見出し画像

誰も教えてくれない編集力の鍛え方|まむし本献本の感想①

お久しぶりです、スミスさんです。
あれからかなりクライアント整理や修練など行い、メインは2~3.5円の単価で活動するようになりました。
初心者ライダーを脱出して、やっと中堅ライターに差し掛かったという具合でしょうか?

さて今日は、まむしさんから献本いただいた「誰も教えてくれない編集力」の鍛え方の感想を、つれづれ書かせていただきます。
↓通称「まむし本」はこちら

一番気になった執筆編から読んでいったので、そこをお話しましょうかね。


まむし本執筆編の感想を3つ紹介!

わたしはSEO畑の人間なのですが、この本では取材や インタビュー、ドキュメンタリーなどさまざまなジャンルの書き方を教えてくれています。
その中でも、すごいなぁと思ったポイントは以下の3つです。

  • 初心者でも分かりやすいテンプレート解説

  • 正しいだけでなく魅力的な文章の作り方も明示

  • 読者を逃がさない方法を伝授

各ポイントを詳しく解説するので、本が気になっている方はぜひ参考にしてください!


まむし本執筆編の感想①初心者でも分かりやすいテンプレート解説

ある程度執筆を行ってきたわたし達のような、中堅ライターだと知っている内容ですが…。
初心者にノウハウを伝えるのは難しいのが、執筆時の構成です。
メディアに合わせたワンパターン構成ならば問題はないのですが、いただく記事によってはいつもと違う構成を練らなきゃならんこともあって。
その時に戸惑う初心者ライター さんって、すごく多いと思うんですよ。

そんな時に非常に役立つ内容を、まむし本は収録していました!
記事の構成を4つに分け、テンプレート化してくれているんです。
これ、なかなか普通の編集者の方は思いつかないような内容じゃないでしょうか?

まだ状態なので詳しく書けないのがもどかしいのですが、「SEOやりたいならこれ!」「インタビューはだいたいこれ!」 みたいなセットを分かりやすく明示してくれています。
こんな内容だけでも、まむし本を買う価値はものすごくあるなと思いました。
執筆の精度は構成で変わりますが、どうすればうまく行くかわからない。
そう迷っている方はぜひ、手に取って欲しい本だと思います!

まむし本執筆編の感想②正しいだけでなく魅力的な文章の作り方も明示

初心者が陥りがちな執筆の悩みでランクインするのが、 正しい文章がうまく書けないというもの。
まむし本には、正しい文章の組み立て方や文法のポイントなどがしっかり書かれています。

見逃しやすい、形容詞などの使い方もしっかりレクチャー。
「中学生が読みやすい文章」を目標にしているため 誰が見ても読みやすい メディアを作りたい方は必見です。
よく小学生が読みやすい文章をテーマにしている本やメディアがあるんですが、その文の組み方だと内容が幼稚になってしまいがちなんですよね。

どうやったら読みやすい文章の組み立てができるのか?
かつ、 洗練された文章を執筆できるのか?
悩んでいる方にとって、これはかなり魅力的な教本となるのではないでしょうか。

「正しい文章が書けるけれど、 魅力的な部分が書けない…。」
そうお悩みの方向けに、レトリックの使い方まで教えているのも高ポイント。
直喩や揶揄、繰り返しなどの文法や、 ロジカルな文と感情文の組み合わせ方も学べます。
初心者だけでなく、ランクアップしたい中級者以上の方も読んで損はない内容だと感じました!

まむし本執筆編の感想③読者を逃がさない方法を伝授

Web記事を作る上でよくありがちなのが、読者が逃げてしまうという悩み。
「最初は読んでくれるけれど、途中で離脱してしまい最後の販促までたどり着けない…。」
そう悩んでいるライターの方は、非常に多いと思います。
なぜなら私もそうだからです(苦笑)

まむし本では、読者にリードをつけて迷子にしない方法をメインに、途中離脱を防ぐ方法をしっかり解説しています。
内容が途中で分からなくなると、読者が迷子になって逃げてしまうんですよね。
何を書かれているかわからない記事は、一番読者が嫌うもの。
読者が迷子にならないよう、導く方法をまむし本では伝授してくれていますよ!

まとめ|初心者であるほどまむし本は買うべし

「こういう堅苦しい教本って、上級者になってから買うべきじゃないの?」
そう悩んでまむし本を手に取らないのは、すごくもったいないと感じました!

この本は初心者でもかなり分かりやすいよう、図解やテンプレートなどを使用してくれています。
だからこそ、まだライティングを何もわかっていない、 初心者の方が手に取るべき本だと思うんです。
わたしはそろそろ専業4年目になるライター・ディレクターですが、もっと早くこの本に出会いたかったなぁと思っています。マジで(笑)

現在大絶賛予約中なので、ぜひまむし本「誰も教えてくれない編集力の鍛え方」をにとってみてはいかがでしょうか?
※編集力と書かれていますが、ライターさんにとてもおすすめの本です。もちろん、編集さんにも!

↓まむし本の購入はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?