見出し画像

12年振りに現場復帰したジャニオタのただの旅の記録

※超〜〜〜個人的な思い出話になりますので、それでもいいよという方はお付き合いください。

先日、斗真さんの主演舞台「てなもんや三文オペラ」にて、12年振りに、ジャニーズを生で観る現場に復帰しました。

その前に最後に現場にお客さんとして足を運んだのは、2010年、斗真さんが初主演を務めた映画「人間失格」の福岡試写会。斗真さんが福岡・天神にある映画館まで来てくれて、上映前に登壇して挨拶してくれました。

その後、私は結婚して福岡から少し離れた他県に移り住み、専業主婦になったことで、金銭的理由からジャニーズの現場からすっかり遠ざかってしまいました。それでも、お茶の間ファンながらジャニーズを見るのは大好きで、周りと比べて格段にジャニーズの知識があったことから、「ジャニオタ」としてのアイデンティティーを保ってきました。

そして、社会復帰して間もなく、斗真さんが舞台で福岡に来ると知り、2020年4月上演の「偽義経冥界歌」のチケットを取り、そこでジャニーズの現場にも復帰する予定でした。

ところが、新型コロナウイルスの流行により、その機会は流れてしまいました。


そんなわけで、「てなもんや三文オペラ」が福岡公演を行うと知った時には、コロナの不安はあったものの、リベンジを果たしたい気持ちで申し込みをしました。 


もう1つ、今回の公演にどうしても行きたかった理由がありました。
それは、公演が行われる久留米が、自分にとって思い出が沢山ある街だからです。小さい頃から両親・祖父母や友人、親戚、夫や子どもなど、身近な誰かと訪れることが多くて、色んな場面でお世話になった街です。
これまで斗真さんの現場に行く時は、東京や大阪などの遠方か、福岡でも自分との縁はそんなに深くない場所ばかりだったので、自分と縁の深い場所にわざわざ来てくれることが、とても不思議で、新鮮で、幸せなことでした。


前置きが長くなりましたが、旅の思い出をいくつか。

まず、現地に行ってみて驚いたのが、劇場が入ってる「久留米シティプラザ」の建物の一部が、私が昔、両親や祖父母などと一緒に度々訪れていたデパートの跡地だったことでした。建物の外見は看板が変わった以外そのままで、中がリノベーションされたのかな?デパートが潰れてしまったことは薄々聞いていましたが、まさかそこに劇場が付設された施設ができるなんて。ますます不思議なご縁だなぁと思いました。そこのデパートの本屋さんで、多分アイドル雑誌も買ってたんじゃないかな……。そんな場所に御本人が来て公演してくれるなんて……!!

ちょうどこの看板の後ろに見えるレンガの窓のところが、かつてデパートだったところです。

そして、劇場入口にある長い階段の前にある六角堂広場。この広場ができたばかりの頃(確かまだこんなアーケード仕様ではなかった)、高校の後輩がイベント出演すると知って、友人たちと観に来たことを思い出しました。

六角堂広場。お昼の時間帯はどこのテーブルも人が座っていました。

六角堂広場の横には六ツ門の商店街があり、ここも西鉄久留米駅から続くアーケード街を友人たちと歩いた思い出があります。
時間があったのでぐるぐる歩いていたのですが、色んなお店が路地裏まで沢山あって、食べるものには事欠かなさそう。斗真さんとウエンツも久留米の食べ物屋さんで目撃されてたみたいなので、この辺のお店満喫したかなぁ。久留米はご飯が美味しいよね。

お昼を食べたいと思って目をつけてたお店が幾つかあったのですが、劇場すぐ近くのフルーツサンドショップ「大フク」さんでフルーツサンドを買って食べました。後日、出演者である平田敦子さんのTwitterに、ここのマンゴーサンドの写真が載っててビックリ!渡辺いっけいさんが皆さんに差し入れされたみたいです。ということは、斗真さんも食べたのかなぁ。

モグジに焦点当ててるのでボヤけて申し訳ないです。「大フク」さんのいちじくサンドとミックスフルーツサンド

お昼を食べたらいざ劇場へ!
こんな立派な劇場が久留米にできてて、感激しました。

劇場入口でモグジと記念撮影。
入場口。劇場の中も赤茶色で統一されてて綺麗。

劇場の中に入ると、4階構造(かな?)の座席になってました。ステージ自体はそんなに大きくない方だと思うのですが、客席が上からステージに迫ってくるような迫力。
私は何と幸運なことに前から4列目という席でステージを間近に見ることができました。ありがとう生田斗真情報サービス枠……!!

そんな訳で、自分の思い出巡りと、12年振りの斗真さんを満喫できた旅でした。
帰りは、電車に乗り遅れたり、カーナビに迷子にさせられそうになったり、ちょっと散々でしたけどね!(←自分が悪い)

あ、斗真さんがCMやってるこれもゲットしましたよ。

ハバネロクリスピーの方を食べました。なかなか辛かった。

何せ私、最寄りにファミマがない田舎で暮らしていますもので……久留米はファミマがあらゆる所にあってビックリした……羨ましい……。


ジャニーズの現場に足を運ぶのは、ご本人たちを拝めるのはもちろんのこと、こういう旅の経過も楽しいんだよなぁということを改めて思えた1日でした。
今度は12年と言わず、もっと近い時期にまたジャニーズの現場に足を運びたいな。ジャニーズWESTの現場にもデビューしたいし。そういう機会が訪れますように。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?