見出し画像

【バイク女子旅】高山ハゲ祭り2016 (その1:初日晴れ)

気づけばFacebookのノート機能が見つからず、こちらにお引越し。以前の記事ですがご容赦ください。

2016年7月2日~3日 飛騨高山・棗さんへ

5月28日、以前から密かにず〜〜っと欲しかったイエローデスモが納車♪ こちらのイエローデスモは、私が尊敬するバイク乗りの先輩のひとり、BOSSから譲って頂いた車両。すご〜〜く大事に乗っていらっしゃったので、私も大事に乗っていきたいと思います! 

いきさつについては長くなりますのでまたの機会にさせて頂きまして、今回は初の長距離レポを(笑)

イエローデスモに似合うジャケットを探しに、ご近所の56designさんへ。

このイエローデスモ(シングル)は70年代のバイクで、なんと、

・左リアブレーキ

・右シフトのレーシングパターン。1up4down。

・左キック。

車体のサイズ的には良いのですが、この逆操作ができるのかがすごーく心配。キックも心配💦 (一応、SRは持ってますケド)

納車後、初のキックはエンジンがかけられず、汗だくに。それでもかかった時のためにせめて満タンにしておこうと、近くのGSまで押し歩き。(…この時はコックがオフだった…)

まずは操作に慣れるために平坦な道路で(いつ押し歩きしてもいいように)グルグルと走行。で、次はちょっと遠くまで。その次はいつもお世話になっている館長のところまで。…と距離を延ばして「なんとなく慣れてきたかも〜」と思っていたところ、館長から「高山、行きませんか?」とお誘い。皆さん、高山で美味しい飛騨牛を食べてていいなぁ〜とずっと思ってはいたんですが、「イエローで高速は無理かも…」と私。18きっぷのシーズンだったら電車で行ってたかも。鉄道好きだし(弱気)。

そして「私、100km巡航で走るのは苦手なの! 真っすぐな道をただ距離だけがのびる走りなんてイヤ!」とイエローデスモ(←突然擬人化)。

「そうよね、今まで下道でワインディングを気持ちよく走ってたものね。しかも6VだからETCは直で付けられないしね」と私。

高山までの館長のプランを聞いてみると、どうやら車に750SSを積んで一般道メインで走るらしい。

「館長、ずる〜い(><)」(ホントはずるくないんですけど)

と思わず言ったら、キャラバンを借りてくれました(≧▽≦) ありがとうございます!館長!(←多分、キャラバンの運転も戦力外です。ごめんなさい💦)

その前に、ちょっと気になっていたオイル漏れを見て頂きにBOSSのところへ。そしてあっという間に完治! ツーリングに必要な工具を聞いてみると、だいたいこんな感じ。

プラグ(B7HS)とプラグレンチはBOSSから頂きました。あとはフランジを締める工具も。

そして、高山へ行く前日、イエローデスモに乗って館長の所へ。快調に走って、GSでガソリンを満タンにしてあと少しで到着というところで、突然クラッチがぶっつん! 実は今までクラッチワイヤーが切れた経験がないので、結構ビックリ。ガッガッガッといいながら転けさせないように路肩へ停車。転けないでヨカッタ〜(><)

その後は押し歩きをして目的地へ到着。

「高山の山の中で切れなくてよかったかもよ」と館長。ササッと直して頂いて、さらにフロントブレーキのマスターも径の小さいものに交換。(←これも超早業! しかも後で峠道で泣くことになるので、替えてもらってホントによかった)

クラッチぶらぶら。
お宝バイクと一緒に。

7月2日(土)晴れ

早朝3時過ぎに出発。朝ラー発祥の地があるそうで、朝ご飯は朝ラー!と決めていたみたい。ですがまだ開店前で朝ラーができず、静岡おでんに変更。

新城で高速を下りて一般道、道の駅・どんぐり横丁へ到着。

まだ走ってないのに、走ってきた感じ〜
館長の750SS。すべてが輝いています〜
2回目の朝ごはんは道の駅の焼きたてピザとゆずジュース

GさんとTさんに合流させて頂いて、まずは下呂の絶品スイーツ「ジークフリーダ 」さんを目指して出発♪ 途中ほんのちょっとだけタイトコーナーがありまして、フロントブレーキを交換してなかったら落ちちゃったかも…というところがありましたヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!! 

うる覚えですが、ルート的には多分こんな感じ〜。山道を200km(><)

ジークフリーダさんに到着♪ Gさん、Tさん、お待たせしちゃってすみませんでした(><) 館長、私の後ろは走りにくくてごめんなさい💦

苺とラズベリームースが入った「ルージュ」とパッションフルーツを使った「パッションブラマンジェ」
スイーツ男子の皆さんです♪ 笑顔がイイっすね〜(≧▽≦)
お店の前で。(甘い物を食べたら元気が出てきたっ)
バイクはカッコイイ。あとは乗り手の問題…( ̄ー ̄)

そして、高山の市街地に入って「棗」さんへ。

ところがあと少しで棗さん、という時にまたしてもクラッチワイヤーがぷっつん。今回も目的地の直前という距離で、押し歩きしていけば大丈夫でしたが、これからクラッチ直るのかな💦

館長が念のためにとベベルツイン用のクラッチワイヤーセットを持ってきてくれてたんですが、本当に出番が来るとは…(><) いろいろとお手数おかけ致しますm(__)m

それにしてもガレージの中はすごいバイクばかりw(*゚o゚*)w

泊まりのツーリングってバイクを停める所が心配なんですが、シャッター付きの駐輪場(?)で預かって頂いて安心です♪ 高山ハゲ祭りの参加は初めてでしたので、駐輪場があるとは思っていなくて宿を予約する時に口コミをすごく見ちゃいました💦 口コミを見ると、結構ツーリングで来る方も多く、○○旅館の女将さんはバイクを丁寧に預かってくれたとか、○○ホテルは屋根付きの駐車場があるとか参考になりました。

街中にはこんな駐輪場もw(*゚o゚*)w
こちらは仮設の高山駅。自由通路の新設及び橋上駅舎化の工事中。
JR東海の車両がちょうと入っていました♪ 非電化路線を走るキハ85系〜
仮設駅舎の中には駅弁屋さんも! 金亀館さん、しかも駅でみたらしだんごが食べられるのねw(*゚o゚*)w 次回鉄旅の時に!

まだ到着していない方もいるとのことで、ちょっとぶらぶらしちゃったんですが館長からお電話が(≧▽≦) 「早くこないとお肉がなくなっちゃうよ〜」

念願の棗さんへ♪
明日の天気はどうなるの?
そのままでも食べられそうな、憧れの飛騨牛〜(≧▽≦)
いつの間にかはじまったっぽいマジック大会(?)そしてさっきまでいた皆さんがいつの間にか遠くへ移動…。なんだかもう逃げられない感じのCさん。

翌日につづく。土砂降りのスタート(><)

よろしければサポートお願い致します✨