見出し画像

移植周期!

≪今までの治療経過≫
2020.1~ 
自己流で妊活開始→結果出ず
2021.9~  
立川ARTクリニック初受診
一通り検査後、服薬治療とサプリ摂取開始
先生から「このままタイミングでいくか、体外受精に進むか」と聞かれ、体外受精を希望
2021.11
1回目採卵 12個採卵→6個胚盤胞(グレードは聞きそびれ)→凍結
2022.1 
移植前周期で決められた薬を飲み始めた矢先、TSHが再び高値のため移植延期
2022.2
許可がおり、移植再開!
2022.3.5~
1回目移植周期

こんばんは。
昨日から、ドキドキワクワクしています。
ようやく初めての移植周期が始まりました。
ああ、どれだけ待っていたことか!

私のクリニックでは移植前周期として
D14からプラバノール(+プリンペラン)を、
D20からブセレリン点鼻4回/日を行い、リセットを待ちます。

本当ならば3/2頃生理が来るはずだったのですが、ストレスや不安等が重なっていたせいか?少々遅れて3/5に来ました。

とても焦りました…。
焦りに任せ、いわおのお家芸「猛検索」をかましてしまいました。
多分そういう小心なところがまたストレスを増長させているんですけどね。

夫の親戚の家にお邪魔している時に生理が来てしまい、
嬉しさと焦りがごちゃごちゃとやってきて、一周周って冷静さを失わずに済みました。
生理が来て嬉しいなんて…いつ振りの感覚でしょうか…?

D1からは、プロギノーバ・ユベラ・バイアスピリンを服用します。
プロギノーバは日によって飲む錠数が異なるので、注意しなければ。
ブセレリンは継続です。これ、結構厄介じゃないですか?
持ち運ぶにも保冷しないといけないし、点鼻時間も確認しないといけないし、何と言っても花粉症の時期にこの点鼻はとても面倒!!!

昨年、体外受精に合わせて鼻粘膜のレーザー治療を受けたのですが、
1ヶ月程度ですぐに鼻が詰まるようになってしまいました。
私の鼻の問題なんでしょうか?耳鼻科へ再診に行くことを億劫がっているうちに今日を迎えてしまいましたが。
鼻は詰まるし、点鼻した後鼻水は垂れてくるし、頭は重いし、顔は痒いし、目は痒いし涙が出るし、、体外受精×花粉、まじで不快です。

でも、何とか移植周期まで辿り着けたことは有難いことなので、
粛々と頑張って行きましょう。

移植は今月中旬~末頃だと思います。
同じように移植に臨まれる皆様方も私も、良い結果となりますように。


お読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?