見出し画像

【鉄道駅弁旅】…というほどではないですが、海老名〜ロマンスカーミュージアム〜横浜の博物館めぐりをしてきました

 前回の「【鉄道駅弁旅】千葉から一泊二日で北海道の山線・海線をぐるり」でも書きましたが、10月〜は「駅弁」フィーバー! 中でも仕事でもお世話になっている一般社団法人 日本鉄道構内営業中央会の「鉄道開業 150 年記念 『復刻』駅弁企画」31社、34種の駅弁コンプを目指し中。今回は米沢の「㈱松川弁当店」さんが発売している「復刻 米澤牛牛肉辨當」(1,500円)を購入しに海老名へ行ってきました♪ 本来でしたら米沢まで行って楽しむのがベストですが、以前米沢に行ったこともあるのでそのあたりはご容赦ください(^^;;)無理のない範囲で楽しんでいます。

海老名のスーパーでお目当ての駅弁を購入!

 今回の私のお目当ては㈱松川弁当店さんの「復刻 米澤牛牛肉辨當」(1,500円)です。販売期間は10月1日~3月31日と長めなのですが、販売場所については「米沢駅他」。…なるほどちょっとハードル上がります。松川弁当店さんのLINEに登録させて頂いているのですが、「関東で入手できる機会はございますか」と伺いましたところ、神奈川のスーパーさんで販売されるとのこと。(情報ありがとうございます! ※ちなみに松川弁当店さんはインスタ等でどの駅弁がどこで発売されるか細かい情報を掲載してくれるのでありがたいです)早速「スーパー生鮮館TAIGA」さんへ開店直後に行ってきました。(…海老名駅から1.5km結構歩いたわ、、、坂があるのを忘れてたわ)

JR横浜から相鉄本線特急・海老名行きで約30分ほど乗車し海老名へ。
スーパー生鮮館TAIGAさんに到着!お腹もちょうどよく減ってきました。
「全国有名駅弁大会」第10弾おうちで旅気分!のコーナーは入り口入ってすぐの催事コーナーに。朝イチなだけあって選択肢が多いです♪
今回購入したのは「復刻 米澤牛牛肉辨當」1500円(松川弁当店さん)、「復刻駅弁 元祖鯛鮨」1200円(塩荘さん)。元祖鯛鮨は以前食済みですが、一応復刻駅弁期間中なので再度購入。


さて! 海老名と言えば「ロマンスカーミュージアム」

 さて! 海老名といえば「ロマンスカーミュージアム」♪ オープン当初から行きたかったので事前に予約しました。(※時間によっては当日入館も可能のようでした)

入館料は大人一般900円。ミュージアムは10:00~17:00。

 やっぱり歴代のロマンスカーが一堂に会している様子は圧巻♪  乗ったことはないですが「乙女」という愛称がかわいいですね。(女性の乙女の意ではないようです)注記:その後館長さんに伺いましたら「乙女峠」が由来とのこと。

 館内は「ロマンスカーギャラリー」のほかに、「ジオラマパーク」や「ヒストリーシアター」などがあるのですが、なんだかすごく見せ方が都会的! 

屋上にある「ステーションビューテラス」にはロマンスカーの時刻表が掲示されていて、小田急線海老名駅が一望。
一旦外に出て、駅弁を食べられそうな場所を探しているとちょうど近くに公園がありました! 後ろにはロマンスカー。
松川弁当店さんの「復刻米澤牛牛肉辨當」美味しく頂きました。

 しっかり駅弁をいただいたあとは、先ほどのロマンスカーミュージアムのレストラン「ミュージアムクラブハウス」へ。「走る喫茶店」のセットを頂きました。

日東紅茶とクールケーキのセット(814円)


帰りに横浜で乗り換えるなら、開港資料館へ行ってみよう

 すっかり「駅弁」クエストにはまっておりましたが、鉄道開業 150 年記念 『復刻』駅弁企画」には、おまけとして「ミニクリアファイル」が数量限定で付いています。このミニクリアファイルを2023 年 3 月 31 日までに横浜開港資料館にご提示 いただくと団体料金でご入館いただける割引サービスがあるんです。

 帰り道なので、横浜駅から歩いて「横浜開港資料館」に行ってみました。

途中、都市型ロープウェイの「YOKOHAMA AIR CABIN」を見ながら。帰りに乗りたいな、と思っていたんですが歩き過ぎてすっかり忘れていました。
横浜開港資料館に着いて窓口へ。「ミニクリアファイルで割引になりますか」とスタッフの方に聞いてみると、「はい!」と明るい笑顔。(大人一般200円→50円引きの150円に)。「ところで、このクリアファイルを掲示された方って結構いらっしゃいます?」と聞いてみましたら「(恐らく)初めてだと思います。だからクリアファイルを見た時にちょっと嬉しくて」と。「まさかの初めて(≧▽≦)(暫定)をゲット!」

続いて、「横浜都市発展記念館」へ

 横浜開港資料館で貴重な展示物を拝見していましたら、鉄道展が近くの「横浜都市発展記念館」でも開催中とのことで行ってみることにしました。帰り道ですし。

特別展「横浜鉄道クロニクル」、とても見応えのある内容で思わず書籍も購入してしまいました。
帰りは久しぶりに横浜駅東口地下街ポルタにある「崎陽軒 中華食堂」へ。「横濱ちょい呑みセット」を頂きました♪ サンマーメンも横浜発祥なんですね。美味しく頂きました!


この日はとっても歩きました。

(2022年10月)







よろしければサポートお願い致します✨