見出し画像

単勝一点男はこの馬を買いたい【弥生賞/大阪城S】

おはようございます。さめしまです。

例によって日曜は遅起きです。すみません…飲みすぎた

荒れた胃をオシャンな喫茶店のモカで洗浄してさらに痛めつけながらこの文章を書いてます。

さーて昨日は痛快でしたね

スウィープフィート快勝!9.7倍は望外のオッズでした。内容はずっと良かったのに、えらい舐められてましたね。おいしかったです。

僕自身連勝を4週に伸ばしましたし、重賞は今年に入って単勝6本目。
全体の収支で言えば、まだ弾けきれないところもあり不満なのですが、重賞予想に関しては紛れもなく絶好調ですので、宜しくお願い致します。
2,3着にも結構来ます。

しかしまあ昨日飲みすぎまして、またスウィープフィートの末脚で気持ち良くなって正直今脱力してますので、今日は全文無料でお出しします。
全体的にグダグダな文章になっております・・・。

自信度とか勝負度とか出す予想家さん居ますが、自信度で言えばCかな・・・って感じで、全然アツくないじゃんって感じなのですが、一介の馬券購入者の自信の有無でレース結果なんぞ変わるわけないだろってことで、
むしろなんとなく買った馬券がズビシャァとハマることがままあるので、
皆さんも肩の力抜いて雑話として読んでいただければ。

あ、シンプルに読んでる人の数知りたいので、読了いただけたら合図がわりにハートマークをぽちっとしていただけると助かります🙇


以下テンプレです


*******

【最近の単勝的中】

3/2 阪神11R スウィープフィート 9.7倍🎯
2/25 中山11R マテンロウスカイ16.1倍🎯
2/18 小倉11R エピファニー5.6倍🎯
2/11 京都11R プラダリア4.0倍🎯
1/14 中山11R ダノンデサイル11.5倍🎯
1/13 中山9R ミラビリスマジック3.5倍🎯
1/7 京都10R ゴールデンスナップ3.2倍🎯
1/6 京都11R コレペティトール16.5倍🎯
12/23 中山11R ニシノレヴナント4.6倍🎯
12/23 京都11R ウインマーベル9.6倍🎯 

ほか2、3着多数。さめしま的には1着以外はハズレですが、何かのお役に立てれば。昨年回収率は115%

※注意事項※

料金設定してますが、リポストで無料なのでぜひXからリポストしてください!定価でご購入の場合はさめしまのビール代に消えます

今日は無料!

・さめしまは単勝信者なので、基本的に【単勝1点】で買うことを想定して予想してます。ただ参考にされる場合は軸でもヒモでもご自由にどうぞ。

・あくまで事前の推奨で、オッズの動向などでさめしまは買ってない場合がありますのでご了承ください。(買った馬はレース直前になりますがすべてツイートしてます)

・仲間内のコミュでいっつも貼り付けてた文章を流用してるのでなんか違和感あることもあるかもしれませんがご了承ください

*******


阪神10R 戎橋ステークス(3勝C/芝1400)

☆④ブラックシールド(ム)

 距離短縮案件ですね。去年このパターンでスワンSのウイングレイテストをバチコリしてから、結構目を光らせてます。
またキタサンブラック産駒は父のイメージで距離延長が売れがちですが、実のとこ父父のブラックタイドの影響が出てる産駒が多くて、距離短縮のが妙味あったりします。

中距離の3勝クラスを転戦してきただけあり戦ってきた相手は強いなって感じで、ミッキーゴージャスとかかなりの器だと思ってますので、楽しみです。
中距離では先行出来る馬で、前3F35秒台前半の前傾戦でも番手につける脚力はあります。初ブリンカーと外国人替わりで、ハンデ戦なので古馬牡馬なのに55キロ。阪神芝は2-2-4-1と大得意にしているので、ベタなのですが一変を期待してみたいですね。

相手関係はたぶん⑦レベレンシアが1番人気で、ここ2走負けた相手も重賞で好走しているのですが、前走はともかく新春Sは勝たないといけない競馬だったなと思ってて、甘いところがあるなと。
他メンツも全体的に試行錯誤中の馬が多く、入り込む余地はありそうです。
オッズも相応につきそうなので気楽に買ってみたい。


阪神11R 大阪城ステークス(L/芝1800)


☆④ステラヴェローチェ(酒井)

 このオッズマジ!?まあ朝時点ですが、7倍も貰えるんですか…これは面白いですね

バゴらしく荒れ馬場・水分含みの馬場に強い馬で、上がり最速35秒台で差す、て感じの馬で、まあG1戦線を賑わせてきた馬なので皆さんご存知だと思いますが。2021年の有馬で僕が本命打った思い出の馬でもあります。(4着)

走れる適性は広いのですが、勝気な性格でワンペース気味、やや時計の掛かってきたワンターンコースが合うのかなと思ってて、今週の阪神芝1800とか、バッチリなのかなと思ってます。

復帰後のステラヴェローチェの話をしとくと、富士Sを1秒差の7着。これ前34.2-後35.4で、こういうラップ自体は得意な馬ですが、2番手追走&復帰戦の仕上げでは流石に厳しかったですね。他の前行った馬も壊滅してるので、これはしゃーないと思います。
次はダートに目先を変えて武蔵野S。ワンターンが良いという認識は須貝厩舎にもあるようです。ただこれもめちゃくちゃな前傾戦になってしまい、3-4番手追走のステラヴェローチェには厳しかったですね。ただ最後の直線、砂を被るでもなくプツっと糸が切れたようにスピードが落ち、ドベ。ミルコはムチを入れてましたし、これは正直気になります。気持ちの問題。

ただ2戦共通して
・早め追走できていること
・展開的に向かなかったこと
・本来CWで仕上げるところ坂路仕上げだったこと

は言えるのかな、ということで、復活に向けてステップを踏んできてるとも言えると思います。

 そして今回ですが、バッチェ入ってます、CWの速い時計が。

酒井さん乗せてきっちり時計出してきました。本数的にも、かなり負荷をかけてきましたね。
ここは結果を求めてるところでしょう。

また508キロはちょっと太いな?とも思ってたので、500キロ前後、少し切るくらいで出てくれば最高だなと思ってます。

メンバー見渡すと、ピンハイ、デビットバローズ、グラティアスとか、リステッドだな~というメンツが人気で、文字通り戦ってきた相手が違うだろということで、58.5キロでも貫禄を見せてほしいです。

他にもオニャンコポンとかアリストテレスとか、あの人は今…的な馬が結構出てるレースですね。

思わず長文を書いてしまった。
酒井さん騎乗を気にしてる人も多いっぽいですが、個人的にミルコはこの馬に合ってないな?と思ってたので、腕のわりに乗鞍の少ない酒井さんは、ワンチャン自分のモノにと考えてそうですし、是非奪える成績を出してほしいと思います。

総じてこの相手関係でこのオッズはチャンスだなと思いますので、6倍あたりまでなら買ってみたいなと思います。
「叩いて次買う」とかよく見ますが、甘いと思ってます。現代競馬に次は無いことは多いです。負けても光るものを見せれば、次走は容赦なく売れます。買い時は常に今です。

格下を余裕のマジレス差し切りで、ステラこのオッズで買えたんかい!てなるとこ、見たいですよね。

本質的に何千メートル走ったあとのお馬さんの着順がどうとか、分かるわけがないと思ってますので、どうせ買うなら自分の見たい景色に投資するってのも、一つの方策かなと思ってます。

勝つ馬券とは違う考え方に見えますが、意外と利益も出ます。そう、単勝1点ならね。単勝は推し活に最適の馬券です。

中山11R 弥生賞(G2/芝2000)


☆⑤シンエンペラー(川田)

西村くんを買おうかな?と思ってたのですが、昨日のオーシャンSでゴリゴリに内がハゲた外差し馬場を拝見してしまいましたし、馬も結構人気になってきたのでやめました。

この馬は勘違いされてますが、完成度は高い馬です。操縦性は良いですし位置も取れて、おそらくまくり差しの形も出来るので中山はかなり合うと見てます。
パドックでの幼い振る舞いや、抜けた後ソラを使うところで「素材型」と見る向きをちょいちょい聞きますが、そこが付け込むところですね。

賞金を持ってる立場でここを使う意図ですが、そも矢作先生は使えるなら使った方がいい主義の方ですし、仕上がりも勿論100ではないですが、普通に良く、牡馬クラシックの相棒がいまいち不透明な川田騎手をここで起用してきたあたり、当然本番も乗る方向でのチャレンジですので、川田さんもそら結果出すためにガチると思います。

まあ平場だろうがガチらない騎手は居ないけど…いないよね? 

他の馬の話すると⑥トロヴァトーレ⑨ダノンエアズロックが1番人気を争う感じで、やや抜けた評価になりつつあり。どちらも時計能力的に素晴らしいものがあり、納得なのですが、前者の葉牡丹賞は流石に相手は弱かったですね。この馬だけ強いパターンもあると思いますが、レイデオロはモーリスと似て気性の成熟に時間かかるタイプかな?とも見てて、2戦しかしてないところを見てもシンエンペラーより人気するようなら危険だと思います。

僕はこの2頭で選ぶなら⑨ダノンエアズロックなのですが、中山合わないリスクに対して普通に人気してしまったので、それならシンかなーて感じです。追切は素晴らしいですね。この馬に勝たれたらハンカチを噛み締めて納得します。

また雑にクソデカオッズで捨て置かれてる馬たちですが、中々侮れないなと思ってて、コース実績あるシリウスコルト、エコロレイズ、コスモキュランダなど、普通に食いこんできてもおかしくないので、シンエンペラーとダノンエアズロックを固定して3着総流しするなんて馬券もアリだと思います。僕はスタイルじゃないのでやりませんが…
昨日のチューリップ賞と同じく、オッズほど力差はないメンバーかと。

まあシンエンペラーもここから2倍近くに落ちる可能性もありますし、そしたら見学になりそうです。もし4倍近くなるようなら起こしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?