マガジンのカバー画像

SmartHR コミュニケーションデザイン

45
株式会社SmartHR のコミュニケーションデザインセンターの発信をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#クリエイティブディレクション

SmartHR Blueカラーチップv1.0を制作したので知ってほしい

こんにちは! ごぶさたしております。SmartHRでデザインをやっている関口(sekig)です。 SmartHRコミュニケーションデザイングループ、通称「コムデ」でデザイン周辺のディレクション全般をやっているのですが、今回いろんな方に知ってほしい取り組みがあり筆をとりました。 みてくれ。 https://smarthr.design/basics/colors/printguideline/ カラーチップをつくった今回、当社のコーポレートカラー SmartHR Blue

Slackでムービー副読本サイトの制作話をしたのでほぼそのまま公開する@SmartHR

はいどうもこんにちは! SmartHRコミュニケーションデザイングループのsekigです。つい先日公開された動画『働くの100年史』、ご覧になりましたか? みてくれ。 さて、その詳細は元となるプロジェクト「働くの実験室(仮)」のサイトや関連noteアカウントから発信されているのでそちらもご覧いただきたいのですが、今回はその動画の「スペシャルサイト」の制作裏話をご紹介したいと思います! 一部では「長い、長すぎる」「でも読んでしまう」「これは何だ」といった声をいただいている

気がついたらSmartHRに入社して馴染んでいた元クリエイティブディレクターのはなし

い…いや… 体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが…… あ…ありのまま 入社後に 起こった事を話すぜ! 「おれは ぼんやり入社して ゆっくり馴染もうと思っていたら いつのまにかチーフになっていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった…(以下略 ── 『ジョジョの奇妙な冒険』第三部より こんにちは、はじめまして。SmartHR「コミュニケーションディレクター」の関口(sekig)です。どことなく圧力を感じ