見出し画像

判定日

≪今までの治療経過≫
2020.1~ 
自己流で妊活開始→結果出ず
2021.9~  
立川ARTクリニック初受診一通り検査後、服薬治療とサプリ摂取開始
先生から「このままタイミングでいくか、体外受精に進むか」と聞かれ、体外受精を希望
2021.11
1回目採卵 12個採卵→6個胚盤胞(グレードは聞きそびれ)→凍結
2022.1 
移植前周期で薬を飲み始めた矢先、TSHが再び高値のため移植延期
2022.2
許可がおり、移植再開!
2022.3.5~
1回目移植周期
 ・3.26 M-SEET法
 ・3.29 1回目胚盤胞移植

こんにちは。
今日は初夏のように天気もよく、半袖でも良いくらいの暑さでしたね。


移植から約2週間。
BT13の今日は、判定日でした。

BT9あたりから薄っすら茶おりが始まり、喜んでいいのか焦るべきなのか分からずドキドキしていましたが、ここで慌てて検索しても私自身の結果は何も変わらないので、気にしないようにしながら過ごしました。
この2週間は、やりたいことをやり、やりたくないことは徹底してやらず、楽しく穏やかに!がモットーでしたから。

 

結果としては、陽性判定をいただくことができました。
私のクリニックでは血液検査+尿検査を行うのですが、血液検査の方は
HCG 556.2 でした。
先生曰く、この数字が低くても無事出産まで至る方もいれば、高くても胎嚢、心拍まで確認できずに残念な結果となってしまうこともあり、あくまで個人によるため、上記数値が良いとも悪いとも言えない、とのことでした。

尿検査では潜血が±だったのですが、BT9から始まった茶おりの影響でした。
この茶おりは、恐らく着床出血によるものだそうです。

この後安定期に入るまで、乗り越えなければならない壁がたくさんあります。それらを無事クリアできるかどうか、今は期待と不安の方が大きいです。
でも、妊活を始めてからずっと寄る辺のなかった不安定な気持ちが、やっとここで休息の時間をもらえたような安堵感も確かに感じています。
先生からの「おめでとうございます」の言葉が、じーんと胸に沁み渡りました。


クリニック帰り、ずっと食べたかったスウェーデン料理を堪能してから帰宅し、1時間半くらい爆睡しました。
今日は、仕事は一切しない!と決めているので、夕食の時間までピー子と一緒に読書を楽しみます。
夫への報告が楽しみです。どんな顔するかな。



お読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?