ラクトースとは乳糖のことで乳製品によく含まれています。一部の人(特にアジア人)は摂りすぎるとお腹が痛くなる乳糖不耐症というものがあり、私もたぶんこの症状を抱えています。基本的に乳製品を摂取しすぎない生活を日本にいる時からしていましたが、乳製品を食べたい時や料理で使う時にとても助かっています。
誰でも食生活を楽しめるように選択肢が多く与えられていることは嬉しいですね😌

朝食🥪

これまでデンマークでの食べ物について少しお話してきましたが、これから1日食べているものを簡単に紹介していこうと思います。今回は学校に行く日を例にあげてみようかなと思います。

私は学校から少し離れたところに住んでいるので、毎朝7時前には家を出ています。そのため朝ごはんを食べる時間はほとんどありません。
しかし嬉しいことに、1限のあと9時半から10時まで30分のブレークタイムがあり、その時に軽めの朝食を食べることができます。私はいつも簡単なライ麦パンのサンドイッチを持って行くか、カフェテリアでパンを買って食べています。

昼食🍽

11時半に午前中の授業が終了したら、そのままカフェテリアに行って昼食を取ります。初めの方はお弁当を持っていこうと思っていましたが、早々に諦めました(笑)カフェテリアでは、たっぷり具材が入ったサンドイッチなどが売られていますが、私はいつも併設されているビュッフェ形式のものを食べています。ご飯の種類はサラダをメインにたくさんあり、そこから好きなものをお皿にとってg単位(100g8.5dkr程度)で支払いする形式です。外食は高いですがカフェテリアはお手頃な値段で栄養たっぷりの美味しいご飯が食べれるので、大好きです☺️しっかり昼食を食べると午後の授業も頑張れます🔥

ある日のランチ。これで35kr(700円)くらい

カフェテリアではデンマーク料理が食べられたり、行事に合わせたお菓子が売られていたりすることもあるので、気軽に文化を楽しめるもいいですね!

これはハロウィンの日にあったかわいいお菓子たち。クモの方を試してみたら、体はチョコケーキ足はリコリスのグミでできていました🕷

夕食🍝

午後の授業も終わり16時~17時には帰宅。18時頃調理を始めます。
ご飯のメニューは日によって変わりますが、よく作っているのはスープです。野菜を切ってお鍋に入れコンソメと共に煮込めば簡単にできます。それにパンを添えて、軽めの夕食の完成です🍲

簡単なサラダも添えて。野菜が安いのでたっぷり食べれるのが最高です🥬

時々日本食を作る時も。私は日本から米・醤油・みりん・だしの素・カレールーなどを持ってきましたが、割高ですがスーパーやアジアンマーケットなどで購入できます(ただ料理酒はどこを探しても見つけることができませんでした。必要な方は持ってくると良いと思います!)

個人的に自信作の炊き込みご飯🍚お鍋を使ってご飯を炊くことは初めてでしたが、割と簡単に出来ました!

その他にも時間をかけてラザニアを作ってみたり、スーパーでキジ肉を見つけてきて挑戦してみたりしたこともありました(鶏肉を少し淡白にしたような味でした!)

ロールキャベツ。デンマークのキャベツって先が尖っていて、日本のものとは少し違っています。野菜も色んな種類があるんだなぁとスーパーでもワクワク学んでいます。

まとめ

いかがでしたか?
自炊をするのは少し面倒ですが、野菜や果物を使ってゆっくり時間をかけて調理をすることもある種のヒュッゲではないのかな?と思います。オーブンの前にすわって一日を振り返ったり、素材の味をゆっくり感じたりすることで、小さな幸せをみつける。もしかしたら日々の喧騒の中で必要なのはそんな時間なのかもしれないですね。

今回も読んでくださりありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?