見出し画像

マレーシア現地採用5人家族 マレーシア生活 開始!!!【更新】

こんにちは。

部屋に小さい蟻がわんさかいます。
バナナにくっついているような虫もいます。
朝、新品のコーンフレークを食べようと箱を開けたら、生きている虫がパッキングされていました。
マレーシアに来たわー!!!って感じがします。


さて。。。
先日も書きましたが、

こちらのお姐さんと

こちらのお姐さん

に助けられ、急ピッチで生活が整いました。

そして思ったことは、現地を熟知してる人がそばにいることの安心感。
いないことの不便さとストレス。

正直、生後6か月、がっつり人見知りが始まり、一瞬でも離れたら泣きわめき、寝返りが始まり、目が離せない乳児がいる中、自力で生活を整えるって無理です。
いや、できないことはないけど、車もない中、歩いて多量の荷物を買うことも持ち歩くことも何度もできることではない!

ストレスがすごすぎて、子どもらに当たり散らしてしまいます。

自分でできることは自分でするけど、聞いて解決することは調べるより聞いた方が早い!!

これまで疑問に思って姐さん方に聞いたことを書いておきます。
マレーシア初心者だからこそ思う疑問だと思います。

【質問】

・シーリングファンの回転スピードが変わらない(数字を1→5にしても一緒)。
・洗面台の蛇口から水がぽたぽた落ちている。
・トイレのホースから水がぽたぽた落ちている

⇒オーナーに言ってOK。入居した今すぐだから言える。しばらく経ってからだと元からなのか、私たちが壊したのか分からないから今言っておくべき。細々したことをその都度言うと、面倒くさい入居者だな、と思われて、更新の時に家賃を上げられる可能性があるから、できる範囲は自分で直して、良い借主でいることも大切。
最近、マレーシアへの入国者が増えているから不動産はどんどん上がってきている。家賃を上げても入ってくれる人がいるから、オーナーもあげてくる。
シーリングファンやホースは買い替えてくれると思う。

【更新】オーナーに連絡すると、すぐに返答してくれ、翌日には修理屋さんがチェックに来てくれました。3日後には部品を買って持って来てくれ、修理してくれました。

ここから先は

3,522字
このマガジンを読むと、最初に感じるであろうこと、事前に準備しておいた方がいいことなど分かるかと思います。少しでもご参考になれば幸いです。

こんにちは。ハルノツキと申します。2023年4月、様々な紆余曲折を経て、マレーシアへ家族5人で移住しました。来て最初に感じたことや困ったこ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?