マガジンのカバー画像

SmartHR マーケティング

71
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「データから戦略を立てる」SmartHRマーケのデータアナリストの働き方

”データアナリスト”と聞くとデータ分析によって示唆を出す業務のイメージがあるかもしれませんが、SmartHRマーケティンググループの堀井さんは「そこから一歩踏み込んで、”データを使い戦略を立てる”ポジションです」と話します。会社ごとに所属組織や業務内容が異なるデータアナリスト職について、SmartHRマーケティンググループの堀井(@horry)さん、岡田(@okada)さんのお二人に聞きました。 社員数が急増し、間も無く1,000人となるSmartHRで、「今」データアナリス

エンタープライズ企業の支援を加速する、全社横断プロジェクトの「今」と「これから」

「SmartHRは認知度が高いから、サービス名を伝えるだけで売れるのでは?」 「急成長していると聞くし、導入いただく難易度が低そう」 ……これらの声を社外の方からいただくことがありますが、声を大にして「そんなことはないよ」とお答えします。 現在進行形での挑戦と社内連携の実例としてご紹介するのは、大手企業支援プロジェクト。SmartHRでは一定以上の従業員数を抱える企業を "大手企業" もしくは "エンタープライズ企業" と呼んでいます。 全社横断で本プロジェクトを進めていく

SmartHR のデータ分析はどのような環境で行われている??

こんにちは。株式会社SmartHR のマーケティンググループでデータアナリストをしています horry です。記念すべき初投稿ですが、この記事で SmartHR のデータ分析環境についてご紹介させていただきます。 プロフィールはじめにSmartHR にデータ組織があることをご存知でしょうか?? マーケティング組織にはデータアナリストメンバーが実は現在6名が所属しているのですが、今年8月に入社したメンバーはスカウトメールが届くまでその存在を知らなかったようでした。 多くの

新入社員から見た、今、SmartHRのデータ分析が面白い理由

23年8月に4年半働いたfreeeからSmartHRにデータアナリストとして転職した岡田(@taka_san_777)と申します。 SmartHRのことは、創業者の宮田さんをはじめ、約156億円の大型資金調達、高成長スタートアップのベンチマークであるT2D3達成(ARR1億スタートの日本で言われるT2D3)、ユニコーンSaaS企業としてメディアに取り上げられるなど、転職前から注目していました。 しかし、実はスカウトをもらうまで、SmartHRにデータ分析組織があることを知り