見出し画像

【スプラ3】グレートバリアって普通に強いよね

こんにちは シャキシャキレタスです

グレートバリアって前作のインクアーマーと比べたらだいぶ弱くなってて、今までそれの影響か勝手に弱いと思っていたんですが、最近スプラ3を結構ガチでやるようになってきて思いました。

「あれ?グレートバリア強くね?」と。

ということで、今回はグレートバリアについて書いていきたいと思います。

ヤグラで強い

グレートバリアはとにかくヤグラで強いです。

ヤグラ上でグレートバリアを発動されると解除までゴリゴリの近距離武器とかじゃない限り近づけなくなります。

出た瞬間に削って速攻破壊するという手もありますが、それをするとほぼ確実にバリア内の敵、もしくは周りから少しでもヤグラを進めるために迫ってくる敵にやられてしまいます。

そのため、カンモンなどで発動されると大体何もできずに突破されてしまいます。

カンモンというのはその間はヤグラが止まってしまうので、必然的にやられる可能性が高くなるっていう場所のはずです。
それ故にカンモン以外の場所ではヤグラは常に進みカウントもそれに応じてかなり進んでしまいます。

なので、防衛側としてはヤグラの進行を止められなかったら何としてでもカンモンで相手を倒したい訳です。

でも、グレートバリアが発動されてしまうと近づけなくなってしまいカンモンも無慈悲に突破されてしまいます。

これは中距離、遠距離武器からしたら理不尽なまでの強さですよね。
また、近距離武器であっても私が使っているスパイガジェットなどの武器ではバリアに対応できません。

ヤグラの試合でこっちがバリアに対応できない編成で相手にバリアがいた場合、もうその時点でかなりの可能性で負けだと思います。

違うルールでは?

ここまでヤグラで散々グレートバリアが強い理由などを書いてきましたが、違うルール、ガチホコやエリアなどではどうなのか?

ハッキリ言って弱いです。

これはヤグラとのカウントの進め方の違いが関係してると思います。

ヤグラは敵が乗るだけで敵陣側に移動し、その移動距離によってカウントが進みます。
逆に言ってしまえばヤグラに誰も乗っていなかったらカウントは進みません。

そのため、敵はヤグラ上に乗っているイカを倒そうと自動的にヤグラに迫ってきてくれます。
あとはバリア内という安全圏からそいつらを叩くだけです。

また、グレートバリアは設置式なので動きません。これは基本的にデメリットになります。
しかし、ヤグラはヤグラという地面が直接動いてくれるため、カウントを稼ぐと同時に自分を守れるいう最強のシナジーを発揮しています。

しかし、他のルールではそうはいきません。

エリアはぶっちゃけただの塗り合いなので、お互いマップ全体の敵を狙います。

アサリは一見ガチアサリを持っている人に寄ってきてくれそうですが、そのガチアサリを入れるためのゴールが敵自陣側にあるので、ピンチになったとしても自陣側の守りを固めていたら意外と何とかなります。

それでは、ホコではどうでしょうか。
ホコも移動距離がカウントに関係してくる+ホコを止めようと敵が迫ってきてくれるのでグレートバリアが強そうです。

しかし、ホコとヤグラでは明確に違うところがあります。

それは、グレートバリアが移動しないこと。
ヤグラでは先ほど言った通り地面が動くので設置式のグレートバリアでも一緒に移動してきてくれます。

しかし、ホコはホコを持っている自分が動くのでグレートバリアを発動したとしても付いてきてくれません。
そのため、発動してもそんなに意味がないんですね。

これらの理由からグレートバリアは今のところヤグラ専用のスペシャルとなっています。

終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございます

個人的に1番強いグレートバリアの武器はワカバかスプラローラーだと思ってます。
ワカバはすごい回転率で乗るたびにバリアを回してくるし、ローラーはヤグラ上でバリア展開からの下へバシャバシャしてるだけで近づく敵を簡単になぎ倒せるので。

編成事故が起こったらそれだけで終わりですね。

では、良きスプラライフを〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?