見出し画像

オールドレンズで写真を撮るということ

はじめまして。鹿児島で田舎の景色+ポートレートを撮影しているsmithと申します。このnoteでは、

・使用しているカメラやオールドレンズなど機材の話 

・撮影時の設定やオールドレンズでの撮影のコツ

・現像について 

・田舎でポートレートを撮る際の撮影場所など

以上の内容について書いていきたいと思っています。

初回となる今回は、「オールドレンズで写真を撮るということ」について書いていこうと思います。

画像1

オールドレンズとは

フィルムカメラの時代につくられた、マニュアルフォーカスのレンズのこと。僕の一番古いレンズは、約100年前に作られた通称ベス単(ベスト・ポケット・コダックのマウント改造レンズ)という、かの植田正治さんが「白い風」という写真集で使用していたレンズです。(上記の写真が100年前のレンズ。)そういったレンズを、マウントアダプターという道具を使用して、ミラーレス一眼につけて撮影しています。

オールドレンズで写真を撮るということ

オールドレンズは先程書いたとおり、マニュアルフォーカスのレンズです。このオートフォーカスが当たり前の時代に、なぜわざわざこのような面倒なレンズを使用しているのか。それは偏にその独特の描写にあります。下の写真を御覧ください。

画像2

この人物(自分ですが)の左腕のあたり。ハイライトが滲んでぶれているような描写になっています。最高。これはsummarit 5cmという60年前のレンズをα7Ⅲにつけて撮影しています。また、コントラストが低かったり、独特のボケ方をしたりとレンズによって個性が様々で、現代レンズにはない、個性的な描写が楽しめるのです。

現代レンズの描写に物足りなさを感じている方は、ぜひharu wagnusさんや鈴木啓太/urbanさんの写真をみてください。きっとこの世界に惹き込まれると思います。そして、このnoteを通じて、僕もオールドレンズの魅力や、使い方などをご紹介できたらと思います。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?