見出し画像

ライフステージによる考え方のギャップ

最近愚痴っぽい記事が多くて申し訳ないです。
題名のことを感じる出来事が連続で起こったので。
当然気持ちのいい話ではないので閲覧の際は自己責任でお願いします。
決して誰かを批判をしたい訳ではありません。
ただ攻撃的に感じる箇所もあるかと思います。
特に現役子育て世代の方にはおすすめしない内容となっておりますのでお気を付けて。



既婚者と未婚者

ここの溝はもうどうやったって埋まらないものだと私は考えています。
日本にはまだまだ結婚して家庭を持ってこそ一人前という考えがあるので仕方のないことと思いながらももやっとすることは少なくありません。

未婚者は便利屋じゃないです

既婚でも未婚でもプライベートはプライベート

私は未婚で子どももいません。
そもそも結婚出産子育てに向いてない人間なので一生する気はないんです。
でも周りは結婚し、子どもも生まれます。
そうすると「会おうよ」となった時にお子さんが一緒は当たり前になってきます。
仕事柄、子どもは好きなのでそこは全然問題ありません。
ただ「あーるぐれいがいたら安心だよね!プロだし」という発言をした友人とは疎遠になりました(というかこちらから距離を置いた)
プロ、確かにそうかもしれません。
でも休日は免許を持ってるだけの普通の人として遊びたいです。
その子はひたすら結婚生活の愚痴や子育ての大変さを語りまくり、未婚者が多いその場で「独身いいよね、羨ましい~」「お金溜まるよね」「無限に1人の時間があるのいいな~」と繰り返しました。
当然気分はよくないですよね。
そして「プロ」発言通り子どものことは周りに丸投げ……。
未婚の社会人とはまた違う大変さがあるのは理解しています。
が、あまりにも酷い。
一応子どもOKのお店を選んだものの、かなりのやんちゃっ子だったので店員さんから何度か注意される始末。
謝るのは私達で「子どもだから仕方ない」「ああいう人がいるから少子化が進む」など不満を口にするばかり……さすがに呆れ果てて、早め解散になりました。
駅まででの道でも「エレベーターが遠い」「誰も手伝ってくれない」(私達は手伝っていたので道行く人のこと?)「世間は子育て世代にだけ冷たい」などなど……。
その子は元々男性的な恰好をしていて「男は気持ち悪い」「子ども嫌い」と口に出していうタイプでした。
付き合わないかと告白されたこともあります(丁重にお断りしました)
けど実は誰よりも世間のいう普通の人生に憧れていたのかもしれません。
彼女がそれを手に入れられたこと自体は心から祝福したいです。
いずれマウントを取らなくても生きていけるようになればいいなと願います。

入園時のお手伝い

私は子ども関係の仕事をしていますが入園って園ごとに色々流れがあったりします。
特に私立の幼稚園とかはそこの方針が大きく反映されているため、独自色が強いです。
近所に大人気マンモス幼稚園があるのですがそこは申込時に親を並ばせる方法を取っています。
コロナ前まではどんどん過熱し「並び屋さん(というバイトがあるらしい)」を雇って2日前から並ぶ人もいたくらいです。
コロナ禍で近隣住民からの不満が爆発し、一時は先着順をやめていたのですがまた復活するようです。
そこの園の言い分としては「子どものためにどれだけ時間を使えるのかが愛情を測る基準になる」ということらしいですが……。
まぁそこは納得している人が行くんだからOKですよね。
でも友人に「夜間人員が確保できないので並んでほしい」という依頼をされた時には驚きしかありませんでした。
私、普通に仕事してます。
他人の子どものために徹夜で並んでから仕事へ行けと…???
しかもすっごく仲良しなら考えるかもしれませんが本当に久々の連絡がそれでかなりショックでした。
事情を話してお断りしましたが「どうしても時間ないの?」「旦那も両親も頼れないのに~」「並び屋さんはお金かかるし」と言われて更に「え???」でした。
詳しく聞くと旦那さんや両親(義理の両親含む)にはちゃんと話してないらしく「旦那は仕事で忙しい(時間がない)」「両親は高齢だからかわいそう」との言い分でした。
私も仕事ありますし、夜間に並ぶのキツいし、無償の並び屋さん扱いはさすがにちょっと……です。
お金を支払えということじゃないですよ。
まず家族内でなんとかしようという気持ちがないことに驚きました。
その後他の子にも頼んだらしく、誰も引き受けてくれない!冷たい!!と激怒していたとの情報が入りました。
私にも2回目の打診があり、イライラしている風だったのでそんな気がしていましたが幼稚園の申し込みは日が決まっています。
もっと早くに準備していればクリアできる課題もあったんじゃないかと思ってしまいました。
子育てに追われて日々がものすごいスピードで流れていくという話は聞いたことがあります。
ですが家族内のことを外に持ち出し、思い通りにいかないと騒ぐのはいかがなものか。
最終的には無事入園できたようなので良かった、のかな?

どっちにも言い分はある

と、私は思っています。
ここに書いてあるのは未婚で子どもがいない私の意見です。
挙げたのは極端な例です。
多くの人が新しい家庭を作り、自分達の力で生活していますよね。
そこはこちらも理解したいと思います。
周りに頼るなということでもありません。
でも未婚であっても個人の生活や予定があり、いつも暇な人ではないと分かって欲しいな、と今の率直な気持ちをここに記しておきます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?