見出し画像

【競馬反省】強く、荒々しく、桜の女王。【桜花賞】

ドゥラメンテ生き返れ生き返れ・・・(n回目)


◆桜花賞(阪神1600芝・G1)

予想

◎リバティアイランド
○ペリファーニア
買い目:◎‐○ ワイド1点

結果

的中! ◎1着○3着

さすがに7倍はつきませんでしたが、この平凡な決着の馬券で回収率570%は自画自賛できるかなと。この一発で週トータルプラス、年間回収率100超も継続です。

回顧

【まず一冠】
 
勝ったのは③リバティアイランドでした。なんというか、感想はみんな色々あると思いますが、ドン引きでしたね。個人的な最初の感想は。そのあと馬券当たった喜びって感じ。なんであそこから差し切るの・・・
スタートもっさり、その後も進んでいかずほぼ最後方進行。直線大外ぶん回し。正直飛んだと思いましたね。もう一頭の相手⑭ペリファーニアが絶好位から鋭く抜け出してきて、「あ、これ⑭アタマだわ。単勝買えばよかったー!!」と後悔もつかの間。なんか黒いのが横切ったかと思ったらゴールしてたって感じでしたね。いやー強すぎ
奇しくもあのハープスターと同じ上がりタイム32.9。これは三冠を意識せざるを得ないって感じですね。川田騎手も道中ジタバタせず、この馬の脚力を信じ切る騎乗。もちろん位置取りできた方がいいに決まってるんだけど、ダメならダメでちゃんと勝ち筋を信じるというか、拾うというか、そういうの大事。今回はあまりにも馬の力が違いすぎて、むしろ馬群で事故らなければ勝ちみたいな感じだったんでしょうか、結果論ですが。

オークスもまあ~中心視せざるを得ないと思いつつ。多少の距離はごまかせますからね。直線長いし事故は考えにくい。疑うとしたらやっぱ最後の秋華賞なのかな。京都内回りだと、流石に今日の競馬では不安があります。まあそんなに不器用なタイプってわけでもないですが、今後の課題でしょうかね。

 予想と馬券の話。再度の自画自賛で恐縮ですが、展開予想も買い方もばっちりでよかったですね。和田さん跨る⑥モズメイメイはあっさりハナを取りペースは上がり切らず、予想通りの瞬発戦に。とりあえずリバティは置いておいて、他の人気馬を並べて見ると、キレる脚を使えるタイプといえそうなのが②ライトクオンタム、⑨コナコースト、⑭ペリファーニアが残り。ハーパーとドゥアイズはもう少し距離があった方がいいイメージでした。
その中で人気に対して不安要素が多い②、過程不安な⑨を外してペリファーニアガ最後残ったという感じでした。おおむね想定通りだったと言えるのですが、⑨コナコーストが番手を取ってあんなに粘るのは意外でした。後述しますが、これは相当強いですね。いつも言ってるイメージを覆してくるタイプの馬です。
ペリファーニアの単勝や馬連を買うかで迷ったのですが、フルゲートゆえの紛れ・リバティアイランドの勝つ率を考えるとワイド1点の方が全体の回収率は上がりやすいなと思いました。

 重版が決定しているキャプテン渡辺氏の著書『神の馬券術』(僕の今後の回顧に頻出すると思うので、以下「聖書」と呼称します。)にもあったんですが、「大勝ちするのに万馬券は必要ない」んですよね。
正直3‐14のワイド5.7倍とか、堅い部類、なんならカチカチだと思うんですけど、こうやって集中投資すればまとまった回収ができるんですね。僕みたいに予想が甘い人こそ、たまに当たった時にしっかり勝つ為、なおさら絞るべきだと思います。週中に読み込んで、さっそく実践できてよかったです。皆さんも聖書買いましょう!電子だと1300円くらいだから!平易な内容・キャプテンならではのエピソードトークが多くて読み物としても普通に面白いです。(信者並感)

 まあでも究極に言えば、コナコーストは予想線上に残ってたわけですから③‐⑨の馬連1点で仕留めないといけなかったんですよね。実際僕の会社の競馬が上手い先輩は③‐⑥⑨馬連2点しか買ってませんでした。難しいですが予想内容的には道は繋がってて、不可能ではなかったはずで、まだまだ精進です。土曜~日曜の平場は負けまくりましたしね!(後で反省)


【買った馬・気になった馬】
⑭ペリファーニア
 対抗、といっても1点しか買ってないので事実上本命と変わらないのですが。3着でした。お疲れ様ですたけしさん!ありがとうございます!
外からでしたが積極的に位置取り。素晴らしい立ち回りでしたね。直線抜け出した時はやられたと後悔しました。ただ最後伸びきれなかったのは外から位置を取った分かなあ。もうちょいキレると思うんですよね。僕の馬券的には最高の乗り方でしたが、もう少しためを利かせたらリバティをしのいでた可能性はあると思います。(田原さんがその辺言いそう。)
名馬の弟・妹って毎年居ますけど、クラシックで当然のように結果を出せる、この結果は立派ですよね。エフフォの兄貴もニッコリでしょう。今後も楽しみにしたい。
ただオークスへの上がり目はどうかな。結構桜花賞狙った仕上げだったと思うんですよね。当然人気はするでしょうし。まあでもモーリスの距離延長は実は良いので、先入観を持たずにですね。


⑨コナコースト
 
2着。この馬強いですね~!⑭ペリファーニアとの併せ馬、まず差される流れだったんですがもうひと伸び。こういう根性のある馬好きです。先行していったのもよかったですね。僕はこの馬こんな操縦性あるイメージがありませんでした。毎度言ってますがこういう違うレースして結果出す馬は強いので次もマークです。サメカツ騎手も馬場が見えてて積極的に行きましたね。必要な時に動ける判断力と胆力。この騎手もG1勝ってしかるべき人だと思うので、順番待ちなんですかね。ジャスティンパレスジャス春天で乗りたかったよねえ。僕もさめしまなんてペンネーム使ってるので、贔屓しないようにはしてますがやはり気になる騎手。
オークスは、馬もキタサンブラック産駒ですしね。当然距離が伸びても。ただ体重は増やしてきてほしいな流石に。

⑰ラヴェル
11着。追い切りしっかり負荷掛かっていて充実、人気面でも個人的(POG指名馬)にもひそかに気になってた一頭でしたが、厳しい結果。
スタートは阪神JFよりはマシだったけど、やはりもっさりスタートでしたね。出遅れ判定でしょう。これで4戦して全戦出遅れ。これは買いにくい。
でも伸びそうな気配はあるんですよね映像見ると。ただ同じとこ走ってた③リバティアイランドとの違いは、リバティ川田さんは潔く外を回してるのに対してラヴェルは内に潜り込んで揉まれたんですよね。まあ馬券に来たとは言わないけど、もう少し善戦できたのかな。
距離が延びる分スタートのウェートは下がるので、オークスで見直しの余地はあるとは思いますが・・・。

4着ハーパー・5着ドゥアイズは当然ながら距離が伸びてなお見直し可能だと思います。ドゥーラはどうしちゃったんでしょうね・・・。牝馬って一度崩れるとこれだから怖い。まあでもやはりリバティアイランド中心に考えることになるでしょう。

◆他の競馬スピード回顧


◎5着○4着ハズレ。予想というか完全オッズ買いで、◎の狙い目としては悪くなかった気はする。結果的に大荒れだったしね。でも1着のサウンドビバーチェは手が出なかったなあ。いつも買ってたのに。反省。
・◎アンドヴァラナウトは大敗明けだったがまだ闘志も良い脚もあることを確認。直線不利もあり、次戦人気してないなら狙いたい。ほんとは1800くらいがよさそう。クイーンSとか府中牝馬S?

◎4着○行方不明、ハズレ
・まあ書いてある通り自信度は低めで金額も控えめだったのだが、ドルチェモアが飛んだのはショックだった。やっぱ怖いっすね圧倒的人気馬の初中山は・・・。以後どんな実力馬・人気馬でも、初中山の時は疑うことを忘れないようにします。
・モリアーナはもう少し枠が良ければ馬券内だったんだろうが、力なりの結果か。なんかマイラーにしては決め手が足りないので距離を伸ばしてみてもいいかも。
・エエヤンええやん。ただ良績は中山に集中しており、本番人気するなら疑いから入りたい気持ちはある。他の馬見てから考える枠。


クラシック第一冠、去年は◎2着○3着ながら馬券を取り逃すという悔しい結果だったので、勝てて良かったです。
去年の僕と今年の僕、予想面で成長してるかはどうかな~ってとこもありますが、馬券の買い方は確実に上手くなったと自負してます。それは僕の回顧ずっと読んでくれてる人もお分かりになると思います。
予想が当たるか外れるかは神のみぞ知るんですが、馬券の買い方には一定の正解があると思うんですよね。少なくともレース前から負けてる買い方は実際にあります。Twitterとかでもよく見かけます。僕も昔それやってました。それを避けるだけでもだいぶ違うと思うんですよね。予想良い線行ってるのに、少ししか勝ってない人・まして外してる人とかもったいなさすぎる。と最近思う。
といいつつ僕もまだまだ予想も買い方も突き詰められると思うので、反省回顧をしていくのみです。


今日のひとこと


だから君もキャプテン教に入信しないか?(狂信者)


てか新しい家、ウイニング競馬が見れなくて泣きそうです。来年はBS見れる家に引っ越すんだ・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?