見出し画像

その表示、ステマ規制法「違反」かも?

皆さんは、「ステルスマーケティング」「ステマ」というキーワードを聞いたことはありますか?ちなみにスマ通メンバーの甥っ子(←高校生)に尋ねると、

何それ、恐竜のなまえ?

と返事が返ってきました。

恐竜ではないけれど、
なんだかよく分からない。
聞き覚えのない「ステルスマーケティング」「宣伝」「広告」「PR」「インフルエンサー」「SNS」「口コミ」「推し」…あれ、途中から聞き覚えある単語もちらほら。

そんなあなたに、突然ですが質問です。

Q:推しオススメ商品・サービスを紹介してる。さあ、あなたならどうする?

A→とりあえず、商品口コミをネット検索。(わたし、慎重派なんで)
B→推しは神。とりあえず購入する一択で。(イケイケどんどーん)

Aさん、Bさん両方に、
今月のnote読んでくれたら嬉しいです!

2023年10月1日より、ステルスマーケティングは景品表示法違反となりました。


「ステルスマーケティング」とは、
ざっくり言うと
「実は事業者が作った広告・宣伝なのか、消費者には分からないように隠した広告・宣伝」のこと。
「ステルスマーケティング」「ステマ」は、2023年10月より景品表示法違反になりました。

ネットやSNSを使った情報収集が当たり前になった今、消費者やインフルエンサーなど、第三者のSNS投稿やレビューサイトの口コミは、一見すると事業者の表示(広告・宣伝)ではない表示に見えます。 しかし、こういった表示の中には、実は商品・サービスを製造、販売している事業者自身が投稿している広告も紛れ込んでいます。


それ、ほんとに推しの愛用品?

沢山の広告・情報・表示などをみて、私たちは商品・サービスを選びます。消費者が、より良い商品・サービスを求めるのは当然。だからこそSNSにある投稿やウェブサイトに無数にあがる口コミ・広告は、事業者がお金を出して載せている「広告PR」なのかどうか、消費者に分りやすく表示する必要があるのです。


商品の提供をうけたこと、伝えてる?
こんな事もステマ規制法にひっかかるカモ?

ステマ規制法は、消費者から寄せられた声や問題意識、事例に対する知見・見解が積み重なり、生まれました。法律って、生きものみたいです。

「なぜ若者は(実は若者だけでないのですが…)、ネット広告の怪しさは見抜けるのに、SNSやインフルエンサーが発信する(実質的)広告の情報を冷静に判断できないのか

コーディネーター 坂東俊矢先生のつぶやき

「推し」を見つける力があるってすてきなこと。
でも、ネット広告の違いはどうやって判断するのでしょう。
「怪しい」を見つける判断力、同世代にどうやって伝えるのかな?

12月9日、「Z世代とつながるNACSフォーラム」を開催します。テーマは「インターネットの広告について考える」。

消費生活の専門家団体である公益社団法人NACSは、昨年に引き続き、今年もZ世代とつながる、NACSフォーラムを開催します。
オンライン参加の学生枠・一般視聴枠のお申し込み、現在受付中です!

フォーラムの詳細と視聴お申し込み(録画視聴含む)はこちらのチラシから。
【日 時】2023年12月9日(土)14:00~16:00
【会 場】目黒セントラルスクエア
【参加方法】会場とオンライン(Zoom)

【コーディネーター】
坂東俊矢氏(京都産業大学法学部教授、弁護士)
池垣陽子氏(埼玉県立蓮田松韻高等学校教諭、文部科学省消費者教育アドバイザー)

【テーマ】
①フェイクレビュー、ターゲット広告、ステマなど
②大学生による広告調査報告

【学生用申込】
定員:会場参加20名程度(受付終了)、オンライン参加30名程度
申込方法こちらよりお申し込みください。
申込締切:2023年12月2日(土)
参加決定の通知:参加の可否についてはメールにて通知します。

【一般視聴者用申込】
定員:当日オンライン視聴 100名
申込方法こちらよりお申込みください。
申込締切:2023年12月7日(木)
参加決定の通知:当日視聴用のURLは、12月8日(金)までにご案内します。

「違いを知る」。そこから生まれる。

難しそうな話。だから、いっしょに考える。
その時間で、何かが生まれる。

今までの枠組みの、その先に。

NACSフォーラムへのお問い合わせ・ご要望は、
(公社)NACSウェブサイト※https://nacs.or.jp/ よりお寄せください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?